私たちの体と心の変化
2023年12月5日 10時47分今日は、4年2組で保健の研究授業が行われました。担任と養護教諭のT •T による思春期に起こる体と心の変化、成長について学ぶ授業でした。子どもたちは、自分の体に起こる変化を知るとともに、成長には個人差があることや、相手を思いやる気持ちを大切にしなければならないことを学びました。男女仲良く学び合う姿がとてもすてきでした!
今日は、4年2組で保健の研究授業が行われました。担任と養護教諭のT •T による思春期に起こる体と心の変化、成長について学ぶ授業でした。子どもたちは、自分の体に起こる変化を知るとともに、成長には個人差があることや、相手を思いやる気持ちを大切にしなければならないことを学びました。男女仲良く学び合う姿がとてもすてきでした!
今日は、2年生が1年生を招待して、おもちゃパーティーをしました。2年は、手作りのおもちゃを使ったゲームコーナーをつくり、1年生は、2年生のお兄さんお姉さんの説明を受けて、ゲームを楽しみました!2年生は、優しいお兄さんお姉さんとして、1年生のみんなを楽しませようと、張り切って活動することができました!
昨日、6年2組で研究授業が行われました。北海道の地図をもとに実際の面積を求めるにはどうすればよいかという問題に対して、子どもたちはこれまでの学習を生かして工夫をしながら面積を求めました。試行錯誤しながら地図に補助線を書き込んだり、友達と考えを話し合ったりして、みんなで学び合っている6年生の姿がすばらしい授業でした。
今日、4年生は人権教室で、いじめの問題を話し合うことを通して、一人一人の「人権」について学びました。人権擁護委員の先生と一緒に、「いじめをしている人だけでなく、それを見ている人もいけない。」ことなどを、友達と一緒に考えることができました。これからもいじめのない学校、そして、思いやりと笑顔あふれる学校を目指していきます。
今日のお掃除の時間に、避難訓練(地震から火災が発生)を行いました。今回の避難訓練は予告はせずに行いましたが、子どもたちは放送や近くにいる先生の指示をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。様子を見ていただいた消防署員の方からも立派な避難でしたとほめていただきました。いつどこで起こるか分からない災害に備え、命を守る行動についてご家庭でも時折話題にしてほしいと思います。