日誌

食に関する指導を行いました

2014年6月20日 12時57分

 6月20日、外部講師の先生をお招きして、食の大切さを学ぶ学習を行いました。
 1・2年生は、在宅管理栄養士の和田光代先生に「野菜となかよしになろう」というテーマで、野菜には健康な体づくりにかかせない働きがあることを学びました。
 3・4年生は、学校給食センター栄養技師の石黒広美先生に「おやつの上手なとり方」というテーマで、望ましいおやつのとりかたや量について学びました。
 5・6年生は、在宅栄養士の本多史子先生に「バランスのよい食事をしよう」というテーマで、バランスのよい食事のとり方について学び、自分の食事内容について振り返りました。

 

学校田、学校畑のようす

2014年6月19日 15時24分

 今日は、学校田、学校畑の様子をお伝えします。
 稲は順調に生長し、葉数もかなり増えてきました。
 サツマイモも無事活着しています。
 カボチャは花が咲きました。
 キュウリは実をつけはじめました。
 ミニトマトも実をつけ始めましたが、油断するとわき芽が伸びて   
 しまうので要注意です。
 保護者、祖父母の皆さんにご協力いただき植え付けましたが、おかげさまでここまで順調に育っています。子どもたちも時折観察し、収穫を楽しみにしています。食の大切さをしっかり学ばせたいです。
明日はバイキング給食です。

小学生陸上競技交流大会県南予選会に参加

2014年6月14日 11時43分

 6月14日(土)、白河市陸上競技場で行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県南予選会に5・6年児童が参加しました。たくさんの保護者の方にご声援をいただき、100m、走り幅跳び、ボール投げ、800mで記録に挑みました。
6年男子100mでは見事、県大会出場を果たすことができました。ご声援ありがとうございました。

町教研学力向上部会の授業研究会を行いました

2014年6月13日 11時25分

 6月13日、本校を会場にして、矢祭町のこども園・小学校・中学校から先生方が集まり、矢祭町教育研究会学力向上部会の授業研究会を行いました。5年生の算数の研究授業を行い、その後、授業についての協議を行いました。指導力を磨き合って、わかる・できる授業の提供に努めて参ります。

片野先生のご指導で書写の学習を行いました

2014年6月13日 11時06分

 6月13日、片野先生のご指導による書写学習の2回目を迎えました。筆のおき方、運び方を説明しながら演示していただき、子どもたちの手を取ってご指導いただきました。