休み時間になりました。肌寒い一日ですが,子どもたちは元気です。インフルエンザや胃腸炎の流行も心配されましたが,皆さんの家庭でのご協力のお陰で,その心配もいらなかったようです。今週末も寒波がやってくるような予報です。まだまだ安心はできませんので,手洗い・うがい・規則正しい生活など,家庭でも健康管理に気をつけさせてください。
さて,今日の昼休みです。


2月のなわとび大会に向けて,寒さを吹き飛ばしてがんばっています。さすが石井っ子です。しかし,その時,高学年の教室を覗いてみると,これからの発表の練習でしょうか。リコーダーの合奏の練習をしている姿。担任と自分の分からないところを勉強している姿。格好いい姿がそこにはありました。
どうしても,学校の評価は,運動の大会での成績や習字や作文,絵画,音楽などでの入選,学力テストの結果などでされてしまいます。確かに,一つの物差しでしょうが,上手でないところや苦手なところを克服しようと努力する姿,私はこんな姿が,将来の成長した姿につながると思っています。
歴史と伝統となって残っていることは,派手な一発ではないはずです。地道に昔から大切に取り組んできたことが残っているのではないでしょうか。
「がんばれ,石井っ子!」
そう,応援してしまいました。
ここのところ,毎朝 教頭先生と「今朝は一番寒いですね。」という会話をしています。やっぱり今年も冬はやってきました。これからも寒い日が続きそうです。風邪には十分気をつけてお過ごしください。

そんな寒さの中ですが,2月17日に予定されているなわとび大会に向けて,石井小でもなわとびでの体力づくりを行っています。毎日の努力が結果に結びつく短なわとび。チーム力が重要な長なわとび。石井小最後のなわとび大会です。石井っ子一人一人が満足できる結果となるように,毎日の練習をがんばってほしいと思います。