日誌

学校だより33号発行

2012年11月8日 08時30分

 学校だより「内川」33号を発行しました。5日(月)に行われた「JFAキリンスマイルフィールド」サッカー教室についてです。子どもたちにとって最高の思い出になり、たくさんの元気と笑顔をいただきました。城選手、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
  ・学校だより「内川」33号:

交流授業(下関河内)が行われました

2012年11月7日 12時00分

 11月7日(水)2校時、第5・6学年外国語活動の授業において、TV会議システムを活用した交流授業がアリエン先生、下関河内小学校5・6年生と行われました。「What  do  you  want?」「I  want  to  the (  )」について、班対抗で「かるた」を行い、何枚のカードがとれるか競いました。第一位は内川小6年生でした。
     

町文化祭:青少年の主張矢祭大会

2012年11月5日 18時30分

 11月3日(土)、第28回青少年の主張矢祭大会が、ユーパル矢祭で開催されました。本校から、3名の児童が参加し、6年の萌○さんが代表で発表し、優秀賞をいただきました。また、主張発表後に全校児童による合唱発表(「勇気100%」)を行いました。

JFAキリンスマイルフィールド 感動!

2012年11月5日 14時04分

 11月5日(月)、JFAキリンスマイルフィールドサッカー教室が、城彰二さんをメインコーチとして開催されました。ボール渡しゲームやだるまさんが転んだゲームを通して協力することの大切さを学んだり、児童が2チームに分かれて、城選手やコーチの方、高田先生と本田先生のチームと試合を行いました。最後は、内川代表の千○くんと城選手とのPK対決が行われ、見事ゴールを決めました。たくさんの思い出ができ、元気と笑顔をたくさんいただくことができました。
        
  ・JFAキリンスマイルフィールド:http://kirinholdings.co.jp/csr/soccer/smile/

交流授業(東舘小学校と)

2012年11月2日 12時40分

 11月2日(金)2校時、第3学年算数の授業において、TV会議システムを活用した交流授業が東舘小学校3年生と行われました。「大きな数のわり算」について、どのように考えたのかをお互いに発表し合い、「10のかたまり」で考えると割り算できることを学びました。