日誌

今日の給食は「やまつり元気っ子給食」

2014年3月6日 12時29分

 今日の「カツ」はとても大きくて、特製ソースもかけてあり、とても美味しかったです。6年生の女子児童も嬉しそうに食べています。いのちをいただいていることに感謝していただきました。

 今日の給食は「やまつり元気っ子給食」です。豚ロースカツは矢祭町の肉屋さんが1枚1枚皆さんの健康と幸せを願い作ってくださいました。今日は、皆さんに何事も乗り越えられる強い力をつけてもらいたいと思い、「勝つ(カツ)」にしました。カツを食べて元気なやまつりっ子になりましょうね。(センターからの連絡事項より

今日は二十四節気の一つ「啓蟄」

2014年3月6日 12時14分

 3月6日は、二十四節気の一つ「啓蟄」です。大地が温まり、冬ごもりしていた虫が動き始めるころです。今日は、昨日の雨も上がり晴天です。一日一日確実に春が近づいています。正門の花壇にはチュ-リップが植えられています。今年も赤や黄色の鮮やかなチューリップが咲くといいですね。右端の写真は昨年4月の花壇の様子です。
  
【内川の空:11時23分撮影】 ※ 今日も18名全員元気です。

わかあゆタイム(3・4年生)

2014年3月4日 16時39分

 2月28日(金)、3・4年生は今年度最後の「わかあゆタイム」です。総合的な学習の時間で「地域の自然」について調べたことの発表です。3年生と4年生のペアでグループを作り、「鮎」「滝川渓谷」「八溝山」について調べたことを写真を活用してまとめたり、クイズ形式にしてまとめました。聞いている1・2年生等にも一緒に参加して考えられるように、聞き手を意識しての発表でした。さすが、3・4年生!八溝山にも行ってみたくなりました。
  

ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト!

2014年2月28日 18時05分

 2月28日(金)の図工の時間、1・2年生と5・6年生は、「笑顔の紙皿アート」をつくりました。作品を紹介します。すてきな笑顔がいっぱいです。