日誌

読み聞かせが始まりました

2014年4月16日 16時30分

4月16日、手のひらの会の皆さんの読み聞かせボランティアが始まりました。読書で豊かな心を育てるよい機会となります。手のひらの会の皆さん、ありがとうございます。ぜひ、ご家庭でも、お子さんと一緒に本で読んでみてください。

校務員の増子さんに昇降口の下駄箱を固定していただきました。

2014年4月15日 14時37分

 入学式を控えた4月4日、全職員で安全点検を行いました。「この子が落ちたりしないか」「この子にたおれてこないか」「この子に刺さったりしないか」など職員一人一人が子どもの目線に立って「親心」で点検を行いました。安全点検の結果、昇降口の下駄箱が固定されていないことが分かり、校務員の増子さんにお願いして、転倒防止の工事をしていただきました。下駄箱は、内側からコンクリートの壁にビスを打ち込み、しっかりと固定したので、地震で子どもに倒れたり避難口がふさがる心配はなくなりました。今後も、子どもたちの安全確保に細心の注意を払って、どの子も思う存分学ぶ学校づくりに努めて参ります。

1年生を迎える会を行いました

2014年4月14日 16時30分

1年生を迎える会を行いました。2~6年生が、小学校の様々な行事を楽しく紹介し、1年生4名が元気に自己紹介しました。レクリエーションも行い、親睦を深めました。これからも「認め合い、支え合い、高め合う」人間関係をつくっていきたいと思います。

春の交通安全教室を行いました。

2014年4月11日 16時30分

 春の交通安全教室を行いました。学校前の道路を実際に歩いて、安全な歩行の仕方や道路の横断の仕方を学びました。学校前の道路は、せまく交通量も多いので、交通事故防止については、特に注意して指導していきたいと思います。ドライバーの皆さんもご協力をお願いいたします。

平成26年度の入学式を行いました

2014年4月7日 17時14分

新入生4名を迎えて平成26年度の入学式を行いました。
校門の佳老桜も満開となり、29名の児童、10名の教職員で
26年度をスタートいたしました。