日誌

内川小だより

薬物乱用防止に関する学習

   学校薬剤師の金澤雅代様をお迎えし、1・2年生は「たばこのけむりの害」、3・4年生は「アルコールの害」についての授業を行いました。
 1・2年生は、たばこの煙には有害な物質が含まれており、周りにいる人にも悪い影響を及ぼしていることをスモーキング人形使った実験を通して知ることができました。また、自分の健康を守るためにできることとして①換気をする ②たばこを吸っている人から離れる ③「子どもの前では吸わないで」とお願いすることについて考えることができました。 
 3・4年生は、金澤様よりアルコールの身体への影響(脳や肝臓への影響)について教えていただくとともに、飲酒を勧められたときの断り方についてロールプレイングを通して学ぶことができました。

【1・2年生「たばこのけむりの害」】



【3・4年生「アルコールの害」】


0

笑顔が満開!学習発表会

 「チーム内川!最高の演技で笑顔の花を咲かせよう!」のテーマの達成に向け、子どもたちは、最高の演技を披露し、会場を笑顔の花で満開にすることができました。多くの方の前で演技をすることや歌ったり演奏したりすることは、誰しも不安や緊張が伴います。しかし、子どもたちは、それを乗り越え、それぞれに今自分ができること、練習を積んできたことを全て出し切り、素晴らしい発表をすることができました。
 1・2年生は、みんなで知恵を出し合い、協力し助け合って頂上を目指すことを…3・4年生は、自分の目で見て考え判断し、行動することの大切さを…5・6年生は、立ち止まらずに歩き続ければ、その先には大きな幸せが待っていることを劇を通して表現することができました。全校合唱も、青少年の主張も本当に素晴らしかったです。みんなよくがんばりました。大きな拍手を子どもたち、そして先生方に送りたいと思います。
 休日にもかかわらずおいでいただいたご来賓の皆様、地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。





0

明日は学習発表会です

  「校長先生!明日は学習発表会ですよ!(^O^)v(1年生)」「あ~もう明日か~(^_^;)(6年生)」表現する言葉は様々ですが、明日の学習発表会にかける思いは一つ!
  「最高の演技で笑顔の花を咲かせよう!」このテーマに向かってチーム内川心を一つにしてがんばります!
 9時より開始となりますので、気をつけてお越し下さい。

★★★★★★★★★★★★★★★ プログラム★★★★★★★★★★★★★★★
1 はじめのことば(1・2年生)
2 校長あいさつ
3 PTA会長あいさつ
4 劇「ひみつの森 たんけんたい」(1・2年生)
5 劇「ドラキュラ学校」(3・4年生)
6 よい歯の表彰
7 合唱 全校合唱「気球に乗ってどこまでも」
      全員合唱「もみじ」
8 青少年の主張
  「ぼくの将来の夢」(4年代表児童)
  「目指せ!世界一のサッカー選手」(5年代表児童)
  「感謝の気持ちを忘れずに」(6年代表児童)
9  劇「内川版 わらしべ長者~The happy bamboo man~」(5・6年生)
10 おわりのことば(6年生)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

0

学習発表会に向けて

  8日の学習発表会に向けて、子どもたちは、毎日一生懸命練習に取り組んでいます。今年度の学習発表会のテーマは、「チーム内川!最高の演技で笑顔の花を咲かせよう!」です。代表委員の子どもたちが考えたとても素敵なテーマです!
 1・2年生7名は「ひみつの森 たんけんたい」、3・4年生5名は「ドラキュラ学校」、5・6年生6名は「内川版 わらしべ長者 ~The happy bamboo man~」の劇を発表します。また、4~6年生の代表児童が青少年の主張の発表、全校生で合唱を披露します。子どもたち一人一人が生き生きと活躍する姿を地域の皆様、ご家族の皆様そろってお楽しみください。お待ちしております。
 なお、終了後、子どもたちが染織した草木初めのシルクのスカーフを販売いたします。後日、子どもたちが自分の好きな本を購入するため(まだ子どもたちには内緒ですが…一人1冊、好きな本をプレゼントするため)に使わせていただきますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。

0

ふくしま教育週間

 福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。
 本校では、本日、祖父母の皆様にも参観を呼びかけ、多くの方にご来校いただきました。授業を参観していただくだけでなく、給食試食会も実施し、お孫さんと一緒においしい給食を召し上がっていただきました。
 おじいちゃんやおばあちゃんが来てくださって、子どもたちはとっても嬉しそう。みんなの笑顔がいいですね…。


