日誌 矢祭中だより

民生委員学校訪問

2020年11月11日 11時48分

 本日は矢祭町民生委員の方々に訪問していただき、授業を参観され、生徒や地域の様子について情報交換を行いました。しっかりした態度で授業に臨んでいる生徒の姿に、お褒めの言葉をいただきました。お忙しいなか、ありがとうございました。

三者面談開始

2020年11月9日 14時24分

 本日より三者面談がスタートしました。是非有意義な話し合いになりますよう、よろしくお願いします。お越しの際は上履きを忘れずに、そしてマスクの着用にご協力をお願いします。

 

来週の予定

2020年11月6日 08時55分

11月 9日(月) 三者面談(4校時授業、予定下校時刻13:45、部活動は16:00まで)

   10日(火) 三者面談(4校時授業、予定下校時刻13:45、部活動は16:00まで)

   11日(水) 三者面談(4校時授業、予定下校時刻13:45、部活動は16:00まで)、民生委員学校訪問

   12日(木) 三者面談(4校時授業、予定下校時刻13:45、部活動は16:00まで)

   13日(金) 合格祈願米贈呈式、5校時授業、部活動なし、予定下校時刻14:45

第2回校内授業研究会

2020年11月5日 16時35分

 本日の午後、校内授業研究会を実施しました。日々の授業づくりの取り組みの成果を検証する機会として、県南教育事務所の先生方や矢祭小学校の先生方など、多くの方に参観していただきました。この研修の成果を生かし、今後も授業の改善・充実を図っていきます。

  

箏教室(1学年)

2020年11月5日 10時55分

 本日、1学年の音楽の授業では、2名の講師の先生をお招きして箏教室が学級ごとに開催されています。講師の先生の素晴らしい演奏を鑑賞した後、生徒も箏の演奏に挑戦しました。日本の伝統楽器を学ぶ、とても良い機会になりました。

 

全校朝会

2020年11月2日 12時10分

 本日の全校朝会は、表彰紹介と意見文の発表がありました。これは、今週7日(土)に行われる青少年の主張矢祭町大会に参加する3名の生徒の発表でした。今後はさらに表現力に磨きをかけ、精一杯頑張ってほしと思います。

 

来週の予定

2020年10月30日 08時40分

11月2日(月) 全校朝会、部活動終了完全下校時刻変更(11月~ 17:15)

   3日(火) 文化の日    県南新人卓球大会

   5日(木) 箏教室(1年)、町授業研究会(第2回校内授業研究会)

         5校時授業(部活動なし、予定下校時刻14:25)

   6日(金) 3校時授業(給食・部活動なし、予定下校時刻11:45)

   7日(土) 青少年の主張矢祭町大会、ふくしま駅伝矢祭町チーム壮行会

   8日(日) 県新人ソフトテニス大会(女子団体)

歴史学習(2学年)

2020年10月29日 08時30分

 昨日28日(水)に2学年は歴史学習を実施し、「龍光寺」「八雲神社」「東舘跡」を訪ねました。史跡の来歴等については、今回も矢祭町教育委員会の渡邉さんにお願いしました。

修学旅行

2020年10月28日 08時45分

 2日間の修学旅行が無事終了することができました。今回は保護者の方はじめ、多くの方にご協力いただき実施することができた修学旅行となりました。子どもたちの表情を見ていると、実施してよかったという思いでいっぱいです。今まで本当にありがとうございました。

  

  

  

来週の予定

2020年10月23日 09時10分

10月26日(月) 修学旅行1日目(6:00集合)

        27日(火) 修学旅行2日目、2年学習旅行(7:00集合)、1年学習旅行(7:45集合)、部活動なし

   28日(水) 2年歴史教育、3年午前中授業(13:30下校予定時刻)

   30日(金) 3年入試説明会(18:00)、5校時授業、部活動なし(14:45下校予定時刻)

      31日(土) 県新人ソフトテニス大会(男子個人)、矢祭町文化祭

11月 1日(日) 県新人ソフトテニス大会(女子個人)

修学旅行事前指導

2020年10月22日 13時55分

 修学旅行を来週に控え、3学年では「しおり読み合わせ」を体育館で実施しました。忘れ物などないように、持参物をしっかり準備しましょう。また、体調不良の生徒がいますので、しっかり整えて参加できるようにしましょう。

  

 

思春期講座(1学年)

2020年10月21日 15時00分

 本日の午後、1年生は思春期講座を実施しました。助産師さんと保健師さんを講師に迎え、赤ちゃんを抱っこする体験や講話を通して、命を守り育てることの大切さについて学びました。

  

 

 

3年生第4回実力テスト

2020年10月20日 09時20分

 秋の深まりを感じる季節となりました。本日3年生は第4回実力テストを実施しております。県立高校募集定員が発表になるなど、進路についても徐々に動きがある時期になってまいりました。今週は修学旅行・学習旅行、そして三者面談等について準備していきたいと思います。

  

来週の予定

2020年10月17日 15時55分

10月19日(月) 繰替休業日

   20日(火) 3年第4回実力テスト

   21日(水) 思春期講座(1年)

   22日(木) 週番引継ぎ

   23日(金) 5校時授業、部活動なし(1・2年生下校予定時刻14:45)    漢字検定16:10~

          3年生修学旅行出発式(下校予定時刻13:45)

   24日(土) 県南秋季陸上記録会

 ※ 修学旅行、学習旅行に向けて体調を整えましょう。

並木丘祭 大成功!

