日誌 矢祭小だより

児童会委員会活動

2016年11月30日 11時35分

 本校の児童会は、4年生以上が参加しています。
委員会は、7つの委員会があります。
  1 運営委員会
  2 放送委員会
  3 飼育栽培委員会
  4 図書委員会
  5 保健給食委員会
  6 体育委員会
  7 環境委員会
それぞれ、休み時間や放課後の時間に活動しています。
休み時間の保健委員会の活動の様子です。
全校生向けにポスターを作成中です。

歯磨き指導

2016年11月28日 19時22分

11月28日(月)歯磨き指導

 本日、3年生と5年生の歯磨き指導が行われました。
歯科衛生士さんから、歯磨きについてお話を聞き、実際に染め出し液で自分の磨き残しの場所を知り、上手な歯磨きの仕方を学びました。

11/25 初冠雪の次の日

2016年11月25日 10時21分

11月25日(金)校庭の初冠雪

昨日雪が積もった校庭も、朝からお天気に恵まれ、
雪が溶けました。
校庭の工事が終われば、校庭で雪だるま、雪合戦ができるので、待ち遠しいです。

11/5 町青少年主張大会

2016年11月15日 19時28分

11月5日(土)町の青少年主張大会が行われました。

町に住んでいる小学生・中学生・高校生までの発表がありました。
どの学校の児童・生徒も自分の考えをしっかり発表していました。

学習発表会2

2016年11月15日 18時59分

2年生に続いての発表は、4年生です。
発達段階から考えますと、3年生の出番ですが、
準備の都合で、4年生の「クイズ de show in 矢祭(劇)」です。
4年生が各教科で学習してきたことをクイズ形式で発表します。
客席の保護者のみなさんに、クイズに協力をいただきながらの楽しい発表でした。
矢祭町のことがよくわかりました。

続いて、合唱クラブの発表です。
昼休み、放課後に練習してきた成果を披露しました。
郡音楽祭で歌った課題曲と自由曲、その他に1曲で、計3曲を歌いました。

休憩前に、
校長・PTA会長さんより挨拶がありました。

休憩後、
3年生の体育科で学習したマット運動・縄跳びの発表です。

続いて、5年生の発表は
音楽で学習した「音楽・世界の旅(合唱・合奏)」の発表です。
世界を旅しながらいろいろな音楽に出会うという設定での発表です。

最後は6年生の発表です。

「Tomorrow~未来への一歩(劇)」です。
アメリカのアポロ計画、人類にとって大きな一歩を月に残すまでの
未知なる宇宙をめざし、仲間と共にチャレンジし続けた人々の物語を劇にしました。

閉会の言葉は、6年生全員でおこないました。
矢祭小学校、最初の6年生としての気持ちが伝わってきた閉会の言葉でした。