友達たんさん交流学習1・2年
2014年6月10日 07時50分交流学習第2弾、今回は1・2年生です。東舘小学校に集合しました。1年生は体育館で、2年生は校庭で、ともに体育の授業を行いました。普段5~6名の体育の授業が各学年40名以上になり、活気あふれる授業になりました。
交流学習第2弾、今回は1・2年生です。東舘小学校に集合しました。1年生は体育館で、2年生は校庭で、ともに体育の授業を行いました。普段5~6名の体育の授業が各学年40名以上になり、活気あふれる授業になりました。
昨年11月に植えたたまねぎの収穫作業を行いました。たくさん収穫でき、子ども達も大喜びです。自分達で土からぬいて、4つのたまねぎをひもで結び、上の部分は切り落とし、2階のベランダに運んでつるしておく作業を行いました。この一連の作業をすべて子ども達で行いました。11月には太郎の四季で実演販売を行います。いまから楽しみです。
キュウリの苗を植えました。特別非常勤講師の大垣昌蔵様にお世話になり、今回もキュウリの苗とカボチャの苗をつなぎ合わせた苗を植えました。根がカボチャの苗で、実の部分がキュウリです。病気に強く、しかもたんさん実になるそうです。昨年同様たくさん収穫できそうです。
5月の体力向上重点種目は50m走です。4月の記録会から1番記録を縮めた児童に努力したことをたたえる表彰式です。今回1番タイムを縮めた記録は2秒2で、2名おりました。おめでとうございます。今月はボール投げです。がんばりましょう。
昨日プール開きを行いました。朝から子ども達のテンションが高く、挨拶もいつも以上に元気が良かったです。子ども達が楽しみにしていたことを改めて実感しました。校長および体育主任からの話の後に、各学年代表児童より誓いの言葉がありました。自分のめあてを発表してもらいました。模範泳法では、全国大会に出場した経験がある先生に泳いでいただき、子ども達の驚きとこれからの意欲につながったようです。ALTのウィリアム先生も子ども達と一緒にふれあっていただきました。