日誌
生きている間ずーっと使う大切な歯
先生:「6歳,7歳,8歳の1・2年生。
今生えはじめている永久歯(おとなの歯)を90歳まで使うとしたら・・・???」
1・2年生:「あと84年間も~!?」
そうです!今生えはじめている永久歯をあと80年以上大切にしていかなければなりません。
1・2年生と「わたしの歯」について学習しました。
《乳歯と永久歯のちがい》
◇大きさ・・・乳歯よりも永久歯のほうが大きい
◇い ろ・・・永久歯は黄色味がかかっている
◇むし歯になりやすいのは・・・永久歯(おとなの歯)
※生え替わり時期の永久歯は,歯の表面があらく,“永久歯の赤ちゃん”です。歯の表面の組織が固くしっかりとしたものになるまでは,生えはじめから1年半くらいはかかります。
※また永久歯が生えそろう12歳くらいまでは,きちんとしたケアが必要です。
◇乳歯のむし歯はそのままにしていいの???
※乳歯のむし歯をそのままにしていると,これから育とうとしている永久歯の表面を溶かしてしまったり,口の中にたくさんの細菌がいる中に永久歯が生えてこなければならない状況になります。
《染め出しをしました》
3日以上前についた歯の汚れはむらさき色に,新しい汚れは赤く染まる染め出し剤を用いて染め出しを行いました。歯と歯の間や,歯のカーブの部分にみがき残しがありました。
授業の感想の中で,
「夜の歯みがきを特にていねいにみがきたいです。」
「歯ブラシを横だけでなく,縦にも使ってみがき残しをなくしたいです。」とあがっていました。
お子さんの使用したワークシートをお渡ししますので,
お子さんのみがき残しやすい場所をお子さんと一緒に確認していただければと思います。
QRコード
アクセスカウンター
2
6
3
6
2
5