校長より
子どもの笑顔が輝く平成26年度のスタート
全児童29名,教職員10名で,平成26年度がスタートしました。学校教育目標である「夢に向かって,21世紀に輝く子ども」の育成を目指し,「確かな学力の向上」「豊かな心の育成」「健康で安全な生活」に重点をおいた教育を推進し,知・徳・体のバランスのとれた児童の育成に努めていきます。教職員が一丸となって,どの子も思う存分に学び,子どもの笑顔が輝く下関河内小学校をつくっていきたいと思います。
校長 安田良一
学校案内
夢に向かって、21世紀に輝く子ども
○ 自ら学び考える子 ○ 思いやりのある子 ○ たくましい子
本校は、福島県の最南端に位置し、東には滝川渓谷、南には佳老山を拝する豊かな自然に囲まれた学校です。校門脇には大きく枝葉を広げたしだれ桜「佳老桜」があり、学校のシンボルとして親しまれています。全校生徒29名の小規模校ではあるが、素直で学年を問わず仲が良く、お互いに協力し合って生活しています。
・平成26年度学校経営・運営ビジョン
・平成26年度学力向上グランドデザイン
学校自慢
本校の特色ある教育活動の一つに、森林環境学習があります。身近な森林自然に触れ体験することで、地域の自然を愛し、守り育てようとする態度を育むことを目的として行っています。
活動の一つに、滝川渓谷探検活動があります。滝川渓谷は、本校の学区内に位置し、全長3kmの散策路内に見事な四十八滝が連続する県内でも珍しい秘境の地で、矢祭町の観光名所の一つにもなっています。滝川渓谷の自然を愛し、渓谷を守り育てるために、毎年5月初旬に全校生で、渓谷散策と環境美化のための奉仕活動を行っています。
もう一つの活動に、学校林探検活動があります。本校では、学校の南側に見える佳老山の中腹に学校林を保有しています。毎年7月初旬に、県南農林事務所の方を講師にお招きし、森林の健全な生長のために必要な間伐を実際に体験します。また、ぶり縄での木登り体験やターザンロープ遊びなどを通して、森林と触れ合う機会ともなっています。
【滝川渓谷探検活動】
【学校林探検活動】
<環境緑化活動>
本校では、校地内の緑化活動を全校生で推進しています。活動内容として、一人一鉢の花いっぱい運動や学年ごとの花壇での花の栽培、畑での野菜作りなどがあります。子どもたち自身が責任をもって世話や管理を行い、学校に潤いを与えてくれています。
【花いっぱい運動】
【花壇での花の栽培】【学校林探検活動】
<環境緑化活動>
本校では、校地内の緑化活動を全校生で推進しています。活動内容として、一人一鉢の花いっぱい運動や学年ごとの花壇での花の栽培、畑での野菜作りなどがあります。子どもたち自身が責任をもって世話や管理を行い、学校に潤いを与えてくれています。
【花いっぱい運動】
Access
〒963-5113 東白川郡矢祭町大字下関河内字天神前58
TEL:0247-47-2353
FAX:0247-47-2066
QRコード
アクセスカウンター
2
0
4
3
6
3