日誌

矢祭小だより

卒業式予行

5・6年生が参加して、卒業式の予行を行いました。

卒業証書授与の呼名に対する返事の力強さ、呼びかけの立ち姿と歌声の美しさ、どの場面もしっかりしていて誇らしさを感じます。

卒業生の堂々とした姿に応え、5年生も本番さながらの気持ちで予行に臨みました。

卒業まであと5日です。体調を整え、当日に備えていきましょう。

スマイルタイム

3月16日(火)は、最後のスマイルタイムでした。

これまでの活動を振り返り、自分や友達を見つめました。

教室を訪問すると「ありがとう」「すごいね」「がんばって」などの言葉がたくさん交わされていました。

放射線教室

放射線リスクコミュニケーション相談支援センターの先生をお招きして放射線教室を行いました。

講師の先生の講義の他に、紙芝居、クイズ、放射線測定、霧箱の観察など学年に合わせたメニューで放射線について学びました。

漢字・算数チャレンジ!!

3学期のまとめです。3/2(火)漢字チャレンジ 3/5(金)に算数チャレンジが全校一斉で行われました。

今学期も頑張る!今学期こそは1発で合格!と意気込み十分で取り組んでいました。

目標に向かって努力してきたことが力になっています。

放射線教育

放射線リスクコミュニケーション相談支援センターの方をお招きして、放射線について学びました。私たちの身近にある放射線を測ったり、放射線とはどのようなものかについてお話を聞きました。

児童の発達段階に合わせたプログラムは大変分かりやすく、放射線について理解する貴重な機会となりました。

 

校内授業研究

5年生体育科のボール運動と体つくり運動の様子を参観していただきました。

子どもたちは「フラッグフットボール」の巧みな技に挑戦したり、フォーメーションや作戦に工夫を凝らしたりする様子が見られました。

事後研の協議でいただいたご意見やご指導を参考に、今後の体育の授業の充実に努めて参ります。

第2回学校評議員会

授業参観の後、今年度の教育活動の取組について協議をおこないました。

評議員の皆様から頂いた貴重なご意見を、次年度の教育課程編成と教育活動の充実に生かしていきます。ありがとうございました。

 

6年生を送る会

5年生が中心になって準備を進めてきた6年生を送る会と鼓笛の移杖式が行われました。

今年度は蜜を避けるため、6年生と発表学年の様子を校内テレビ放送で配信しました。

心のこもった発表を6年生は笑顔で受け止め、各学年に温かいメッセージを送りました。

会を運営する5年生のきびきびとした様子には、6年生が示してきた最上学年の姿を引き継ぐ気持ちが高まっていることが伝わってきました。

英語でスピーチ

昼休みに、5・6年生が「英語でスピーチ」を行いました。

5年生は好きな季節や行事、6年生は心に残る思いでをそれぞれ発表しました。

お互いの発表を聞いて、「nice」「excellent」などと感想を英語で言える様子に感心しました。「外国語」を通してのコミュニケーションを楽しんでいました。

縄跳び記録会

縄跳び記録会は、1・6年生、2・5年生、3・4年生と2学年ずつ合同で実施しました。

これまで、記録会に向けて練習してきた成果を発揮して頑張りました。

お互いに応援の拍手を送り、新記録に挑みました。

おうちの方も応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

 

子ども議会

「子ども議会」が開催され、5年生が参加しました。

本物の議場で行うところでしたが、密集を避けるため、本校の多目的ホールを議場として行いました。議長席、演壇、議員席、質問席、傍聴席が設けられ、矢祭町の議場さながらとなりました。

子どもたちの代表12名の一般質問や要望に、町長さんが一つ一つ丁寧に答弁してくださいました。また、追加質問もあり、各課長さんにもお世話になりました。

昨年度、子ども議会を行った6年生や来年度、子ども議会に参加する4年生の教室では、校内テレビ放送を通して、子ども議会の様子を真剣にみていました。

こども議会を通して、矢祭町への関心を高めることができました。

(後日、実際に議場見学へ行きました。子ども議会ではとても真剣で緊張していた表情でしたが、議長席に座ると思わず笑顔がこぼれていました。)