0

青少年の主張矢祭大会

 文化の日に「青少年の主張矢祭大会」が開催されました。町内の小学校の代表児童5名と中学生3名、高校生5名が、今考えていることや感じていること、将来の夢や希望について発表を行いました。それぞれの素晴らしい主張を聴き、こんなふうに感じたり考えたりしている子どもたちがいることをとても嬉しく思うと同時に、「矢祭の…日本の未来は明るいぞ!」と感じることができた大会となりました。
 本校からも6年生の女子が、矢祭山みどりの少年団の活動を通して感じたことや考えたこと、後輩に引き継ぐ思いを立派に発表することができました。


0

持久走記録会に向けて

 11月26日(水)に行われる校内持久走記録会に向けて、子どもたちは、体育の時間や業間、下校時のバスの待ち時間等に練習に励んでいます。走ることは全てのスポーツの基本ですが、長距離走は苦しさとの戦い、自分との戦いです。息苦しくなったり、脚が動かなくなったり、脇腹が痛くなったり、様々な困難が次々と襲ってきます。できれば逃れたい回避したいという思いは誰しも経験したことがあるのではないでしょうか…。
 「校長先生、昨日は6周走りました!」「今日は8周走りました!」「これまでに55周走りました!」と胸を張って報告してくれる子どもたち…。子どもたちには、苦しさや辛さから逃れず、最後まで全力で走りきった後には、爽快感と達成感が待っていることを持久走記録会を通して体感して欲しいと思います。




0

ドングリを育てよう!

 福島県が、平成30年に第68回全国植樹祭の開催県に内定したことを受け、本校の「矢祭山みどりの少年団」が、実生からコナラとクヌギを育てるモデル校に選ばれました。(モデル校は県内3校)
 本日、 県南農林事務所から2名の方がお見えになり、元気な森林の育み方やドングリを育てていくことについてご説明いただきました。その後、子どもたちは、育苗ポットに培養土を入れ、コナラとクヌギを一人2個ずつ植えました。苗木は平成28年の春まで学校で子どもたちが育て、その後、矢祭町内に移植する予定です。子どもたちが育てたコナラやクヌギが大きく育ち、矢祭町の緑をいっそう美しくしてくれる日を待ち望みながら、みんなで大切に育てていきたいと思います。




0

「箸の作法をマスターせよ!」その後

    先日お伝えした「内川小では、全員が箸を正しく持つことができます!」というミッションの途中経過についてお知らせします。子どもたちと先生方は、ミッションをクリアすべく、「箸の作法をマスターせよ!」の筆記テストに挑戦しました。さすが内の子(内川小の子ども)、内の先生(内川小の先生)方です。昨日、チーム内川全員がミッション1の筆記テストに合格しました!
 さあ次は、ミッション2です!ミッション2は、箸を正しく持って、「カチカチカチ」と箸先を合わせるテストです。さあ、みんなできるかな?以前、「和食のマナー教室」の時に、【豆知識】としてお伝えしましたが、正しい箸の持ち方を分解してみると、手前の1本(固定箸)をそのまま引き抜くと、残った動箸は、鉛筆を持ったときと全く同じ形になります。そのため、箸が正しく持てない子は、鉛筆の持ち方にも課題があるようです。「ミッション2」の挑戦者には、「もちかたくん(鉛筆が正しく持てるようになるための道具)」をプレゼントして 鉛筆の持ち方も、箸の持ち方も正しく持てるようにチーム内川全員でがんばります!
 家で練習している子もおり、みるみるうちに箸が正しく持てるようになっています。すばらしいですね…。



0

心をこめた収穫祭

  お世話になっている地域の皆様、保護者の方々をお招きし、収穫祭を行いました。子どもたちは、朝からカレーグループ、卵スープグループ、デザート(茶巾絞り)グループに分かれ、調理にとりかかりました。タマネギやジャガイモの皮をむいたり、ニンジンを切ったり、蒸かしたかぼちゃやサツマイモをつぶしたり、一人一人が大事な役割を担いながら一生懸命作業に取り組みました。
 待ちに待った会食では、皆さんから「おいしいです。絵文字:四人」という感想をいただくことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。ステージには、子どもたちが「ちいきのみなさん ありがとう!」というメッセージを掲げましたが、本当に地域の皆様や保護者の方々のご協力や助けがあって今日の日を迎えることができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
※お陰様でサツマイモ50袋全て完売いたしました。絵文字:笑顔





0