日誌
給食でも思いやり☆
これは食堂の壁面掲示です。
☆関岡小給食のやくそく
☆箸マイスター虎の巻
☆箸マイスター認定証 を掲示しています。
☆関岡小給食のやくそく には食事の際の基本的なマナーを記載しています。
*背中を伸ばして食べよう
*食事中は席を立たないようにしよう
*食器を手に持って食べよう
*ひじをつかないようにしよう
*口の中に食べ物を入れたまま話をするのはやめよう
*食器に食べ物を残さないようにしよう
*食事中にトイレに行くことがないように,食堂に来る前にトイレをすませてこよう
一緒の食事をする相手に不快な思いをさせない最低限のマナーを身につけさせたいと思い
職員の共通理解をもって指導しています。
もちろん,食堂で一緒に給食を食べる先生方も守らなくてはならない約束です。
食事の時間にも約束・・・なんてしばられているように感じられるかもしれませんが
相手のことを思いやりながら食事をするということとご理解いいただければと思います。
8日から給食がはじまります。
子どもたちが学年が上がるにつれて,身についているマナーが増えたり
マナーの質が高まっていることをうれしく思います。
3学期からも職員の共通理解をもって
子どもたちと学びあいながら食育を実施していきたいと思います。
QRコード
アクセスカウンター
2
6
4
2
0
3