昨日7日(木)は、平成25年度県立高校Ⅱ期選抜試験が行われ、今日の新聞に入試問題が公表されました。各教科とも基本的な事項を精選し、普段の学習内容の成果が把握できるように出題されています。また、今子どもたちに求められている思考力・判断力・表現力を見ることができるような問題もありました。毎日の授業や家庭学習に一生懸命に取り組むことが大事ですね。国語と数学の問題の一部を紹介します。国語では漢字が4問出題されました。小学校で学ぶ漢字だけです。数学は、中学校1年生の4月に学習する「正負の数」にチャレンジしてみましょう。
【国語:漢字】
1 次の各文中の線をつけたカタカナの部分を、漢字に直して書きなさい。
(1) 公園で落ち葉を ヒロう。<3年生で学びます>
(2) 野山が新緑に ソ まる。<6年生で学びます>
(3) 適切な ハンダンを下す。<5年生で学びます>
(4) ウチュウ の神秘を探る。<6年生で学びます>
【数学:計算】
1(1) 次の計算をしなさい。
① (-2)×(-9)
② 2/5(5分の2)-1/2(2分の1)
☆ 今日も17名全員元気です。
昨日、矢祭町教育委員会から不審者情報が入りました。2月に入り、いわきで3件、郡山で1件の声かけ事案がありました。
学校では、各クラスから「イカのおすしの徹底」、「複数で遊ぶ」、「近所へ逃げ込む」等の指導をいたしました。詳細は、見守り隊ニュースをご覧ください。見守り隊ニュース(3.7).pdf
豊田さんの作品は2月4日から8日まで校内に展示されていました。「絵手紙」を
鑑賞した子どもたちの感想を届けたところ、お礼の絵手紙が届きました。
豊田さんの言葉にはには優しさや愛がいっぱいです。豊田さんの言葉を読むと、明日に向かって生きる勇気がわいてきます。本当にありがとうございました。
今日は、5・6年生が3・4校時の時間を利用して、豊田さんを訪問します。たくさんのことを学んできたいと思います。
今日も17名全員元気です。