日誌 矢祭中だより

避難訓練(不審者対応)

2021年11月12日 15時55分

 本日は警察官2名の方を講師に迎え、不審者対応避難訓練を実施しました。不審者に扮した警察官の迫真の演技により、生徒も教職員も緊張感をもって訓練に取り組むことができました。

 

 

授業訪問➂(1年英語)

2021年11月11日 11時50分

 1年生の英語の授業は、ALTの先生のご指導のもと、前半はゲーム形式でグループ対抗による英単語を導き出し正解を競い合う授業、後半は来週の定期テストへ向けて時間の聞き方や前置詞の使い方などの総復習を行っていました。先生とALTの先生の息の合ったスムーズな展開に、あっという間の50分でした。定期テスト頑張ってください。

  

 

授業訪問②(3年家庭)

2021年11月10日 11時50分

 3年生の家庭科では、住空間の学習をしていました。「10年後のサザエさんの家を考えよう」ということで、タブレットを使って間取り等を検討していました。みんな黙々と作業をしていました。家族の絆を深める空間とは、憩いの場としての空間とはなど、真の住みよい空間にするためにはどのような配慮や工夫が必要か、今後の学習でいろいろと身につけてください。

  

授業訪問(2年国語)

2021年11月9日 12時35分

 本日は2学年の国語の授業を訪問してみました。説明文「モアイは語る」の1時間目ということで、先生や友だちの音読を真剣に聞き、そこから序論・本論・結論を導き出す時間でした。当時の民族は何のためにモアイを建てたのか、どうしてイースター島の文明は滅びたのか、これから学習を進めていく中でよく考えを深めていってほしいと思います。先生の問いかけにもよく反応し、大変集中して学習していました。授業態度とても立派です。

  

来週の予定

2021年11月5日 11時55分

11月8日(月)~11日(木) 三者面談のため4校時授業、部活動16:00まで、3年生下校時刻13:50

   12日(金) 不審者対策避難訓練(6校時)、清掃なし、部活動なし(予定下校時刻15:30)

   13日(土) 矢祭町青少年の主張大会(4名参加)13:30

 

   

箏教室(1学年)

2021年11月4日 11時40分

 今日は1学年の音楽の授業で、講師の先生を招き箏教室を開催しました。日本の伝統文化の素晴らしさに触れる大変良い機会となりました。

 

楽しかった修学旅行

2021年11月1日 19時00分

 全員参加しての修学旅行、天気にも恵まれ充実した旅行となりました。宿泊したホテルからの大歓迎を受け、子どもたちには笑顔が広がり、思い出一つ一つが宝物となったことでしょう。プロジェクションマッピングやソプラノ歌手によるライブなどのサプライズ、そして夜空の星、どれも素晴らしい思い出です。保護者の皆様、今まで修学旅行に関してのご協力等ありがとうございました。

  

  

  

 

来週の予定

2021年10月29日 17時30分

11月1日(月) 3年修学旅行(2日目)、この日から部活動終了時刻17:15

   2日(火) 5校時授業、1・2年弁当持参、3年振替休日

   3日(水) 文化の日

   4日(木) 箏教室(1年)

   5日(金) 3年給食後下校(13:30)、清掃・部活動なし(1・2年下校時刻14:30)

修学旅行出発式

2021年10月29日 11時45分

 今日の3校時に、3学年では日曜日からの修学旅行に合わせ出発式を実施しました。是非体調を整え、全員で行けることを楽しみにしています。

3学年入試説明会

2021年10月28日 19時15分

 本日は、3学年の保護者対象入試説明会を開催しました。ご多忙のなか、多くの方に来ていただきまして誠にありがとうございました。来月は三者面談となりますので、さらに具体的なお話ができると思います。3年生のために教職員一丸となってサポートしていきます。

2年 学習旅行

2021年10月27日 08時25分

 昨日の2学年の学習旅行、引率の先生方に撮っていただいた写真を見ると、子どもたちの楽しそうな様子が伝わってきました。また、帰校式での子どもたちの表情からは満足感が伝わってきました。

