日誌 矢祭小だより

学習発表会に向かって

2023年10月25日 15時41分

 今週28日(土)に、子どもたちが一生懸命練習に取り組んで準備を進めている学習発表会が行われます。各学年ごとにリハーサルを終え、いよいよ準備も最終段階に入っています。発表が得意な子もいれば、苦手意識をもっている子もいます。運動が得意な子もいば、そうでない子もいます。それでも、少しでもよい姿を見てもらいたいと、子どもたちは、がんばって練習に取り組んでいます。

リハーサルですてきな発表をした後の6年生の笑顔

たくさんの頑張りにみんなで拍手!

2023年10月23日 16時12分

 今日行われた全校集会の中で、たくさんの子どもたちに賞状が伝達されました。「よい歯の健康大賞」「よい歯の表彰」「理科作品展」「児童作文コンクール」「読書感想文コンクール」など、たくさんの子どもたちがそれぞれの力を発揮して頑張っています。また、伝達の後には、「手作り絵本コンクール」の審査をした3名の子ども司書と「やまつりふれあい駅伝」にチャレンジする特設駅伝部の紹介もありました。頑張っている子たちがたくさんいることと同じように嬉しかったのが、そうした子たちに対して全校生が拍手を送る姿でした。だれに言われるわけでもなく、ごく自然に巻き起こった拍手に心が熱くなりました。

休み時間は心の栄養!

2023年10月20日 20時06分

 子どもたちが楽しみにしている時間の1つ、それは休み時間です。友達や先生と一緒に体を動かしたり、いろいろなお話をしたり、時には一人で本を読んだり絵を描いたり。子どもたちの様子を見ていると、そんな時間が、きっと子どもたちにとって何よりの心の栄養になっているんだろうなあと感じています。

地震から身を守ろう

2023年10月19日 11時22分

 今日は、2年2組で学級活動「地震から身をまもろう」の授業が行われました。学校で地震が起きた際の危険箇所をみんなで探して、話し合いました。地震は、いつ、どこで発生してもおかしくありません。それぞれのご家庭でも、大きな地震が起きたときには、どのように身を守ればよいか、通学路に潜む危険箇所も含めて、ぜひ折に触れ話題にしてみてください。 

 

よりよい授業を目指して!

2023年10月18日 21時40分

 今日は、福島県教育庁義務教育指導主事の室井先生を講師にお招きし、1年2組で算数科の授業研究が行われました。「3+9」の計算の仕方について、子どもたちが真剣に考え、思いを伝え合う姿が素晴らしい授業でした。これからも、よりよい授業を目指して、全職員で研修に励んでいきたいと思います!