コンピュータの学習サポート授業
2013年1月16日 15時23分 16日(水)に、町の学習サポート員によるコンピュータの学習サポート授業が行われました。年間10回予定されており、コンピュータの操作やマナー、ソフトの使い方などを指導していただいております。今回は、1・2年生はお絵かきソフトでの学習、3・4年生は、はっぴょう名人ソフトでの総合のまとめ、5・6年生は、インターネットの危険性について学習しました。
16日(水)に、町の学習サポート員によるコンピュータの学習サポート授業が行われました。年間10回予定されており、コンピュータの操作やマナー、ソフトの使い方などを指導していただいております。今回は、1・2年生はお絵かきソフトでの学習、3・4年生は、はっぴょう名人ソフトでの総合のまとめ、5・6年生は、インターネットの危険性について学習しました。
14日(月)の大雪で道路状況が悪い中ではありましたが、子どもたちは元気に登校しました。学校の校庭も20cm以上の積雪があり、朝、職員と子どもたちで玄関前や給食車の通り道などを除雪しました。
本日配付の学校だよりでもご案内しておりますが、矢祭町教育ポータルサイトが1月11日より正式に開設されました。学校の教育活動のようすを随時発信して参りますので、ご覧いただきたいと思います。
教育委員会のちらし:ポータルサイトちらし.pdf
10日(木)に、校内書き初め大会が行われました。新年の抱負を、1・2年生は硬筆で、3~6年生は毛筆で、一字一字真剣に書いていました。目標が達成できるようがんばってほしいと思います。
明けましておめでとうございます。51日間の第3学期がスタートしました。残念ながら胃腸炎で2名欠席でしたが、子どもたちは冬休み中は事故もなく元気に登校してくれました。始業式では、第3学期の目標をしっかり持ち、毎日継続することの大切さについて話をしました。児童代表2名からも、3学期の目標の発表がありました。