節分集会!
2014年2月3日 15時47分 3日(月)に,節分集会が行われました。最初の大声大会では,『退治したい心の鬼』を1年生から順に,手づくりの鬼の面をつけて大きな声で発表しました。次に,節分のいわれの発表が行われてから,5年生が「鬼は外!福は内!」と元気よく豆まきをしました。
3日(月)に,節分集会が行われました。最初の大声大会では,『退治したい心の鬼』を1年生から順に,手づくりの鬼の面をつけて大きな声で発表しました。次に,節分のいわれの発表が行われてから,5年生が「鬼は外!福は内!」と元気よく豆まきをしました。
1月30日(木)・31日(金)に,宿泊学習で「スキー教室」を実施しました。猪苗代スキー場を会場に,全校生が低・中・高学年の3つの班に分かれ,1日目の午後と2日目の午前中の時間に,全員でスキーを楽しみました。5・6年生以外はほとんどの児童がスキーが初めてでしたが,最後には全員が滑れるようになりました。
1年生が,国語科の学習で、ペットショップ、文房具屋、お花屋、ゲームショップのお店屋さんをオープンしました。自分たちで品物やお金をつくり,先生方を招待してくれました。
インフルエンザや胃腸炎の予防には、正しく手洗いをすることが最も大切です。給食の時間に、保健委員会から正しい手洗い法の実演指導がありました。「洗い残しを防ぐ6つのポーズ」を毎日実践して、病気を予防しましょう。
学校薬剤師の先生による教室内の空気清浄検査と照度検査が行われました。教室内の二酸化炭素濃度は1500ppm以下,照度は500ルクス以上が基準となっていますが,どの教室も基準を満たしていました。インフルエンザ予防のためにも,教室の適切な換気や加湿など,学習に適した環境づくりに心がけていきたいと思います。