2020年10月17日 13時40分

 本日の並木丘祭に多くの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。半日の開催ではありましたが、子どもたちは各学年・学級に応じて、素晴らしい力を発揮してくれました。「やってよかった」と思う並木丘祭になったのではないでしょうか。コンクールは賞がつきものですが、今までの練習の過程や今後の自分の目標となるものを見つけることも大切です。賞以外に大切なものに気づいている生徒たちではないでしょうか。実行委員の皆さん、そして全校生の皆さん、本当にお疲れさまでした。

  

  

    

並木丘祭会場準備

2020年10月16日 15時05分

 今日の午後は、明日の並木丘祭に向けて、全校生で会場準備を行っております。天気が心配ではありますが、子どもたちはしっかり準備活動を行っていました。明日の駐車場は校庭となっております。また、上履きを持参し、受付で「体調チェックシート」を提出してください。子どもたちの発表をお楽しみに。がんばれ矢祭中生!

  

3年合唱リハーサル

2020年10月15日 14時00分

 今日は3年生の合唱リハーサルでした。今年も3年生は熱く燃えています。2日後の本番に向けてかなり気合いも入っているようです。リハーサルでしたが、少し緊張感も漂っていました。当日は聴いている人に勇気と希望が伝わるよう、「心でつなぐハーモニー」を完成させてほしいです。

 

2年合唱リハーサル

2020年10月14日 13時55分

 本日は2年生の合唱リハーサルが行われました。並木丘祭当日は、昨年度より成長した2年生の姿をご覧いただきたいと思います。

 

給食 1年1組献立メニュー

2020年10月14日 12時30分

 本日の給食は、1年1組献立メニューです。米粉パン、じゃがいもミートグラタン、もやしナムル、オニオンスープ、巨峰です。今日もとてもおいしい給食でした。

1年合唱リハーサル

2020年10月13日 14時00分

 本日の午後、体育館において並木丘祭の合唱コンクールに向けて、1年生のリハーサルが行われました。当日は、1年生らしい歌声に期待してほしいと思います。

 

並木丘杯スポーツフェスティバル

2020年10月9日 17時19分

 本日の午後、並木丘杯スポーツフェスティバルを開催しました。感染症対策をしながら、楽しく充実したひとときを過ごすことができました。どの生徒にも笑顔が溢れ、クラスの団結力を高める良い機会となりました。来週の並木丘祭へ向けて、全校生さらに頑張ってくれることでしょう。

 

給食 1年2組献立メニュー

2020年10月9日 12時28分

 本日の給食は、先日の食育教室で1年2組が考えた献立メニューです。ごはん(矢祭産の新米ごはん)、豚肉のバーベキューソース焼き、大根サラダ、けんちん汁、ブルーベリーゼリーとなっております。とてもおいしいです。

 

来週の予定

2020年10月9日 08時45分

10月12日(月) 後期時間割開始、並木丘祭準備活動(~18:00)のため5校時・部活動なし

   13日(火) 並木丘祭準備活動(~18:00)のため5校時・部活動なし、1年合唱学年リハーサル

   14日(水) 並木丘祭準備活動(~18:00)のため5校時・部活動なし、2年合唱学年リハーサル

   15日(木) 並木丘祭準備活動(~18:00)のため5校時・部活動なし、3年合唱学年リハーサル

   16日(金) 並木丘祭準備活動(~18:00)のため5校時・部活動なし

   17日(土) 並木丘祭 ※ 観覧は各家庭2名までとなっております。本日【体調チェックシート】をお子さん    

                 に配付しましたので、当日受付に提出してください。(予定下校時刻12:15)

   19日(月) 繰替休業日

並木丘杯準備

2020年10月8日 16時35分

 明日は並木丘杯です。外はあいにくの雨模様ですが、体育館では熱い戦いが繰り広げられそうです。放課後、実行委員の生徒たちが会場準備をしてました。明日が楽しみ、ご苦労様。

地域理解学習(1学年)

2020年10月7日 15時00分

 本日の午後、1学年は総合的な学習の時間に地域理解学習として、「鮎とこんにゃく」の学習と実習を行いました。講師には日本レクリエーション協会公認指導者の方を迎え、家庭科室などで活動しました。とても楽しそうに学習できました。

並木丘祭合唱全校リハーサル

2020年10月6日 16時55分

 本日の6校時に合唱の全校リハーサルを行い、本番を想定しての動きを確認することができました。並木丘祭までの残り10日程度で、歌と心のハーモニーを完成させてほしいと思います。

