日誌

2016年11月の記事一覧

120000アクセス突破


このポータルサイトの矢祭中学校ホームページアクセス数が120000を突破しました。
保護者、地域の皆様が本当によく閲覧されていることを感じております。
校長不在が多く、タイムリーに更新することができないことが多いのですが、今後もできる限り生徒の活動の様子を掲載してまいります。
今後もご高覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

1年生調理実習


11月28日(月)、1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回は「ハンバーグ」です。
生徒が試食作品を校長室に持ってきてくれました。

見た目もおいしそうです。
試食してみると、焼き加減、ゆで加減、味付け全てが◎整っていました。
ビッ☆リ・☆ンキーにも劣らない作品でした。
1年生のみなさん、ごちそうさまでした。

全校朝会校長講話


続いて、校長講話では「座右の銘」の話をしました。
高校入試の面接や企業の入社試験面接でよく質問される項目です。
それには面接官の意図が隠されています。

目的①
受験生の人間性や価値観を知りたいのです
志望の動機や自己PRでは受験生の高校や会社への熱意やアピールを知ることはできますが、どういう人間なのか、どのようなことに重きを置いて生活しているか、生きているのかを知ることは難しいです。
一方で座右の銘や好きな言葉にはその人の人柄が表れています。
一般的な質問では知ることのできない、普段の姿を知るための質問と言えます。

目的②
面接官は受験生の価値観が形成された過程を知りたいのです。
その言葉を座右の銘にするに至った過程を面接の際に話すことで、受験生の価値観の裏にある背景を面接官に伝えることができるでしょう。
実際数分の面接で面接官が受験生の人間性や価値観を知ることはとても難しいことです。
しかし座右の銘とそのエピソードを伝えることで、面接官は受験生がどのような人生観で生きてきたのかを短時間で知ることができます。

面接場面のポイントを3つ
①「座右の銘」そのものは誰もが知っているようなありきたりのもので問題ありません。
②その座右の銘を選んだ理由として具体的なエピソードを添えることです。
③エピソードに加えて、なぜその言葉を座右の銘としているのかという理由を説明するようにしましょう。

例えば面接で「切磋琢磨」という四字熟語を座右の銘として答える場合、
「私の座右の銘は切磋琢磨です。仲間と互いに力を磨き合うことによってさらなるステップアップが望めると思っています。
私は中学校でソフトテニス部に所属していましたが、部員とは仲間として、ライバルとして日々の練習に励みました。
貴校に入学後も、同じ目標を持つ仲間と時に競い合い、時に励ましあい高みを目指していきたいと思います。」
という感じです。

ポイントをおさらいします。
①なぜその言葉が座右の銘なのかという理由
②具体的なエピソード
③高校入学後、企業入社後どう活かしたいか
です。

3年生だけなく、1・2年生も常に心に留める言葉「座右の銘」をもち、それを意識して生活をしてみましょう。

今週の全校朝会


11月28日(月)、確実に冬に近づいている寒い朝でした。
今朝の全校朝会も、たくさんの表彰伝達を行いました。
全国書画展覧会(書の部)

全国書画展覧会(画の部)

実用英語技能検定

東西しらかわ中学校書道展

矢祭町文化祭(書写)

県中学校Sリーグ県南地区予選ソフトテニス男子団体

です。

2学期期末テスト1日目

 
11月24日(木)、今日は第2学期期末テスト1日目です。
①社会 ②理科 ③保体 ④音楽 の4教科を実施しました。
3年生にとっては、進路決定にも大きく影響する定期テストです。
1、2年生にとっても、2学期の学習の成果を確認するためのテストです。
1教科、1教科に真剣に取り組んでいました。
 

11月の雪

11月24日(木)、朝から雪の日になりました。期末テスト1日目のため、給食後に下校しました。
明日の2日目に向けて、家庭学習を充実してほしいと思います。
また、今日午後からも気温が低く、このまま夜になり、明日の朝は路面が凍結する可能性があります。十分に注意をして登校してください。

矢祭町は地震4です。

11月21日(火)、朝6時に地震がありました。矢祭町は地震4です。これからまだ余震があるかもしれません。十分に注意をしてください。テレビ、ラジオから最新の情報を確認するようにしてください。

第2回授業研究会


11月21日(月)、矢祭町学力向上地域連携授業並びに矢祭中学校第2回校内授業研究会を実施しました。
今回は、矢祭小学校の先生方、やまつりこども園からも多数参観していただき、国語、数学、理科、英語、美術、学活、道徳の7授業を行いました。
               
また、指導助言として、県南教育事務所指導主事、福島大学附属小学校、白河第三小学校から講師の先生をお招きし、本校教員の授業に対してご指導をいただきました。
      

今週の全校朝会


11月21日(月)、少し暖かい朝でした。

今朝の表彰伝達は、音楽祭創作、ソフトテニス大会入賞です。
  

続いて昨日行われました、ふくしま駅伝に参加した生徒7名、教員2名に対し、労いの拍手を送りました。
 

校長講話では、先週新聞報道などで話題になっていた、福島県から横浜市に自主避難している中学生に対するいじめについて話をしました。
矢祭中学校からは、このような悲しい思いをする中学生を出さない雰囲気作りが必要であること、困っている人がいたら行動を起こすことを話しました。

