第五期「矢祭子ども司書」講座認定式
2014年3月4日 14時19分昨日は土曜日の授業参観およびPTA総会を実施したので繰替休業日でした。日曜日にもったいない図書館にて子ども司書講座認定式が行われました。年間15回の講座を実施して、図書リーダーを育成しています。本校からも2名の児童が受講して見事認定証を授与されました。おめでとうございます。ここで学んだことを学校でも活かしてもらいたいです。
昨日は土曜日の授業参観およびPTA総会を実施したので繰替休業日でした。日曜日にもったいない図書館にて子ども司書講座認定式が行われました。年間15回の講座を実施して、図書リーダーを育成しています。本校からも2名の児童が受講して見事認定証を授与されました。おめでとうございます。ここで学んだことを学校でも活かしてもらいたいです。
第6回わかあゆデーに来校していただきありがとうございました。1日入学では新入学児の緊張した表情が印象的でした。授業参観では1年生の道徳の授業に校長がゲストティチャーとして参加しました。お昼はPTA主催の豚汁会食で楽しい時間を過ごさせていただきました。
明日の土曜日は新入生の1日入学から始まり、授業参観、全員で豚汁会食、校長講話、情報モラル講座、PTA総会、最後に学級懇談会と行事がぎっしりです。大変お世話になります。弥生3月校庭の雪もきれいになくなりました。
先生方のおすすめの本パート2が係より紹介されました。図書室をのぞいてみると、さっそく代本板が置かれていて、子ども達が借りておりました。前回も読み終えた子ども達が先生達に感想を伝えてくれました。さて、今回はどんな感想が聞かれるか楽しみです。
今年も京都大学の幸浩子先生による放射線教育を行いました。今年で3年連続になります。低・中・高学年と3つに分けて授業を行ってくれました。はるばる京都からお出でいただき、来年もぜひ矢祭で教えたいと話して帰られました。発達学年に合わせて、放射線のリスクと私たちの生活について学ぶことができました。