1年書写

2020年10月5日 12時30分

 1学年の国語の授業で、書写の授業が行われています。並木丘祭で展示されるのを楽しみにしています。

矢祭小学校からのお礼の手紙

2020年10月5日 10時03分

 先月、本校2年生が矢祭小学校へ職場体験でお世話になった際、小学校6年生に「中学校生活について」お話をする機会があったそうです。その時のお礼の手紙が中学校へ届きました。小学6年生の皆さん、ありがとうございました。来年度、お待ちしております。

 

第2回英語技能検定

2020年10月2日 17時00分

 本日は、今年度2回目の英語技能検定の日です。2級から5級まで27名の生徒が受検しております。今回も町から一人千円の補助が出ており、今年度の全検定試験にチャレンジしている生徒数が昨年度と比べ増加しております。合格目指して頑張ってほしいものです。

 

来週の予定

2020年10月2日 08時35分

10月5日(月)~9日(金)並木丘祭準備のため、17:00まで準備活動(3年生はその後下校、1・2年生は部活動)

   6日(火) 合唱全校リハーサル(6校時)

   7日(水) 1学年 地域理解学習(午後)

   8日(木) 並木丘杯準備会

   9日(金) 並木丘杯(午後 保護者の参観はできません)  部活動なし

   

中間テスト

2020年10月1日 09時30分

 本日10月1日(木)は中間テストの日です。また、衣替えでもあり、十五夜です。今年は「中秋の名月」の日でもありますが、今日の天気だとお月さまが見られるか心配です。教室からの風景も秋らしくなってきました。

3年生修学旅行について

2020年9月30日 08時45分

 今年度の修学旅行は、10月26日(月)~27日(火)の「1泊2日、日光・那須方面」に決定しました。修学旅行実施拡大検討会議で協議していただいた皆さん、修学旅行説明会に参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。今後は感染症対策を講じながら準備を進めていきますので、各家庭でも感染症予防をお願いします。

合唱練習

2020年9月29日 16時05分

 並木丘祭のメインイベントである合唱コンクールに向けて、各クラスとも練習が本格的にスタートしました。放課後の校舎には、美しい歌声が響いています。

新人戦2日目

2020年9月28日 08時35分

 写真はソフトテニス競技の様子です。3日間にわたる新人戦が終了しました。3日間とも無観客で行われた今回の大会でしたが、皆様のご協力により無事終了することができました。ありがとうございました。生徒たちが次の目標に向けて頑張ってくれることを期待しています。今週は中間テストもありますので、計画的に学習を進めてほしいものです。

今週の予定

2020年9月28日 07時35分

9月28日(月) 全校朝会、合唱練習開始、部活動なし(5校時授業、予定下校時刻14:40)

  29日(火) 部活動なし(6校時授業、予定下校時刻15:40)

  30日(水) 部活動なし(6校時授業、予定下校時刻15:40)

10月1日(木) 2学期中間テスト

   2日(金) 英語検定

新人戦1日目

2020年9月24日 16時00分

 新人戦の1日目。屋外種目が順延、卓球女子が明日ということで、本日はバスケットボール部、バレーボール部、特設剣道部が大会に臨みました。無観客で行われておりますので、大会の様子を少しですがご覧ください。緊張気味ではありますが、精一杯がんばっていました。明日と明後日の無観客にもご協力をお願いします。

 

中体連新人大会壮行会

2020年9月23日 15時35分

 明日24日(木)から開催される東西しらかわ中体連新人大会の選手壮行会が行われました。台風による雨天のため、すでに屋外種目の1日目の延期が決定しており、26日(土)まで屋外種目は実施されます。今大会は例年とは異なり無観客での大会ですが、大会が実施できるよう努力された関係者の皆様に感謝するとともに、3年生の分まで思う存分プレーしてほしいと思います。

ものづくり体験教室(1学年)

2020年9月23日 11時50分

 本日の午前中、1学年は「ものづくり体験教室」を開催しました。カナザワ建具店の金澤さん(厚生労働省ものづくりマイスター)を講師に迎え、匠の技を間近で見たり伝統工芸組子でコースターを制作したりしました。貴重な機会をありがとうございました。

生徒会専門委員会、中央委員会

2020年9月18日 15時40分

 本日の6校時に生徒会専門委員会と中央委員会がありました。専門委員会では主に9月の活動反省と10月の活動予定について、中央委員会では「福島議定書」への取組について確認がありました。中央委員会に参加している生徒会・専門委員会のリーダーたちは、とてもすばらしい意見を述べていました。これからも矢祭中学校のさらなる発展のために、力を発揮してほしいです。

来週の予定

2020年9月18日 08時45分

9月21日(月) ≪敬老の日≫ 秋の全国交通安全運動(~30日)

  22日(火) ≪秋分の日≫

  23日(水) 1年ものづくり体験(2~4校時)、新人戦壮行会(6校時)

  24日(木) 新人戦(1日目)、3年実力テスト(弁当持参)、給食なし

        (3年生下校予定時刻14:10、1・2年生部活動のある部は弁当持参)

  25日(金) 新人戦(2日目)、給食なし(3年生下校予定時刻11:35、1・2年生部活動のある部は弁当持参)

