内川小だより
なんて素晴らしい!「お弁当の日」Part2
次に3・4年生の学級を訪ねてみましょう。3・4年生の「お弁当の日」の目標は、「お弁当に必要なものをお家の方と買いに行き、おかずを一品作ってくる」ことです。事前授業で学習した新鮮な野菜や肉の選び方を参考に食材を買いに行き、栄養士の石黒先生からいただいたおかず作りのレシピを見ながら調理してきました。さてさて、どんなおかずを作ってきたのでしょう?
「ウァオ!なんて素晴らしい!」ゴボウサラダや鶏肉のレモン焼き、コーンサラダやミートグラタン…子どもたちはレシピを見ながらとても上手におかずを作ってきました!「レモン焼き、ちょっとすっぱいんですよね!」「校長先生、ミートグラタンのチーズの下には、ニンジン、ピーマン、タマネギ、豚肉が隠れてるんですよ!」みんなニコニコとても嬉しそうに作ったおかずについて説明してくれました。担任の深谷先生も鶏肉のレモン焼きを作ってきたそうです。みんなよくがんばりました!
なんて素晴らしい!「お弁当の日」Part1
今日は、内川小学校「お弁当の日」です。子どもたちは、朝からうきうきお弁当の時間が待ち遠しいようです。
さて、待ちに待ったお弁当の時間がやってきました!1・2年生は、どんなおにぎりをにぎってきたのでしょう…ご紹介しますね。子どもたちは、事前授業で身近な米作りの過程について学習し、お米一粒一粒を大切に、感謝の気持ちをもっておにぎりをにぎってくることを学習しました。また、まるいおにぎりと三角のおにぎりのにぎり方を教えていただきました。さあ、どんなおにぎりができたのでしょう…。
「ワァオ!なんて素晴らしい!」どの子もとても上手におにぎりをにぎってきました。みんなニコニコとても嬉しそうに作ったときのことを話してくれました。おにぎりを作る以外にウインナーを焼くのを手伝った子、お弁当箱におかずを詰めるのを手伝った子…子どもたちのがんばる姿が目に浮かぶようです。どれもとっても上手で、おいしそうなおにぎりです!
「お弁当の日」よろしくお願いします
12日は、「お弁当の日」です。1・2年生は「お弁当づくりの手伝いをし、おにぎりをにぎってくる」、3・4年生は「お弁当に必要なものをお家の人と買いに行き、おかずを一品作ってくる」、5・6年生は、「バランスのとれた献立を考え、お家の人の協力のもとお弁当を作ってくる」ことが目標です。
保護者の皆様には、朝の忙しい時間お手数をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。
ティムス先生と英単語の勉強
ティムス先生がおいでになり、担任の先生とT・Tで英語の授業をしてくださいました。1・2年生は、身の回りにあるいろいろな物を英語で発音する学習をしていました。「leaf」「desk」「table」「rock」子どもたちの発音は完璧です!耳で聞いた音をそのまま真似て表現しているので、発音もアクセントもネイティブ英語そのものです。1年生の時からネイティブな英語に慣れ親しんでいると、正しく美しい発音ができるようになるのですね。私も、聞くだけで英語が話せるようになるというCDを車の中で聞いているのですが、一向に話せるようにはならず…効果のほどは期待できそうにもありません。
何事も若いうちに学ぶのが一番のようです。
がんばっています!
18日のなわとび記録会に向け、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。
「校長先生!二重跳び22回跳べました!新記録です!」「ぼくも二重跳び新記録です!12回跳べました!」「(持久跳び)3分跳べました!」子どもたちは、できるようになったことやがんばったことを毎日とても嬉しそうに報告してくれます。今日のスポーツタイム(業間)では、2年生の女の子が初めて持久跳びを3分間跳ぶことができました。また、3分間の長縄跳びでは、5・6年生が240回の新記録を打ち立てました。子どもたちからは、「やるぞ!」「がんばるぞ!」といった熱気がひしひしと伝わってきます。それぞれの目標に向かって頑張る子どもたち…寒い中、生き生きと練習に励む姿に感心・感動の毎日です!