プールサイドの高圧洗浄を行いました
2014年5月27日 15時15分 今日は、校務員の増子さんに、プールサイドの高圧洗浄をしていただきました。
黒ずんでいたプールサイドは見違えるように白くなりました。プールの水も少しずつたまっていきます。子どもたちが水しぶきと歓声を上げるプール開きは6月11日の予定です。
高圧洗浄作業の様子 左:作業前の所 右:作業の所
今日は、校務員の増子さんに、プールサイドの高圧洗浄をしていただきました。
黒ずんでいたプールサイドは見違えるように白くなりました。プールの水も少しずつたまっていきます。子どもたちが水しぶきと歓声を上げるプール開きは6月11日の予定です。
高圧洗浄作業の様子 左:作業前の所 右:作業の所
3・4年生がヘチマの苗を植えました。苗は大垣昌蔵様からいただいたものです。これから理科の学習として、植物の育ち方や雄花・雌花の違いなどを観察していきます。
町民福祉課の片野順子さんのご案内で、人権擁護委員の豊田中子さん、芳賀克巳さんが本校にお越しくださり、「人権の花」(サルビア、メランポジウム)の贈呈式が行われました。その後、全校児童で、早速いただいた苗をプランターに植え付けました。人権の花を育てることで、他を思いやる心や命を大切にする心も育てたいと思います。
先週、22日から高学年希望者による陸上練習を始めました。今日は、時折小雨がぱらつく天気でしたが、2回目の陸上練習を行いました。始めに全体での基礎練習を行い、その後、短距離、長距離、幅跳びに別れて練習を行いました。陸上練習を通して、心・技・体を鍛えてほしいと願っています。がんばれ。平成26年度 第30回全国小学生陸上競技交流大会県南(西白河・東白川)地区予選会は、6月14日(土)、白河市陸上競技場で開催されます。ご声援をよろしくお願いいたします。
一人一鉢ずつ、マリーゴールドの苗を植えました。「おおきくなあれ」「きれいに咲いてね」と願いを込めて、ていねいに植えました。子どもたちは、この花と同時に、一人一人の心の中にある「希望の芽」も大切に育んでいきます。