若鮎チャレンジサポート事業表彰式が、2月28日(火)役場で行われました。矢祭小学校から14名、矢祭中学校から17名の児童・生徒の皆さんが、古張町長様から若鮎準大賞をいただきました。
児童の指導にあたられた指導者の皆様、サポートしていただいた方々、ありがとうございました。
矢祭町では若鮎チャレンジサポート事業として、町内の児童生徒の勉学の奨励とスポーツ・文化・学力向上を図るため、髙田寄金を利用して、個人の功績を称えることを目的とし表彰制度を設けております。


平成28年度第3学期 始まる
新年おめでとうございます。
1月10日(火)18日間の冬休みが終わり、本日第3学期始業式が行われました。
休み中、大きな事故、けがは、ありませんでした。保護者、そして地域の皆様のお
かげだと思っております。ありがとうございました。
3学期始業式の話として、次のような話をしました。
・3学期は、まとめの学期、仕上げの学期である。
1学期、2学期の学習したことを生かして、3学期は「考える」を大切にする。
短い学期だからこそ、よく考えて行動しましょう。
・今年いろいろなことにがんばっていた6年生が卒業。
6年生が安心して中学校に行けるように、各学年ともしっかりがんばってほしい。
6年生は、中学生になる準備にがんばってほしい。
・12月の養豚場の火事では、消防関係の方々ががんばって消火し、山林に燃え移
るのを防いだ。日頃の訓練の成果。
・来週行われる都道府県対抗駅伝大会に、旧下関河内小出身の選手が、県代表
選手の一員として出場することになっている。がんばってほしい。
本校の児童会は、4年生以上が参加しています。
委員会は、7つの委員会があります。
1 運営委員会
2 放送委員会
3 飼育栽培委員会
4 図書委員会
5 保健給食委員会
6 体育委員会
7 環境委員会
それぞれ、休み時間や放課後の時間に活動しています。
休み時間の保健委員会の活動の様子です。
全校生向けにポスターを作成中です。
