”ちゃぐりん”を贈呈していただきました!
2025年4月22日 10時40分今日は、東西しらかわ農業協同組合の組合長さんから、JAグループの食農教育をすすめる子ども雑誌”ちゃぐりん”を贈呈していただきました。代表児童の2人はしっかりと受け取ってお礼の言葉を伝えることができました。”ちゃぐりん”の他にも、5年生の児童へ食農教育の補助資料もいただきました。 たくさんの子たちに食べ物や農業の大切さを感じてほしいと思います。
今日は、東西しらかわ農業協同組合の組合長さんから、JAグループの食農教育をすすめる子ども雑誌”ちゃぐりん”を贈呈していただきました。代表児童の2人はしっかりと受け取ってお礼の言葉を伝えることができました。”ちゃぐりん”の他にも、5年生の児童へ食農教育の補助資料もいただきました。 たくさんの子たちに食べ物や農業の大切さを感じてほしいと思います。
本日、授業参観ならびに学級・学年懇談会が行われました。いつもよりやや緊張気味ではありましたが、頑張って学習に取り組む子どもたちの姿を見ていただくことができました。また、学級・学年懇談会では、これからの学校生活や学習、そして、子どもたちの様子などについて話し合いが進められました。保護者の方々との連携を大切にして、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思いますので、今後も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
今日の2校時目に、棚倉消防署矢祭分署の皆様を講師に迎え、全校生で避難訓練を行いました。理科室から出火したという想定での避難でしたが、1年生から6年生まで真剣に訓練に取り組み安全に避難に避難することができました。命を守るために、普段から先生の話や放送にしっかりと耳を傾けることと、そして、危険が迫っていても落ち着いて行動する大切さを確認しました。避難の際のキーワード「おかしも」(「おさない」「かけない」「しゃべらない」「どもらない」)も各学級で指導しました。ご家庭でも、命を守る行動についてぜひお話をしてみてください。
~非常階段から避難する4年生~
~校庭に静かに避難する全校生~
~立派な態度で臨む6年生~
~消火器の使い方を教わりました~
~講師の消防署員の方々へお礼の気持ちを伝えました~
子どもたちは、給食が大好きです。1年生は、今日が3回目の給食でしたが、みんなで約束を守って協力して給食の準備をすることもできました。これからも、元気に学校生活を送っていけるように、好き嫌いをせずに、おいしい給食をたくさん食べてほしいと思います。
~給食を受け取る3年生の給食当番~
~自分たちで配膳をする2年生~
~おいしい給食を食べる1年生~
~きれいに配膳された後の1年生の食缶~
~いただきます前の嬉しそうな表情の5年生~
今日の5校時目に交通教室を行いました。体育館に全校生で集合した全体会では、棚倉警察署の署員の方から、安全な道路の歩行についてお話をしていただいた後、家庭の交通安全推進員の委嘱状を交付していただきました。全体会の後、交通安全について確認をしながら一斉下校をしました。今年度も事故なく登下校ができるよう、保護者、地域の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いします。
~警察署員さんからのお話~
~代表児童による交通安全誓いの言葉~
~1年生のお世話をする6年生~
~みんなで安全を確認しました~
~安全に気をつけて徒歩下校する子どもたち~
~正しいバスの乗り方も確認しました~