日誌

ちょっと早い豆まき集会

2013年1月29日 14時19分

 節分が2月3日の日曜日のため、ちょっと早い豆まき集会を行いました。校長より節分の由来についてお話があった後、各学年代表児童から追い出したい鬼を力強く発表してくれました。年男・年女の児童よりステージから体育館いっぱいに豆まきをしてくれました。今年も大きな福を呼び込んでくれそうです。
   

ピカピカの新1年生

2013年1月29日 12時01分

東舘幼稚園年長組さんが学校探検に来校しました。4月よりピカピカの1年生になります。お兄さんやお姉さんの授業の様子や特別教室を訪問しました。3階ベランダから見た風景は最高でした。
    

誕生日の意味♪♪

2013年1月25日 09時31分




助産師さんにおいでいただいて、「いのちの講話」をしていただきました。
1か月~10か月までの実際の大きさ・重さの赤ちゃんの人形を抱いたり、
お母さんの子宮の中を模擬体験できる大きな袋に入ったりして、
「いのちの誕生」について考える時間となりました。

助産師さんの
“誕生日は『赤ちゃんだった自分ががんばった日』であり、
『お母さんやおうちの人ががんばった日』であり、
『生んでくれてありがとうと感謝する日』です”
という言葉が印象的でした。

この言葉の意味をよ~くかみしめて生活してほしいと思いました

せきおかタイム発表会

2013年1月24日 18時36分


   

1月24日に第5回わかあゆデーで、「せきおかタイム発表会」が行われました。
1・2年生は、生活科で畑の野菜作りを学習したことをまとめて発表しました。
自作の紙芝居やペープサイトを使って、楽しく発表ができました。

親子できく いのちの講話

2013年1月24日 17時29分

教育講演会として塙厚生病院の助産師である郷喜子先生を講師にご講話をいただきました。親子で参加し、まずお腹にいる赤ちゃんの状態を全員で描きました。さすが高学年です。学習の足跡が感じられました。赤ちゃんが子宮の中にいる状態から生まれる時を模擬体験できる教材「うまれーる」を活用して、実際に体験しました。