  26日(土) 新人戦予備日

町内史跡巡り(1年)

2020年9月17日 08時25分

 昨日16日(水)、第1学年は歴史教育の一環として町内史跡巡りを行いました。講師である矢祭町教育委員会学芸員の渡邉先生の案内で、生徒たちは各所を巡り、郷土史への意識と関心を高める大変よい機会となりました。

テーブルマナー教室(2年)

2020年9月16日 14時00分

 本日、2年生は食育の授業で「テーブルマナー教室」を開催しました。生徒たちはナイフとフォークの使い方など、緊張しながらも楽しく学ぶことができました。お忙しい中お手伝いいただいた町給食センターの皆様、町教育委員会の皆様、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室(3年)

2020年9月16日 11時40分

 本日、3年生は薬物乱用防止教室を実施しました。講師の棚倉警察署生活安全課署員の方からは、具体的な事案をもとに、違法薬物の危険性についてご指導いただきました。今後もSNSの利用の仕方も含め、薬物乱用防止について注意喚起を行っていきます。

「ものづくり体験教室」保護者参加のご案内

2020年9月14日 12時30分

 先週、お子さんを通して文書でご案内しましたが、9月23日(木)9:30~12:30に1学年で「ものづくり体験教室」が行われます。保護者の方の参加も可能となっておりますので、希望される方は学校まで連絡してください。体験内容は組子コースターとなっており、参加費は無料です。是非、ものづくりの魅力を体験してみませんか。

来週の予定

2020年9月11日 08時55分

 9月14日(月) 通常授業

   15日(火) 通常授業

   16日(水) 歴史教育(1年町内史跡巡り)、食育教室(2年テーブルマナー)、薬物乱用防止教室(3年)

   17日(木) 3学年修学旅行説明会(18:00 本校体育館)

   18日(金) 部活動なし、生徒会専門委員会(放課後)

   

滝川渓谷散策(1学年)

2020年9月9日 16時56分

 1学年では総合的な学習の時間に地域理解学習を行っています。その第1弾として今日の午前中に、「滝川渓谷散策」を実施しました。この地域理解学習は、郷土である矢祭町の豊かな自然や特産物、歴史や文化についての意識と関心を高めることがねらいです。生徒たちは、とても充実した時間を過ごしたようです。

職場体験学習(2学年)

2020年9月8日 15時00分

 今日と明日の2日間、第2学年は職場体験学習を実施中です。2年生全員がご協力いただいた町内外の各事業所等で、仕事を実際に体験しています。

 この学習を通して、働くことの意義や大切さを確認し、挨拶やマナー、コミュニケーション能力等を身につけることの大切さを学んでほしいと思います。2年生がんばれ。

スケアード・ストレイト教育技法による自転車交通安全教室

2020年9月7日 16時00分

 本日の6校時に自転車交通安全教室を開催しました。これは、JA東西しらかわ、JA共済連福島、棚倉警察署、スタントチーム(Super Drivers)の皆様のご協力により、交通安全講話や事故の再現スタントを通して、自転車の乗り方等の交通規則について学ぶものでした。

 生徒たちは迫力ある事故の再現スタントを見たことで、事故の危険性や交通の規則を守る意味を理解することができました。突然の雨にも関わらず、最後まで実演していただき、ありがとうございました。

来週の予定

2020年9月4日 08時50分

9月7日(月) 交通安全教室(6校時)

  8日(火) 弁当持参、職場体験学習(2年)

  9日(水) 弁当持参、職場体験学習(2年)、滝川渓谷散策(1年総合)雨天時は国・数・理

  11日(金) 部活動なし、6校時授業

並木丘祭和太鼓練習開始

2020年9月3日 16時51分

 本日より並木丘祭のオープニングを飾る和太鼓演奏の練習が始まりました。今後は、外部講師の先生の指導を受け、さらに上達していきます。当日を楽しみにしてください。

県駅伝大会東西しらかわ予選会

2020年9月2日 16時42分

 本日、県駅伝大会東西しらかわ予選会が白河市陸上競技場で開催されました。今年度は感染症の影響により、東西しらかわ支部と縮小し、さらに区間ごとに記録をとり、その合計タイムで競う方式となりました。また、無観客での大会となりました。本校特設駅伝部は合計タイムで、男女ともに15位となりました。ほとんどの選手が目標タイムをクリアすることができました。今まで夏休み前からの練習を含め、本当にお疲れさまでした。

非常食体験

2020年8月31日 12時55分

 本日の給食は非常食体験の日でした。これは、災害被災体験の教訓をもとに非常時に備えることを考え、子どもたちが、ライフラインが途絶えた中で、救援物資が届くまでの間「命をつなぐ」ための非常食について学び、考える機会とするものです。いつもより楽しそうに食べたり、食べ方を工夫したりする姿がありました。

全校朝会(2学期学級役員任命式、新人陸上壮行会)