特産品活用 新メニュー「いちごプリン」

昨年2月、現6年生が子ども議会に「矢祭町の特産品をもっと多くの人に食べてほしい」という願いで提案したものです。子どもたちの提案を受けて、給食センターの方々が試行錯誤をして完成したデザートが、給食に出されました。

彩り、味、香りが整い、とてもおいしく出来上がりました。

子どもたちからは「自分たちが提案したものが給食に出てうれしい」「甘くておいしい」と大好評でした。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

入学説明会を行いました

今年度の一日入学は、保護者を対象に説明会を行いました。

次年度入学するみなさんに発表や校内の案内を計画していた子どもたちにとっては残念でしたが、新型コロナウイルスの予防とあっては仕方ありません。

1年生が新入生へ思いを込めて作ったプレゼントは、おうちの方にお渡しして、届けてもらうことにしました。

4月の入学式に会えるのが楽しみです。

ダンス教室♪♪ その2

2回目になるダンス教室の様子です。

リズムに合わせて、なめらかにステップ移動する子どもたち。

ステージで示された先生の動きをすぐ理解し、1・2・3・4♪と息を合わせて動けるリズム感には目を見張るものがあります。

担任の先生方もすっかり虜になっています。

豆まき集会

2月2日の節分に合わせ、豆まき集会が行われました。

校内テレビ放送(YTV)で、学年の代表が追い出したい鬼を発表したり、節分にまつわる絵本の読み聞かせを行ったりしました。

その後、年男年女の5年生が各教室で厄を払い、福を呼ぶ口上をして、豆まきを行いました。

最高学年に向けて、一つ一つ心の準備が整っていく5年生が頼もしく見えます。

 

 

弦楽四重奏にうっとり♪~♪~

金曜日は、弦楽四重奏の皆さんの演奏会が開かれました。

クラシックをはじめ、子どもたちの知っているアニメソング、そして今年大ヒットした曲まで奏でてくださいました。

子どもたちは、初めて見た楽器に興味津々。そして、弦の音色にうっとり。

本物体験がまた一つ増えて、心に残るひと時になりました。

 

 

プラス1アクション(委員会活動)

6校時目、委員会活動が行われていました。

各委員会では、「プラス1(ワン)アクション」を合言葉に、みんなでアイデアを出し合いながら活動しています。

もっと安全に、安心して、楽しく過ごせるようにと意見交換をする様子が頼もしいです。

忍者のように素早く!

今日は忍者ナインの皆さんが来ました!

全身を使っての運動に、うっすら汗ばむ子どもたち。

力いっぱい体を動かした後の表情は笑顔いっぱいです。

寒くて縮まっていた体も心も解放されたようです。

「次はいつ来るのかな?」と楽しみにしていました。

 

 

ダンス教室♪ その1

ダンス教室の先生に来校いただき、6年生がダンスに挑戦です。

3回行われる「ダンス教室」の1回目は、基本のステップの習得

子どもたちは、たちまちにリズムに合わせ前後左右に体を動かしていました。

写真を撮りに足を運んだ校長先生も引き込まれていました。

新鼓笛隊の編制に向けて

4年生は、学力テストが終わり、次の目標は「鼓笛の引継ぎ式」に向けての活動です。

 新5年生は、主に鍵盤ハーモニカでメロディーを演奏します。一部は、太鼓やフラッグ、グロッケンなどの楽器も担当します。

そこで、希望する楽器(フラッグ含)のオーデションに向けての練習が始まりました。

現5年生から演奏のコツなどを教わり、朝や昼休みに一生懸命練習する姿が見られました。

緊張感を味わいながらのオーデションも頑張っていました。

学力テストです!

