宿泊学習の服装や持ち物について
2014年6月25日 10時44分 宿泊学習の服装と持ち物をお知らせします。
①五色沼ハイキングのとき・・・・
○服装 運動着(長そで長ズボン、中に半袖・半ズボンを着る)、薄いジャンパー、赤白帽子
○持ち物 ナップサック(リュックサック、運動着袋でもよい)に次のものを入れて背負う。
お弁当(食べた後に荷物にならないよう工夫する)、おしぼり、おやつ、飲み物、
ハンカチ、ちり紙、雨具、ビニル袋(ゴミ入れ用)、小さめのシート
②交流の家では・・・・
○服装 運動着(半袖短パン)※キャンプファイヤのときは長そで長ズボン
寝る時はパジャマや運動着(2日目に着るものでも良い)
○必要なもの
タオル2本、ボディソープ(小)、歯ブラシ、歯磨き粉、着替えの下着、パンツ、靴下、
髪しばりゴム(必要な人だけ)、以上をまとめて袋に入れてもってくる。
③見学・体験学習(2日目)
○服装 私服、赤白帽子 ○必要なもの ハンカチ、ちり紙をポケットに入れる。
④その他
・シューズ(当日の朝、学校から持っていく)
・宿泊学習のしおり
・キャップをつけた鉛筆1本またはボールペン
・予備の着替え1組み(下着、パンツ、靴下、シャツ、ズボン)
☆ 大きめのリュックに①〜④をいれて荷物はひとつにまとめる
(入らないないときには、①だけ別にしてもよい)
☆ 一日目の朝は①の服装で登校します。
☆ 持ち物すべてに名前を書きましょう。