2020年8月31日 11時05分

 本日は全校朝会において、2学期学級役員任命式を行いました。任命状は3年2組の学級委員に、代表として渡しました。その後、9月5日(土)・6日(日)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場で行われる新人陸上大会の壮行会がありました。多くの1年生は、初の公式戦となります。目標記録を目指して精一杯頑張ってほしいものです。

県駅伝大会東西しらかわ予選会及び東西しらかわ新人大会について

2020年8月28日 13時55分

 9月2日(水)に県駅伝大会東西しらかわ予選会が白河市陸上競技場で、9月24日(木)25日(金)に東西しらかわ新人大会が開催される予定となっております。2つの大会は感染症の影響により、中体連事務局から運営方針が出されておりますのでお知らせします。

①無観客とする。 ②開閉会式は行わない。 ③各専門部で時間短縮のための工夫を行う。 ④スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドラインに則る。 等です。

生徒の輸送につきましては中体連主催の大会でありますので、学校側でバスを手配しております。今後の感染拡大の状況によりましては中止も考えられますので、その場合はすぐに連絡いたします。ご協力のほどよろしくお願いします。 

来週の予定

2020年8月28日 09時10分

8月31日(月) 全校朝会(学級委員任命、新人陸上壮行会)、非常食体験(給食)

9月 2日(水) 弁当持参、5校時授業、県駅伝東西しらかわ予選会、部活動終了17:00

   3日(木) 清掃箇所変更・清掃オリエンテーション

   4日(金) 矢祭町教育講演会のため4校時授業、給食後下校、部活動なし、予定下校時刻13:30

   5日(土) 新人陸上大会、Sリーグ東石ブロック大会(男子ソフトテニス部)

   6日(日) 新人陸上大会

漢字力テスト

2020年8月27日 12時35分

 本日、全校一斉に校内漢字力テストを実施しました。これは、一人一人に確かな学力を身に付けさせるために、国語科の基礎基本である漢字の読み書きを定着させることを目的として毎年行っています。25分間のテストではありますが、定期テスト同様、生徒たちは今日までしっかり準備して臨んでいました。

1年 食育教室

2020年8月27日 08時15分

 昨日、1年生は食育教室を開催しました。町の栄養技師である大越先生の指導により、グループで給食の献立を考え、栄養バランスの取れた食事について学びました。今回生徒たちが考えた献立は、10月の給食に登場しますので、お楽しみに。

県南教育事務所 訪問

2020年8月25日 12時50分

 本日の午前中、県南教育事務所の所長様をはじめ、指導主事の先生方に訪問していただき、授業の様子等を見ていただきました。学校全体が落ち着いており授業の雰囲気が良い、生徒と先生の関係が良い、などのお褒めの言葉をいただきました。ご助言いただいたことを、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

女子ソフトテニス部 快挙!

2020年8月24日 17時22分

 8月22日(土)に白河市で行われた全県南中学1・2年ソフトテニス研修大会において、本校の選手が1位から3位までを独占する大活躍をしました。今後行われる各部活動の大会では、女子ソフトテニス部に続く活躍を期待しています。おめでとうございました。そして、お疲れさまでした。

フェイスシールド登場

2020年8月24日 10時55分

 矢祭町教育委員会より感染症拡大防止のために、生徒全員分のフェイスシールドをいただきました。今後の教育活動では、音楽科の合唱練習等で活用していきたいと思います。ありがとうございました。

3年生 第2回実力テスト

2020年8月24日 08時55分

 本日は3年生の第2回実力テストが行われています。教室は1校時からとても緊張感があります。さすが受験生。シャッターを押す音にも気を遣ってしまいました。

スクール・サポート・スタッフ着任のお知らせ

2020年8月21日 09時40分

 福島県教育委員会では、生徒の安全確保と教員の多忙化解消のために、コロナウイルス感染防止のための校舎内外の消毒作業や学習プリント・配付文書の印刷等を業務とした、スクールサポートスタッフを募集していました。

 本日、本校に1 名のスクールサポートスタッフが着任しました。令和3年3月31日までの任期で、主に午前中に週3回、活動していただくことになりました。詳しくは次回の学校だよりで報告します。よろしくお願いします。

来週の予定

2020年8月21日 08時35分

8月24日(月) 3年第2回実力テスト、生徒会専門委員会・第2回並木丘祭係打合せ

  25日(火) 5校時授業(部活動17:00終了)、特設駅伝部白河陸上競技場練習予定

  26日(水) 食育教室(1年)、学校開放日(午後)、東西しらかわ英語弁論大会

  27日(木) 学校開放日(午後)、漢字力テスト(4校時)

  28日(金) 学校開放日(午後)、部活動なし(特設駅伝部のみ実施予定)

  29日(土) Sリーグ東石ブロック 女子 ソフトテニス大会

※ 来週は26日~28日の午後、学校開放日を実施します。入口は北校舎玄関となっております。是非、ご来校ください。

2学期始業式、壮行会

2020年8月20日 10時20分

 本日より2学期がスタートしました。今日も暑い1日となりそうですが、生徒たちは元気に登校しました。1校時には始業式と壮行会が行われました。壮行会は英語弁論大会と県駅伝大会の予選会です。英語弁論大会は今月26日(水)に矢吹町文化センターで行われます。駅伝予選会については中体連事務局で現在検討中です。