学力調査は2日間に渡って行われます。

問題文を読む子どもたちの表情は真剣そのものです。

力を尽くして解答し、テストが終わると深く深呼吸する子どもたちでした。

新型コロナウイルス感染対策に関するお願い

県内の新型コロナウイルス感染状況はステージ3(感染急増)となってしまいました。

3学期も引き続き健康観察、室内及び教育活動上の感染対策等を行っていきます。ご家庭におかれましては1月13日に矢祭町教育委員会より配付された文書をご確認の上、ご理解、ご協力をお願いします。

 

 

3学期が始まりました!その2

始業式が終わると、各教室では冬休みの課題の提出やめあての記入が始まっていました。

今年こそは!今学期こそは!という気合がみなぎっていました。

昼休みの校長室では、冬休みの間に練習したかけ算九九の成果を発揮して、合格証をもらう子どもがたくさんいました。

雪に大喜び!

いよいよ矢祭町にも降雪の天気予報通り、校庭はうっすらと雪化粧しました。

子どもたちには待ちに待った雪遊びです。

ほんの数センチの雪ですから、雪をかき集めると校庭の土もいっしょになってしまいます。「先生、見て!」と差し出す雪玉は、「ごま団子」のようです。

素手で雪遊びをした子どもの手は真っ赤!

矢小タイム(10:00頃)にはすっかりとけてしまいました。

次はいつ雪が降るのか楽しみです。

三学期が始まりました!その1

1月8日(金) 校内テレビ放送を通して 3学期の始業式を行いました。

新年の抱負を胸に、どのクラスも落ち着いて式に臨む様子が見られました。

3学期も力いっぱい学習に運動に励み、充実した日々を重ねていきましょう。

新年おめでとうございます

 

明けましておめでとうございます。

旧年中は、本校の教育活動に対する深いご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

愛校活動

教室や廊下などの清掃を5校時に行いました。

日頃のお掃除では行き届かない敷居や椅子の脚にたまったほこり、墨が落ちて汚れた部分などを念入りに行いました。

気温が低く、寒さを感じていましたが、腕まくりして一生懸命お掃除をする様子が見られました。

第2学期終業式

終業式は、校内放送を通して行いました。

各教室でも、式にふさわしい真剣な態度で臨むことができていました。

まず、校長先生から87日間を振り返ってのお話がありました。

登山体験、体験学習、運動会など、たくさんの思い出が懐かしく感じられ、子どもたちの成長を実感しました。

続いて、1年生の代表から「2学期を振り返って」「冬休みに頑張りたいこと」の発表がありました。

コロナ禍にあって、不安は常に付きまとうところですが、夢中で頑張ってきた87日間は、子どもたちにとって充実した2学期となりました。ご家庭におかれましても、ご協力と励ましをありがとうございました。

元気いっぱい、楽しい冬休みを過ごしてください。

 

 

かけ算九九の合格を目指して

休み時間になると、2年生が職員室へやってきます。

先生方の前でかけ算九九を唱え、「合格」をいただきます。

最終関門は校長先生の前で、ばらばらに示される九九の問題に答えることです。

ちょっぴり緊張した表情でしたが、「合格」と言われると跳び上がって喜ぶかわいい2年生。

すべての段をすらすら唱えることができるように、3学期も頑張りましょう。

 

赤い羽根共同募金

12月18日(金)に運営委員会が中心となって集めた募金を矢祭町社会福祉協議会へ届けました。

募金を通して、みんなが暮らしやすくなるためのお手伝いができました。

 

気温の低い一週間でした!