最後に生徒指導担当から、登下校中の背負いカバンとサブバックの話をしました。
①背負いカバンに装着されている「反射材」が見えるようにすること。
②ドライバーから反射材が見えないと非常に危険であること。
③学校指定のサブバックで登校すること。
④サブバックに入らなければ、その他のバックを使用してもよいこと。
⑤背負いカバンに付ける物は、お守り程度の大きさのもの1つの限ること。
 
他に、自転車通学の生徒は、駐輪場に駐めた後、「鍵」を管理すること。
についても話しました。

ふくしま駅伝大会報告会

11月20日(日)、第28回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会の矢祭町チーム報告会がユーパル矢祭で行われました。
矢祭町チームの一員として参加した、本校の生徒7名、教員2名はしっかり自分の役割を果たしました。
応援してくださいました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
        

2年生で思春期保健講座


 11月16日(水)、2年生の総合的な学習の時間を使って、思春期保健講座を行いました。
母子支援室「まごころ」から、助産師の辺見間智子様を講師としてお迎えし、
「僕・私の思春期!お互いの心と体を理解しよう!」をテーマに講義をしていただきました。
 
主な内容は
1 奇跡に近い確率で生まれてきた私たち
2 思春期とは
3 異性とのつき合い
4 自分の身は自分で守る←→自分を知る(身も心も)←→自分らしく生きる!
5 親子(保護者)との信頼関係づくりを!
6 誕生日は命の記念日
7 みんな役割をもって生まれてきた→あなたの命はみんなの命!
です。
2年生は真剣な態度で講師の話を聞いていました。
自分の身体の変化に戸惑うこの時期だからこそ、中学生として正しい知識をもち、
自分の身体への関心ももたせたいと思います。
   

今日の全校朝会


11月14日(月)、今日の全校朝会は、保健給食委員会から健康に関するアンケート集計結果の報告をしました。
   

第2回避難訓練(防犯訓練)


11月11日(金)、第2回避難訓練(防犯訓練)を実施しました。
体育館に仮想教室を設置し、その教室に不審者が侵入するという想定です。
棚倉警察署東館駐在所および矢祭駐在所からお巡りさんを講師としてお招きし、緊急時の対応についてお話をいただきました。
    
最近、不審者による学校への犯行予告が新聞などで報道されているため、生徒は真剣な態度で参加していました。

矢祭町チーム壮行会

11月14日(月)、山村開発センターにおいて、第28回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)に出場する矢祭町チーム壮行会が行われました。大会は11月20日(日)、白河市総合運動公園をスタートし、福島県庁のゴールを目指します。矢祭中学校からは生徒が7名、教員が2名が参加します。
    

福島県学力調査実施


11月9日(水)、2年生を対象に福島県学力調査を実施しています。
この調査は、福島県内の中学2年生全員を対象に、現在の学力の水準を測るための調査です。
今週中に県内全ての中学校で実施することになっています。
 

授業力向上のために②


13:30に生徒が下校した後は、各教科・各会場に分かれての分科会を行いました。
参観していただいた授業についての反省をし、ご指導をいただきました。
         
私たち教職員は、本日の授業研究会から学んだことを、明日からの実践に生かし、さらによりよい授業にして参ります。

授業力向上のために①


11月8日(火)、朝8:30から13名のお客様がお越しくださいました。
福島県教育庁義務教育課指導主事様をはじめ、県南教育事務所、鮫川中学校、塙中学校、棚倉中学校、青生野小学校、常豊小学校、矢祭小学校の先生方です。
本校職員の授業力向上のために、授業を参観していただきました。
                         

道路工事完了

11月5日(土)、今年の2月から行っておりました、町道矢祭中学校線の工事が全て完了しました。
なだらかなアスファルトの道路、歩行者を守る白線、校門内のロータリーなど全てにおいて安全を意識して施工していただきました。

広い道路になりました。「思いやりの心」でスピードを抑えて走行してください。
朝、校門内でお子様を下ろした後、下りの際にスピードを出す保護者がおります。
十分にご注意ください。

校門内は、左回りのロータリーです。
お子様を下ろしたり、乗せたりする場所にも十分にご注意ください。

止まれ」の標識および「停止線」も設置いたしました。
横断歩道の目の前です。
確実に一旦停止をお願いいたします。

横断歩道が東館方面に移動しました。

石井方面から中学校に左折する際、左後輪が歩道に巻き込む可能性があります。
十分に減速してください。

下校時に中学生が貯まりがちなスペースです。
中学校では、金澤商店前では立ち話をしない、座り込まない、保護者を待たないこととしております。
前述の巻き込み同様危険な場所です。

以上のように、中学校では様々な危険を予測して、その都度生徒には指導をしております。
安全・安心な学校作りのため、保護者および地域の皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。

第32回青少年の主張矢祭町大会

11月5日(土)、ユーパル矢祭において、第32回青少年の主張矢祭町大会が行われました。
本校から3名、矢祭小学校から2名、本校の卒業生が3名出場しました。

        

矢祭町文化祭&芸能発表会

11月3日(木)、ユーパル矢祭において、矢祭町文化祭及び芸能発表会が行われています。
2階の展示コーナーには、矢祭中学校生徒の習字と絵画作品が飾られています。
ぜひご来館の上、ご覧ください。
また、多目的ホールでは、各種団体の発表が行われています。