鬼を追い出せ!豆まき集会!
2024年2月1日 10時46分今日は、5年生が中心になって豆まき集会が行われ、たくさんの鬼を追い出しました!YTV(矢祭小テレビ)の放送により、豆まきにちなんだ読み聞かせや、学年の代表児童による追い出したい鬼の発表のあと、5年生が各教室の豆まきをしてくれました!鬼がいなくなったせいか、いつもよりも子どもたちの笑顔が輝いていました!
今日は、5年生が中心になって豆まき集会が行われ、たくさんの鬼を追い出しました!YTV(矢祭小テレビ)の放送により、豆まきにちなんだ読み聞かせや、学年の代表児童による追い出したい鬼の発表のあと、5年生が各教室の豆まきをしてくれました!鬼がいなくなったせいか、いつもよりも子どもたちの笑顔が輝いていました!
今日は、子ども司書講座の1コマとして6年生の「ビブリオバトル決勝戦」が行われました。各学級の予選を突破した8冊が紹介されました。友達に本の魅力を伝え、いかに「読んでみたい!」と思わせることができるかがプレゼンのポイントとなるビブリオバトル。さまざまなジャンルの本が紹介された中、タブレットによる投票の結果、チャンプ本に輝いたのは「ちょっとだけ まいご」というすてきな絵本でした。
昨日と今日の2日間、子どもたちに体を動かす楽しさを伝えに「忍者ナイン」のインストラクターのお二人が来てくださいました。メインインストラクターの吉田先生が明るい雰囲気で進める楽しいエクササイズに、1年生から6年生まで子どもたちも夢中になって取り組み、頭と体をたくさん動かしながら楽しむことができました。写真は1年生の授業の様子です!
今日、5年生は家庭科の授業で「ミシン縫い」に挑戦しました。1学期には手縫いの指導にきてくださった「ゆいゆい隊」の皆さんにアイロンがけやミシン縫いを教わりながら、子どもたちはエプロンづくりに取り組みました。学校だけではとても手の足りない活動なので、「ゆいゆい隊」の皆様は最強の助っ人です。ゆいゆい隊の皆様、本日はありがとうございました。
今日の矢小タイム(業間)は、みんなで「なわとび」をしました。自分の挑戦したい技を友達と一緒に練習したり、学級で長縄の練習をしたり、みんなで楽しく練習に取り組みました。これからも、なわとびチャレンジ週間(2月)に向けて練習を続け、体力づくりをしていきます。