県南駅伝競走大会について

2020年8月19日 10時22分

 本日、中体連事務局より福島県南駅伝競走大会を中止するとの連絡がありました。とても残念です。しかし、別の形での選考会実施を検討しているということですので、特設駅伝部の皆さんには、引き続き頑張ってほしいと思います。駅伝部保護者様.pdf

今週の予定

2020年8月18日 12時01分

8月20日(木) 2学期始業式、壮行会(英語弁論、駅伝)、学級活動、(木)3・4・5の授業

         給食あり 部活動なし 下校予定時刻14:40

  21日(金) 6校時 給食あり 部活動あり

  22日(土) 数学検定 8:50入室完了 

部活動 練習中

2020年8月5日 09時50分

 夏季休業5日目、各部活動は熱心に取り組んでいます。しかし、本日は最高気温が約33℃になる予報も出ており、各部とも休憩を多くとりながら行っていました。

屋外の部活動では日陰は天国です。水分は欠かせません。体育館では扇風機が大活躍です。

 

 

只今 工事中

2020年8月4日 12時59分

 夏休みに入りまして、1階通路付近でポンプ室の排水管工事が行われています。近くを通る際には十分注意してください。

3年数学 学習会 開始

2020年8月3日 13時40分

 本日より夏休み中の7日間、3年生を対象に数学の学習会を行っています。参加した生徒たちは各自の進路実現に向け、大変意欲的に取り組んでいました。目標に向かって努力している姿は、とても素晴らしいです。「継続は力なり」

1学期終業式

2020年7月31日 13時30分

 本日の4校時に1学期終業式を実施しました。式の前には、先日行われたサッカー部の「ろうきん杯県南地区大会」第2位の紹介がありました。式では各学年代表生徒による「1学期の反省」発表がありました。発表ではどの生徒も感染症による臨時休業について触れており、ある意味大きな出来事であったと再確認しました。

 今年の夏休みは例年と比べ短い休みとなりますが、規則正しい生活を心がけ、感染症対策をしっかりするなど、健康管理には十分留意してほしいと思います。8月20日に子どもたちに会えるのを、教職員一同楽しみにしております。

 1学期には多くの行事が中止や延期となりましたが、保護者の皆様や地域の方々に支えられ、無事今学期を終了することができました。ありがとうございました。

    サッカー部 第2位 紹介                    生徒代表発表

1学期最終日 朝の様子

2020年7月31日 08時25分

 1学期最終日、あいにくの雨となりましたが、生徒会役員のあいさつ運動は元気に行われていました。今週1週間のあいさつ運動ご苦労様でした。そして、雨の中お子さんを車で送迎していただいた保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。下校する頃には雨が上がるといいですね。

はがきづくりボランティア

2020年7月28日 14時50分

 今日と明日の午後、はがきづくりのボランティア活動が本校の家庭科室で行われています。これは矢祭町社会福祉協議会の主催で、2日間で50名の生徒が参加しています。

 「心あたたまる暑中見舞いはがきを送ろう」という内容で、矢祭町に住む75歳以上の一人暮らしの高齢者に、心を込めて暑中見舞いはがきを書いています。思いやりのメッセージや夏らしいイラストを描き、暑い夏を乗り切っていただけるように元気を届けます。

環境美化委員会 活動

2020年7月28日 08時35分

 昨日、環境美化委員会の生徒たちは、今までの活動で手入れをしてきた花のプランターを、町内の各施設へ配付してきました。配付施設は、東舘駐在所、消防署、矢祭駐在所の3施設です。長い期間きれいに咲き続けてほしいです。

中体連新人大会及び駅伝大会について

2020年7月27日 08時30分

 中体連事務局より、東西しらかわ中体連新人大会及び県南中体連駅伝大会について、実施することを前提に検討しているという連絡がありました。

 ① 実施日(年度当初の計画通り) 駅伝大会 9月2日(水)

                  新人大会 9月24日(木)25日(金) 予備日26日(土)

 ② 実施方法 ・各競技団体から出されているガイドラインに則る。

        ・感染症対策として時間短縮等、競技方法を工夫する。

        ・無観客とする。

 ③ その他  ・県南及び東西しらかわの感染の状況によっては、大会を中止することもあり得る。

        ・感染防止のため、大会当日及び大会の2週間前からの体調により、該当生徒の参加を控えてもら 

         うこともある。

すごいぞ! 若杉学級!

