みんなで力を合わせて
2014年3月13日 14時20分今日の清掃は階段を中心にみんなで協力しながら行いました。力を入れて、しっかりと床磨きを行いました。ピカピカになった床を見て満足そうでした。自分達で使った校舎はいつまでもきれいにしていきたいです。
今日の清掃は階段を中心にみんなで協力しながら行いました。力を入れて、しっかりと床磨きを行いました。ピカピカになった床を見て満足そうでした。自分達で使った校舎はいつまでもきれいにしていきたいです。
卒業生がお世話になった校舎へ恩返しということで、奉仕作業を行いました。体育館のドアのペンキがはがれているため、新たに塗り直してくれました。ありがとうございました。
来週の20日に行われる卒業式。その予行を本日の3・4校時に実施しました。今年の卒業生は5名おり、昨年と同じ卒業生の人数です。予行といえども本番と同じく緊張感をもって望みました。当日も在校生が感謝の気持ちをもって、卒業生も最後の小学校生活を立派におくってもらいたいと思います。
通学班の班長引き継ぎ会を先日行いました。新班長さんはまだ旧班長さんが卒業しないうちに、実際にいろいろと教えてもらうことがたくさんあります。見習う期間として、現在新班長さんで登校し、安全な登下校の仕方を学んでおります。
東日本大震災から3年を迎えました。
学習の手 作業の手 仕事の手をとめ
学校のあらゆる場所から黙祷を捧げました。
今日は,震災関連の映像を目にすることも多いと思います。
伝えなければならないこと
忘れてはいけないこと
ですが
震災の映像を目にすることで,震災のことを思い出し
恐怖を感じたり,落ち着きがなくなったりするお子さんがいるかもしれません。
もし,そのようなことがあった場合には,
手を握る,頭をなでる,抱きしめる,抱きしめる,一緒に寝る などして
身体的接触を通して不安感を少しでも取り除いてあげると,
お子さんも落ち着くことと思います。
何かありましたら,どんなことでも結構ですので,
遠慮なく学校へご連絡ください。