寒波の到来で全国的に冷え込んだ一週間でしたが、矢祭小の子どもたちは元気一杯です。

今週月曜日から「教育相談」のため短縮日課でしたが、本日は普通日課のため久しぶりの矢小タイムと休み時間がありました。

矢小タイムは、2月の縄跳び記録会に向けての練習です。

全校生が校庭に出て、縄跳びの練習です。

1年生は6年生に、2年生は5年生に縄跳びのアドバイスをもらいながら練習しています。

上級生の技にあこがれながら、頑張っています。

休み時間はドッジボールが人気の遊びです。

額にうっすら汗をかき、楽しむ子どもたちでした。

通学班会

2学期の登下校を振り返る通学班会がありました。

安全な登下校に加え、地域の方やバスの運転手さんへのあいさつをしっかり行えるようにしたいです。「かにだじょ」の合言葉を実践していきましょう。

2学期も残り2週間です。

絵本教室

矢祭町もったいない図書館によるやまつりえほんフェスタの一環で、絵本作家のあべ弘士さんとJPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さんが矢祭小へ来ました。

3年生は、あべさんとサルのお面づくりのワークショップ、4年生は、児玉さんによる読み聞かせを行いました。

本の世界に触れる楽しいひと時となりました。

大空を見上げよう

エアレースパイロットの室屋義秀さんが、矢祭町の空に大きなスマイルマークを描きました。(これは、東白川青年会議所の40周年事業です。)

室屋さんの飛行に目を見張る子どもたち。矢祭小の上空に描かれるスマイルマークを、首が痛くなるほど夢中で見ていました。

完成すると拍手が沸き起こり、笑顔の輪が広がりました。

 

警察署見学

3年生が社会科の見学学習に出かけました。

警察の仕事について署の方からお話を聞いた後、実際の装備等を見せてもらったり、パトカーに乗せてもらったりしました。中でも指紋認証には子どもたちの目が一層輝きました。

地域の安全を守る仕事についてたくさん勉強してきました。

 

陸上部 最後のミーティング

12月3日 今年度の陸上部メンバーによる最後の活動が行われました。

まず、前日に行った校内駅伝大会の表彰

次に、今年度の陸上部をまとめた部長・副部長から、5年生と先生方に向けて感謝と励ましの言葉がおくられました。

5年生の代表児童からは、6年生の引退に向けて感謝の言葉と決意が伝えられました。

算数チャレンジ

漢字チャレンジに続き、翌日は、算数チャレンジが行われました。

合格を目標に頑張る子どもたちの、意気込みと緊張感が伝わってきました。

漢字・算数チャレンジの返却を楽しみにしている子どもたちでした。

漢字チャレンジ

2校時目に、全校一斉に漢字チャレンジが行われました。

問題用紙が配付され、放送で「鉛筆を持ちましょう。用意、始め。」とアナウンスが入ると、教室は鉛筆で書く音だけとなり、校舎内は緊張感に包まれました。

全校児童が同じ目標に向かった貴重な時間となりました。

陸上部校内駅伝大会

陸上部6年生の引退を記念して、校内駅伝大会を開きました。

小雨がぱらつく中でしたが、子どもたちはチームのタスキをつないで力いっぱい走りました。

最後の勝負に涙を流す真剣な姿に、応援している側も胸が熱くなりました。

今年は、矢祭ふれあい駅伝が中止となったのですが、練習の成果を発揮する企画となりました。

よい歯の表彰

矢祭町町民福祉課 子どもの健康を考える連絡会の方が来校し、よい歯の表彰が行われました。表彰は小学校6年生まで一度も虫歯に罹患していない児童が対象です。今年度は5名の児童が教育長さんから賞状をいただきました。

森林環境学習

1年生が奥久慈憩いの森へ出かけました。

奥久慈憩いの森は、全国植樹祭が開かれた記念の森です。子どもたちは、森林学習館でクラフトづくりをした後、広場で落ち葉を探すなどの活動をしました。

冬を目の前にした森の中で楽しんできました。

外国語体験学習

6年生が外国語体験学習として、ブリティッシュヒルズへ行きました。

施設内は英語だけで、レッスンが行われます。

各グループに分かれて、3つのレッスンを体験してきました。

施設は、イギリスの雰囲気に包まれ、さながら留学したような気分だったということでした。

子どもたちは、英語特有の発音に触れたり、制作活動をしたり、ゲームを通して英語で表現することに挑戦したりしました。積極的に活動し、外国出身の先生方からたくさん学ぶことができました。