2020年7月22日 16時30分

 今年度、若杉学級がNIE実践の独自認定校となったことは、以前紹介してました。そこで本日は、「福島民報」の論説に、その実践が大きく取り上げられておりましたのでここに紹介します。福島民報7.22.pdf

来週の予定

2020年7月22日 09時50分

7月27日(月) 授業(月)2・3・4・6の4校時

         家庭訪問・三者面談(14:00~)

         部活動 16:00まで             (部活動がない生徒は13:45下校予定)

  28日(火) 授業(火)1・4・5・6の4校時

         家庭訪問・三者面談(14:00~)

         はがきづくりボランティア(14:00~16:00 家庭科室)

         部活動 16:00まで    (放課後活動がない生徒は13:45下校予定)

  29日(水) 授業(金)1・2・3・4の4校時

         家庭訪問・三者面談(14:00~)

         はがきづくりボランティア(14:00~16:00 家庭科室)

         部活動 16:00まで    (放課後活動がない生徒は13:45下校予定)

  30日(木) 授業(木)1・2・3・4の4校時

         家庭訪問・三者面談(14:00~)

         部活動 16:00まで    (部活動がない生徒は13:45下校予定)

  31日(金) 授業(木)1・2、愛校作業、1学期終業式、学級活動

         下校予定時刻 14:20   部活動なし

1・2年 実力テスト

2020年7月22日 08時45分

 本日は1・2年生の実力テストを実施しています。1教科50点満点で合計250点満点となります。このテストは出題範囲が広く、毎日の授業と家庭学習の成果が試されるため、1年後2年後を見据えた高校入試の対策となります。今回を含め年3回実施予定です。

学校開放日のお知らせ

2020年7月22日 08時16分

 4月に予定していた授業参観が中止となったため、学校開放日を設定し、保護者の皆様に自由に参観していただくことにしました。是非ご来校いただき、お子さんの学習の様子などをご覧いただきたいと思います。本日、案内文書を配付いたします。学校開放日のお知らせ.pdf

SOSの出し方に関する教育(1年生)、土用の丑の日

2020年7月21日 12時42分

 本日の午前中、1年生の各教室において「SOSの出し方に関する教育(自殺予防教室)」が行われました。1年生のテーマは「心が疲れた時の対処法を知ろう」でした。生徒たちは悩んだ時の対処法などについて学習することができました。

また、本日は「土用の丑の日」。給食は、うなぎのひつまぶしでした。とても美味しかったです。

来週の予定

2020年7月17日 15時56分

7月20日(月) 部活動なし(下校予定時刻 15:40) ※ 大会直前のサッカー部のみ練習予定あり

  21日(火) 水泳2年、SOSの出し方に関する教育(1年)

  22日(水) 1・2年実力テスト

夏休みまで約2週間となりました。ご家庭でも励ましの声かけをお願いします。

特設駅伝部 始動してます

2020年7月16日 16時42分

 今週の14日(火)より、特設駅伝部の練習がスタートしております。みんなで協力し練習している姿は、中学生らしく清々しさを感じます。がんばれ特設駅伝部!

情報モラル教室

2020年7月15日 15時40分

 本日の6校時にNTTドコモからスマホ・ケータイ安全教育インストラクターを講師に迎え、情報モラル教室を開催しました。「スマホ・ケータイの安全な使い方」という演題で、SNS使用に当たっての注意点について、動画を交えて詳しく教えていただきました。安全な使い方について考える良い機会となりました。

学校評議員会

2020年7月14日 13時30分

 本日、学校評議員会を開催しました。評議員の皆様に授業を参観していただいた後、給食の試食を挟んで、本校の学校経営等について懇談しました。皆様からのご意見を本校教育活動の充実に生かしていきます。

改正道路交通法施行令

2020年7月13日 09時58分

 本日、今年度初めての全校朝の会を実施しました。1年生にとっては初めての朝の会でした。会では、今年6月30日より施行された改正道路交通法施行令について、生徒指導主事より説明がありました。具体的には、これまでの14項目の自転車運転の危険行為に加えて、自転車によるあおり運転である「妨害行為」が追加されました。登下校時を含め、自転車の乗り方については十分注意してほしいと思います。福島県警察本部チラシ.pdf

町長・教育長訪問

2020年7月10日 11時29分

 本日の午前中、町長と教育長が本校を訪問されました。そして、全クラスの授業を参観され、生徒を激励してくださいました。本校は、今年度も町の配置による数学講師やALT、各種検定料補助など、町の手厚い教育支援を存分に活用し、学力向上をはじめとした教育活動の充実を図っていきます。

修学旅行保護者説明会

2020年7月9日 17時35分

 本日の高等学校説明会に引き続き、3年生の保護者を対象に、修学旅行保護者説明会を開催しました。感染症の影響から、期日と行き先(10月下旬に九州方面3泊4日)を変更したため、それに係る説明会となりました。片野教育長のあいさつ後に、校長から今までの経緯と今後実施の検討が必要な場合の説明、そして学年主任より行程の説明、町担当より町の補助と保護者負担について説明がありました。詳しくは次回の学校だよりで報告いたします。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

高等学校説明会

2020年7月9日 16時25分

 本日の午後、本校体育館において高等学校説明会を実施しました。今年度は感染症の影響により、体験入学を中止とした高校が多いため、生徒が直接お話を聞ける貴重な機会となりました。この説明会によって、3年生が今後、進路計画や進路選択の意識をさらに高め、学習をより充実させてくれることを期待しています。

 

 

