輝くふるさと応援事業「昔遊び」
2020年10月3日 16時28分9月17日(木)
1年生が生活科で昔遊びを体験しました。
講師に4名の方をお招きしました。
触れる機会が少なくなった遊びは、子どもたちにとってはとても新鮮で、2時間たっぷり昔遊びを堪能しました。
校内からも校長先生をはじめ、先生方にご協力いただきましたので、たくさんの昔遊びに触れることができました。
9月17日(木)
1年生が生活科で昔遊びを体験しました。
講師に4名の方をお招きしました。
触れる機会が少なくなった遊びは、子どもたちにとってはとても新鮮で、2時間たっぷり昔遊びを堪能しました。
校内からも校長先生をはじめ、先生方にご協力いただきましたので、たくさんの昔遊びに触れることができました。
9月16日(水)
6年生が琴について学習しました。
講師の方から、琴の歴史、琴の部位名称、演奏の作法などについて教えていただき、実際に演奏の体験をしました。
「さくらさくら」の演奏に挑戦して、演奏の楽しさや音色の美しさを味わいました。
お昼の校内テレビ放送で、講師の方の演奏を全校生で鑑賞しました
9月11日(金)
「子どものネット依存・ゲーム依存による心身に与える深刻な影響」と題して、PTA主催の家庭教育学級が開かれました。
講師の市町村ICT支援員の佐藤裕さんより、子どもたちが実際に触れている動画やゲームを通じて起きている現状の解説がありました。そして、悪影響から子どもたちを守るには、「取り上げる」ではなく、家庭でゲームや動画について話題にあげ、勝手にやらせない・親も知っているということを知らせることや使用時間など家庭での約束づくりが大事であること等を詳しくお話いただきました。