学校へ戻った子どもたちの輝いた表情から、充実した1日だったことが伝わってきました。止まらない報告の中に、ランチがとってもおいしかったと話を弾ませる子どもたちでした。

車いすバスケットボール体験

車いすバスケットボール元日本代表選手とチームアースの選手の皆さんと共に体験学習を行いました。

選手の皆さんから競技用の車いすの操作方法を教わり、実際に車いすに乗ってミニゲームなどを行いました。また、トークセッションでは、選手の皆さんの話を聞いたり、質問したりしました。子どもたちに向けて「自分の好きなことを見つけて、夢に向かってチャレンジしてほしい」とメッセージをいただきました。

最後に代表児童が「車いすの操作は難しかったけど楽しかった。選手の皆さん、これからも頑張ってください」と感謝の言葉を述べました。

もったいない図書館の見学

2年生が生活科で図書館の見学に行きました。

書架に並んだたくさんの本や貸し出しのシステムなどを実際に見て、学習してきました。

図書館の方のお話を聞いたり、たくさん質問をしたりして、図書館のひみつを知ることができました。

組子細工体験

輝くふる郷体験事業の一つとして、5年生が組子細工を体験しました。

講師の方から職業に就くまでのお話を聞いたり、作業の一部を実演して見せていただいたり、組子細工を体験したりしました。

子どもたちにとって、地域のよさを考える等、改めて郷土を見つめる機会となりました。

建設工事現場見学会

私たちの生活基盤を支える建設業の理解の促進や関心の向上を目的に、見学会が行われました。

参加した5年生が向かったのは、昨年の台風19号で被災した高地原橋の工事現場と町内下関工区 349号線の工事現場です。

工事現場で活躍する道具や重機に触れ、真剣に説明を聞いていました。

ドローンが目の前で飛ぶ迫力も印象に残ったようです。

先生方による読み聞かせ

毎週、「手のひらの会」の皆さんによる読み聞かせを楽しみにしている子どもたちですが、11/13(金)は、教職員による読み聞かせがありました。

この日のために先生方は早くから本を選んで準備をしてきました。

子どもたちはいつものように、あっという間にお話の世界に引き込まれていきました。

工夫して献立を考えよう!

6年生の食育で、バランスを考えた献立づくりの学習をしました。

矢祭町給食センターの栄養技師さんをお招きしての学習です。

各班で考えた献立は、栄養だけでなく、旬や調理法など様々な工夫が見られました。

今回考えた献立の中の一つを1月の給食に採用してくださるそうです。

楽しみですね。

ボランティア清掃

矢祭山みどりの少年団の活動の一環で、6年生が東舘駅周辺のボランティア活動に出かけました。

目的をしっかり意識して積極的に活動することができました。

青少年の主張矢祭町大会

11月7日(土)に青少年の主張矢祭町大会が行われました。本校からは5・6年生の代表4名が参加してきました。

会場の雰囲気にちょっぴり緊張気味でしたが、堂々と主張を発表することができました。

大会に向けて、練習してきた成果が発揮できました。

ネット・ゲームをコントロール

IT支援員さんをお招きして、ネットやゲームが招くトラブル、健康被害等について学習しました。

身近にあって、便利で楽しいネットやゲームとなりましたが、生活習慣の乱れや依存が危惧されるところです。夢をかなえるために、優先すべきことは何かを問いながら、「将来を見据えた、上手な付き合い方」を身につけていきたいものです。

 

ミニコンサート♪♪(合唱部)

今日は「学校へ行こう Day!」

マラソン記録会や授業の様子をおうちの人に見ていただきました。

お昼休みには、合唱部のミニコンサートが開かれました。

伴奏にのせて美しい歌声が響き渡り、楽しいひと時となりました。

 