第1回校内授業研究会②

2020年7月8日 16時30分

 本日午後、6日(月)に引き続き、校内授業研究会が行われました。今日も県南教育事務所の先生方が授業を参観してくださりました。この貴重な機会を今後の授業に生かし、「わかる・できる授業づくり」を進めていきます。

     1年数学          1年美術          3年英語

     3年保体          若杉音楽 

SOSの出し方に関する教育(3年生)

2020年7月7日 11時55分

 今日は3年生を対象に、「SOSの出し方に関する教育」(自殺予防教室)を実施しました。講師には、本校スクールカウンセラーである臨床心理士の佐藤絢先生をお招きし、3校時は3年1組、4校時は3年2組で行いました。3年生のテーマは『気づいてる?心のSOS~友達に手をさしのべるには~』でした。友達から相談を受けた時の、有効な対応の仕方等を学びました。なお、1・2年生については、後日実施する予定です。

第1回校内授業研究会①

2020年7月6日 16時20分

 本日と明後日8日(水)の2日間にわたり、第1回校内授業研究会が行われます。今日は5校時目に国語科と家庭科の授業があり、そのあとに各会場で分科会が行われました。県南教育事務所の先生方にご助言をいただき、たいへん有意義な会となりました。

  授業は2年生の両クラスでしたが、どちらのクラスも、グループ活動では活発な意見交換をしていました。

読みたい 知りたい 薦めたい ~新しい生活様式と読書~

2020年7月3日 09時16分

 令和2年度文部科学省委託事業 発達段階に応じた読書活動の推進(令和2年度ふくしまの未来をひらく読書の力プロジェクト)の一環として、福島県教育委員会の主催として開催されます。興味がある方はご参加ください。本日、お子さんを通して参加申込書を配付します。チラシ.pdf

1学期期末テスト 実施中

2020年7月2日 10時00分

 本日2日(木)と明日3日(金)の2日間、1学期の期末テストを実施しております。生徒たちは今朝、いつもよりやや早めの登校を心がけ、朝から落ち着いて学校生活をスタートしていました。(問題をよく読んで、見直しをしっかり、矢祭中生がんばれ)

 

租税教室

2020年7月2日 08時40分

 6月30日(火)、3年生を対象に租税教室を行いました。講師は現在、本校学校評議員である税理士の金澤博信様でした。この企画は、社会科の授業の一環として行い、納税の義務や税の使われ方等について、主権者として理解しなければならない税の基本について教えていただきました。ありがとうございました。

七夕飾り 発見

2020年6月29日 10時05分

 廊下の掲示板に七夕飾りがありました。思わずカメラに収めました。短冊にはそれぞれの願いが書いてありました。(若杉学級の廊下にて)

部活動引退式

2020年6月26日 16時00分

 今日の6校時に、3年生の部活動引退式を実施しました。これは、新型コロナウイルスの影響により中体連大会が中止になったことを受け、生徒会役員2年生と下級生が中心となり、3年生の功績を称え、お世話になった感謝の気持ちをあらわそうと企画したものです。6月1日(月)の3学年集会で校長より、「すぐに引退ではなく6月下旬まで活動することで、後輩への指導等を含め、各部の伝統を引き継いてほしい」と3年生にお願いしましたが、ほとんどの生徒が今日まで活動してくれたことを大変うれしく思います。

 式では特設部を含め、各部の後輩より、それぞれの部の3年生へメッセージがありました。各部とも大変立派なメッセージで、3年生に感謝の気持ちは伝わったことと思います。そして、生徒会から各部の活動風景を記録したスライドが上映されました。最後に3年生の代表から、「今までの時間は無駄ではない。時間はあっという間に過ぎてしまいます。毎日精一杯練習してください」というお礼の言葉がありました。

 まだ協会主催の大会が残っている部がありますが、今後はそれぞれに新たな目標に向かい、日々努力してほしいと思います。3年生、今まで部活動ご苦労様でした。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

第1回メディアコントロールチャレンジ

2020年6月25日 14時35分

 今年度も「メディアコントロールチャレンジ」を実施します。今回1回目は6月27日(土)~7月1日(水)の5日間です。これは、子どもたちに、自分でメディアを使う時間をコントロールする力を育てるための試みです。ご協力をお願いします。      保護者各位.pdf

環境・美化委員会の活動

2020年6月24日 16時56分

 今日の放課後、環境・美化委員会の活動がありました。教室前の花壇への苗植えです。生徒たちは精一杯活動してくれました。数か月後には、どんなきれいな花壇になるでしょう。

3年生 第1回実力テスト

2020年6月23日 11時37分

 今日は3年生が、第1回目の実力テストを行っています。今日の結果が、今後の進路決定の資料となることから、とても真剣に取り組んでいました。実力テストは2月まで、計7回行う予定です。

矢祭町教育委員会教育委員訪問

2020年6月22日 15時45分

 本日の午後、町教育委員会の学校訪問があり、片野教育長はじめ、教育委員の皆様が訪問されました。5校時目の授業を参観していただき、本校の教育活動について話し合いを行いました。今後は、ご助言いただいたことをいかし、教育活動の充実に努めていきます。