日誌

まだまだ続く野菜作り

2014年9月4日 07時08分

今度は白菜と大根を育てます。白菜は苗を大根は種から育てます。草むしりを行い、土に肥料を入れて、特別非常勤講師の大垣様に畝を作っていただき、自分達で取り組みました。65日後をめやすに収穫します。それを今年も太郎の四季で販売したいと思います。
  

水泳記録会に向けて

2014年9月3日 07時05分

今週の金曜日に行う水泳記録会。天候不順のためになかなか練習ができず、低学年と高学年は昨日はじめて2学期の水泳練習を行いました。高学年は全員が25mクロールを泳ぎ切りました。
低学年はビート板を使いながら練習をしました。天気が良くなり、水温が上がることを願うばかりです。
  

コンピュータ学習

2014年9月2日 13時49分

町の学習サポート員の佐藤裕様によるコンピュータ学習です。今日は簡単な文章作成を覚えます。そこでバックスペースやデリートの機能を使って、文章を打ち込むことを教わりました。子ども達はどんどん操作を覚えて早く文章を作成することができるようになりました。
  

こんなに大きく育ちました!

2014年9月1日 08時10分

4年生の理科で育てているへちまがそろそろ収穫の時期になりました。今年もたくさん実がなり、子ども達も大喜びです。さて、このへちまを何に使うのか、楽しみです。
  

第3回わかあゆデー後半

2014年8月31日 14時45分

わかあゆデー午後からは親子球技大会です。予定ではフットベースボールとドッジボールでしたが、雨天により校庭が使用できず、体育館でのドッジボールだけになりました。子も親も教員もたっぷりと汗を流しました。