頑張った、マラソン記録会

先月、運動会を終えてから、毎日練習を続けてきたマラソン。

一人一人が、自分の記録に挑戦して頑張りました。

「昨年より」「初めのときより」記録がよかったと笑顔を見せる子どもたちでした。

おうちの方にたくさん声援をいただきました。ありがとうございました。

歯科指導

本年度、2回目の歯科指導です。

歯科衛生士さんにお越しいただき、歯の大切さや歯磨きについてのご指導をいただきました。

自分の健康を支える歯の大切さを考えました。

修学旅行に行ってきました!

10月27日(火)、磐梯山の山頂がくっきり見えるさわやかな秋晴れの下、6年生が修学旅行で会津若松市を訪ねてきました。

班ごと体験内容を話し合ったり、体験場所に電話をして予約をとったりして、事前準備をしてきました。

当日は、体験活動の場所まで道に迷ってしまったハプニングもあったようですが、鶴ヶ城・飯盛山の見学、体験活動等、楽しくて充実した一日となりました。

記念写真の子どもたちは、笑顔がいっぱいでした。

また一つ、思い出が増えました。

スマイルタイム

学級の友達と関わりながら、自分や友達のよさを認め合い、学級や友達を大事にする心を育てることを目的に、毎週火曜日にスマイルタイムを実施することにしました。

初めてのスマイルタイムではちょっぴり緊張した表情でスタートしましたが、終わってみると教室は笑顔がいっぱいでした。

活動の振り返りでは、温かい拍手があふれていました。

 

歯ッピー週間に向けて

来週から、歯ッピー週間(歯磨き強化週間)です。

校内テレビ放送で養護教諭より第1回目の歯磨き指導がありました。

①正しい歯ブラシの選び方について

②正しい持ち方・使い方について

歯ッピー週間を通して、丁寧な歯磨きが習慣になるようにしたいです。

防犯パレードが行われました。

16(金) 防犯パレードが行われました。

沿道では、地域の皆さんからたくさんの応援をいただきました。

関係機関の皆様、ありがとうございました。

運動会 その2

運動会の様子の続きを紹介します。

台風14号のため、1日順延、しかも午後からのスタートとなりました。

薄日が差したり、雲が厚くなったりと、不安定な空模様ではありましたが、無事に開催することができました。

種目は徒競走・チャンス走・表現・リレーを行いました。

保護者の皆様には、変則的な開催にも柔軟に対応していただき、ありがとうございました。

次の目標は!

校庭を見ると、「矢小タイム」に全校生が集まってきました。

運動会を終え、次の目標は来月の「マラソン記録会」です!

低学年、中学年、高学年の3つの輪になり、マラソンの練習が始まりました。

 

 

運動会、大成功!その1

本日、無事、運動会を開催しました。

「コロナに負けず、全力!協力!矢祭魂!」のスローガンのもと、練習の成果を発揮することができました。

6年生代表によるの誓いの言葉の通り、全校生が力いっぱい頑張りました。

おうちの方にも、地域の方にもたくさん応援いただき、子どもたちの心に残る運動会になりました。

大変お世話になりました。

運動会全体練習

雨天により、体育館で全体練習が行われました。

今日は、応援合戦の練習です。

応援団のエールにあわせて、各組とも大きな拍手で意気込みを表現していました。

鼓笛練習 5・6年生

今年度の運動会は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため競技種目の精選や内容の見直しなどを行っての開催となります。

