おいしかったバイキング給食!
2014年1月16日 13時28分 16日の給食はバイキング給食でした。30日(木)・31日(金)に実施される宿泊学習でもバイキングスタイルの食事をすることから、バイキングのマナーを身につけるとともに、バランスのよい食べ方を実践する場でもあります。各自が自分の食べられる分をとり、楽しく食事をすることができました。
16日の給食はバイキング給食でした。30日(木)・31日(金)に実施される宿泊学習でもバイキングスタイルの食事をすることから、バイキングのマナーを身につけるとともに、バランスのよい食べ方を実践する場でもあります。各自が自分の食べられる分をとり、楽しく食事をすることができました。
16日(木)に,食の指導が行われました。矢祭町学校給食センター栄養技師,矢祭町役場健康福祉課在宅管理栄養士を講師にお招きし,1・2年生は「たべもののはたらきをしろう」,3・4年生と5・6年生は「バランスのよい食事のとり方を知ろう」というテーマでご指導いただきました。赤・黄・緑の3つの食品群のはたらきや、主食,主菜,副菜をバランスよく食べることの大切さについて学びました。
来月2月20日(木)に,次代を担う子ども文化芸術体験事業として『劇団えるむ』による「ベッカンコおに」公演が開催されます。当日は,各学年から代表2名が劇の一部に参加します。14日(火)に劇団の方が来校され,台詞や歌の練習のためのワークショップが行われました。
10日(金)に,校内書き初め大会が行われました。平成26年新年の抱負を,1・2年生は硬筆で,3~6年生は毛筆で書きました。自分で決めた目標を,一字一字ていねいに書きました。自分の目標に向かって精一杯がんばってほしいと思います。
新年明けましておめでとうございます。平成26年の幕開け,そして50日間の第3学期がスタートしました。3学期は,1年間の総まとめ,総仕上げの学期です。目標をしっかり持ち,次のステップに向けて精一杯努力してほしいと思います。また,修・卒業式に向けて何事にも感謝の気持ちを持って取り組む態度を育てていきたいと思います。