日誌

最後の授業参観

2016年2月27日 16時05分

 27日(土)は、関岡小学校最後の授業参観日でした。
 それぞれの学年で趣向を凝らし、授業の充実ぶりや思い出に残る内容を伝えられた参観日となりました。
 また、授業参観の後は親子揃って、PTA役員の方々が作ってくださった豚汁を囲んで、楽しい一時を過ごすことができました。役員の皆様、朝早くからありがとうございました。
               

自分手帳の活用

2016年2月26日 13時58分

 「自分手帳」は、子どもたちの健康状態や体力の状況、食習慣や食生活の状況を小学校1年生から高校3年生までの12年間(配付は小学校4年生より)継続して記録することで、児童一人一人が、自己の体力や健康に関心をもち、学校での保健指導や体育指導の内容を生かしながら、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に取り組む契機となるよう、福島県教育委員会が作成したものです。

 子どもたちの健康と体力の向上を図るため、活用を図っていきます。詳しくは、明日の懇談会の折に説明致します。
   

いのち【臨時号】発行

2016年2月25日 14時54分


本校でもインフルエンザA型に罹患した児童が発現しました。

また,町内や郡内でも出席停止者がみられています。例年よりも流行が遅れていることや,
花粉症の流行シーズンとインフルエンザの流行が重なっていることから,
より一層の予防対策が必要とみられています。
インフルエンザの出席停止期間は
『発症後5日(発症した日を0日とする)を経過し,
 かつ,解熱後2日を経過するまで』
とされています。
※こちらを参照ください。
27 インフルエンザ出席停止早見表.pdf

【おねがい】
登校前の健康チェックは念入りに
行ってください。普段と異なりおかしいなと感じたら,
必ず検温を行い,発熱していないことを確認してください。

臨時のほけんだよりを発行しました。
「いのち」臨時号・・・・・・・・・・280225.pdf
お子さんと一緒にお読みいただき,予防につとめてください。

豆・まめ・マメ

2016年2月24日 14時25分


試合開始は24日13:10 エントリーは3チーム24名。
負けられない戦い関岡小体育館で幕を開けました!

その戦いの名は・・・せきおか豆はさみ選手権

エントリーナンバー1 黄色チーム
エントリーナンバー2 青チーム with ロレイン
エントリーナンバー3 ピンクチーム

   
持ち時間は1人30秒。8人が挑戦し5cm間隔で並べた皿から皿へ,豆をうつします。
結果は,
青チーム 84個 黄色チーム 58個 ピンクチーム 69個
青チームが優勝しました!

豆はさみ選手権で闘志に火がついた子どもたちと先生方は
このあと運動会の紅白対抗スポーツ玉合戦で盛り上がりました!
(写真を撮るのを忘れるくらい盛り上がってしまいました・・・)

第2回校内学校保健委員会

2016年2月23日 16時43分

 本日23日に、第2回校内学校保健委員会を開催しました。
 今回は、いわき市のみちや内科胃腸科の医師 齊藤道也先生をお招きしました。
 先生は、日本禁煙学会の専門医で、受動喫煙の危険性に対して警鐘を鳴らしており、子供たちの健康のためにも、我々教師が十分に研修をする必要があることから講義をいただきました。
 喫煙や受動喫煙の危険性、若年層の受動喫煙のリスクなどについて詳しくお話を伺うことができました。