制限のある中でも、運動会を成功させようと、子どもたちは一生懸命頑張っています。

今日は、係児童の打ち合わせがありました。

また、5・6年生の鼓笛パレードの練習も行われていました。

矢祭の広い空に響き渡る鼓笛の音色に誘われ、応援に出て来た子どもたちからたくさんの拍手が沸き起こりました。

運動会全体練習

10月10日(土)の運動会に向けて、各学年の練習が進んでいるところです。

今日は、全校生での練習がありました。

本番さながらの真剣な表情が輝いていました。

全体を引っ張る6年生の姿がとても頼もしいです。

食のパワーについて学習 その1

栄養技師の先生が各学年の食育の授業に参加してくださっています。

4年生は、体が成長する時期に必要な栄養(カルシウム)について学習しました。子どもたちは、カルシウムが含まれている食品を知り、その食品を摂ることで健康でよりよい生活が送れることについて考えました。

登山体験学習(5年生)

9月29日(火)

茶臼岳(標高1915m)登山を5年生が体験しました。

穏やかな天候で、登山日和となりました。

互いに声を掛け、励まし合って山頂に到達した時、5年生全員で味わった達成感はこの上ないものだったようです。また、山頂を踏破したことで得た自信も伝わってきました。

子どもたちにとって充実した1日になりました。保護者の皆様には、準備等大変お世話になりました。

おもちゃパーティー

9月28日(月)

先週、1年生に2年生から「おもちゃパーティー」の招待状が届きました。

2年生は、生活科で9種類のおもちゃを作成、遊び方の説明の練習など、パーティー当日に向けて準備をしてきました。

そして、楽しみにしてきたパーティーの日。1年生に分かるように、真剣に話をする2年生が頼もしかったです。

たくさんの遊びの中で、手作りの景品がついてきたり、スタンプを押してもらったりして、1年生はさらに大喜びでした。

交通教室

9月18日(金)

今年度2回目の交通教室は、自転車の安全な乗り方についてです。

棚倉警察署からお越しいただいたお巡りさんの話やDVDを視聴して学習しました。

各教室では、担任の先生と一緒に、日頃の交通安全について話し合いました。

 

輝くふるさと応援事業「昔遊び」

9月17日(木)

1年生が生活科で昔遊びを体験しました。

講師に4名の方をお招きしました。

触れる機会が少なくなった遊びは、子どもたちにとってはとても新鮮で、2時間たっぷり昔遊びを堪能しました。

校内からも校長先生をはじめ、先生方にご協力いただきましたので、たくさんの昔遊びに触れることができました。

日本伝統の楽器に触れる

9月16日(水)

6年生が琴について学習しました。

講師の方から、琴の歴史、琴の部位名称、演奏の作法などについて教えていただき、実際に演奏の体験をしました。

「さくらさくら」の演奏に挑戦して、演奏の楽しさや音色の美しさを味わいました。

お昼の校内テレビ放送で、講師の方の演奏を全校生で鑑賞しました

 

 

 

家庭教育学級

9月11日(金)

「子どものネット依存・ゲーム依存による心身に与える深刻な影響」と題して、PTA主催の家庭教育学級が開かれました。

講師の市町村ICT支援員の佐藤裕さんより、子どもたちが実際に触れている動画やゲームを通じて起きている現状の解説がありました。そして、悪影響から子どもたちを守るには、「取り上げる」ではなく、家庭でゲームや動画について話題にあげ、勝手にやらせない・親も知っているということを知らせることや使用時間など家庭での約束づくりが大事であること等を詳しくお話いただきました。

 

学校だよりNo.15について

「学校だよりNo.15」です。下記をクリックしてください。

 

学校だより『やまつり』 No.15.pdf                                                                                                           

計画訪問・所長訪問がありました

県南教育事務所・学校教育指導委員・矢祭町教育委員会の先生方から、授業等へのご指導・助言をいただきました。一生懸命頑張る子どもたちや熱心に指導にあたる教職員へ励ましの言葉をいただきました。

今後も充実した教育活動が進められるよう、努力していきます。

 

