13日(木)3校時、5・6学年の社会科の授業で、県南地方振興局県税部の渡部さんと柴田さんの2名が来校し「租税教室」が行われました。「マリンとヤマトの不思議な日曜日」というアニメを鑑賞し、税金のない世界はどんな世界になるのかを学習したり、資料を通して税金の使い道などを学習しました。
「租税教室」を通して、子どもたちは税金の大切さを学ぶことができました。

【アニメ鑑賞】 【1万円札で作られた鉢】
13日(木)2校時、担任の先生とALTのアリエン先生との授業が1・2年生で行われました。今日の授業は「Who is this ?」「This is Mr.○○.」「This is Ms.○○.」の勉強でした。子どもたちは楽しくアリエン先生との授業を行っていました。

12日(水)3校時、第1・2学年学級活動の時間に、担任と養護教諭による「性に関する指導:大きくなるからだ」の授業が行われました。授業のねらいは、体の発達に気づかせるとともに、体は変化しながら大人になっていくという発育発達の観点から、両性の違いと発育の様子を理解させることです。体の成長を紙テープで提示して大きくなったことを実感させたり、水着の図からプライベートゾーンについて学んだりしました。子どもの感想を紹介します。

【赤テープ:入学時の身長 黄テープ:現在の身長】
<児童の感想>
・からだの中のことがわかった。 ・プライベートゾーンがだいじなのがわかりました。だいじにしたいです。