教育実習が始まりました

教育実習生が来ました。

3年生を中心に小学校生活や授業について実習します。

実習生から聞く話に子どもたちは目を輝かせています。

子どもたちにとっても実習生にとっても充実した1か月になることと思います。

スーパーマーケット見学

3年生が、町内にあるスーパーマーケットへ見学学習に出かけました。

買い物をしているお客さんの様子や棚に品物を並べる店員さんの様子など、店内を見学したり、お店の方に質問したりして、教室で学習したことを確かめてきました。

お客さんがたくさん来るひみつを知ることができたと報告する児童がたくさんいました。

お世話になります

矢祭町ボランティア やまゆりの会の皆様が、毎週火曜日に消毒作業をしてくださることとなりました。

毎日、放課後に教職員が行っている作業を手伝ってくださいます。

新型コロナウイルス感染予防にはまだまだ予断を許さない状況が続いている中、とても助かります。

ありがとうございます。

 

引き渡し訓練

本日、緊急事態を想定して、引き渡し訓練を行いました。

想定した地震の発生により、子どもたちはすばやく机の下に頭を入れました。

その後、体育館へ移動し、家の人が迎えに来るのを静かに待ちました。

子どもたちは状況を考え、真剣に行いました。

来校いただきましたおうちの方々には、大変お世話になりました。

お掃除も頑張っています

今年度は、縦割り班ではなく、学級で清掃を行っています。

協力して、校内の清掃をしっかりと行っています。

15分と短い時間ですが、自分で気づき、考え、実行する姿が頼もしいです。

2学期が始まりました

本日、19日間の夏休みを終えて、2学期がスタートしました。

校舎には、元気な子どもたちの声が響き渡り、活気が戻ってきました。

2学期は、宿泊学習、運動会、マラソン記録会などの行事も予定されています。

子どもたちの活躍が楽しみです。

まだまだ暑さが続きます。コロナウイルス感染症予防に加え、熱中症対策もして残暑を乗り切りましょう。

始業式は、校内放送で行いました。どの教室でも真剣に式に臨む態度が見られました。

校長先生から、コロナウイルスに「ま・け・な・い・ぞ・お」のお話がありました。予防にあわせて、「おもいやり」も心に留めていきましょう。

児童の皆さん、目標に向かって頑張り、充実した2学期にしていきましょう。

夏休み2

8月1日から始まった夏休みは、あっという間に1週間が過ぎました。

担任の先生宛に子どもたちからの暑中見舞いが届きます。

楽しい夏休みを過ごしているようです。

8月20日(木)2学期の始業式に会えるのを楽しみにしています。

夏休み

「からだ元気、あたたかい見守りや支え合いのある町づくり」を目指し、各地域でラジオ体操が行われています。

今年は、夏休み縮小のため8月3日から7日までの1週間となりました。

地域の方々に交じって、子どもたちも元気に頑張っていました。

最終日、ラジオ体操参加の記念品が配られました。

残りの日々も充実した夏休みになりますように。

第1学期終業式

7月31日(金) 第1学期の終業式をYTV(校内放送)で行いました。

第1学期の成果や努力を振り返り、達成感や成就感を味わい自分自身の成長を確かめるねらいの通り、真剣な表情で参加する児童の様子が見られました。

次第にある「校歌斉唱」では、子どもたちの元気な歌声が校舎内に響き渡りました。

コロナ禍の不安な状況下、子どもたちは目標をもって力いっぱい頑張った64日間でした。

明日からの夏休みも有意義に過ごしてください。

8月20日(木)の第2学期始業式を楽しみにしています。

水泳記録会

7月20~22日の3日間にわたり、低・中・高学年ごとに水泳記録会が行われました。

天気が心配される日もありましたが、予定通り進めることができました。

「楽しかった」「初めて25m泳げました」「新記録です」と笑みを見せる子ども、悔しくて涙ぐむ子ども、記録会を目標に頑張ってきた様子が伝わってきました。

スタート前の緊張している表情やプールサイドからの友達の応援なども、記録と同じように輝いた時間でした。

おうちの方の応援もありがとうございました。