  

  

3年第4回実力テスト

2021年10月26日 08時50分

 本日は3学年で実力テストが実施されています。三者面談前であり、進路選択には重要なテストとなっています。最後まで全力で取り組んでください。

 

2年生 学習旅行出発

2021年10月26日 07時30分

 今日は2学年が会津若松市へ学習旅行です。何度も延期となり、待ちに待った学習旅行です。出発時はあいにくの天気となりましたが、到着する頃には雨もあがるでしょう。無事出発しました。

  

全校朝会

2021年10月25日 10時35分

 今日は全校朝会があり、多くの表彰紹介を行いました。また、約1か月間お世話になる臨時のALTの先生の紹介がありました。

 

来週の予定

2021年10月22日 15時00分

10月25日(月) 全校朝会

   26日(火) 2年学習旅行、3年実力テスト、弁当持参

   27日(水) 3年生のみ4校時授業(予定下校時刻13:30)

   28日(木) 3年入試説明会18:00~18:40

   29日(金) 部活動なし(予定下校時刻14:25)、3年修学旅行出発式

   31日(日) 修学旅行1日目

1年 思春期講座

2021年10月21日 10時05分

 昨日は1学年で思春期講座が実施されました。助産師さんと保健師さんを講師に迎え、赤ちゃんを抱っこする体験や講話を通して、命を守り育てることの大切さについて学びました。

 

2年 歴史学習

2021年10月21日 09時05分

 昨日、2学年では歴史学習を行いました。町内の史跡を町教育委員会の担当の方の案内で訪問しました。

 

3学年小学校合唱披露訪問

2021年10月20日 11時45分

 本日、3学年が並木丘祭で歌った合唱曲を、小学6年生に披露する機会がありました。小学生はすばらしい2曲をじっと聴いて感動していたようでした。3年後はあなたたちの番です。そのためには毎日の成長は欠かせません。今から学習面でも、心も成長する毎日を過ごしてください。

 

来週の予定

2021年10月16日 16時00分

10月18日(月) 繰替休業日

   19日(火) 6校時授業

   20日(水) 歴史教育(2年)、思春期講座(1年)、3年生矢祭小訪問

   21日(木) 県南教育事務所長訪問

   22日(金) 5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)

並木丘祭

2021年10月16日 14時35分

 本日の並木丘祭に足を運んでいただきありがとうございました。生徒たちはそれぞれの役割を果たし、みんなと感動を共にすることができました。今年度もコロナ過で制限ある中での活動となりましたが、全校生で準備し、開催できる喜びを噛みしめ、練習したことを精一杯表現しようとしていました。今後も教育活動を通して大きく成長し、未来へ大きく羽ばたく矢祭中生であることを期待しています。

 観覧についての入場制限にご協力いただき誠にありがとうございました。

   

  

   

 

並木丘祭前日

2021年10月15日 11時55分

 明日はいよいよ並木丘祭です。感染症拡大防止のため、観覧につきましては各家庭2名まで、受付で体調チェックシート提出、マスク着用となります。

8:25~開祭式 8:50~学習発表 9:50~合唱 11:00~有志発表 11:30~閉祭式

全校生に温かい拍手をお願いします。

並木丘祭に向けて⑨

2021年10月14日 14時25分

 本日は3学年の合唱リハーサルでした。並木丘祭当日は、昨年より大きく成長した姿を見ていただきたいです。『心でつなぐハーモニー』に期待しています。

  

並木丘祭に向けて⑧

2021年10月14日 08時00分

 昨日は2学年の合唱リハーサルでした。練習の成果大いにありです。当日はさらに美しいハーモニーを聞かせてください。やればできる! あと2日です。

 

東京オリ・パラ使用ベンチ

2021年10月13日 12時38分

 2年前に本校の技術の授業で制作した木製ベンチ3脚ですが、東京オリンピック・パラリンピックの各会場で使用するということで有効活用していただいたようです。本日、福島県木材協同組合連合会様より、そのベンチが返却されました。選手村、メディアセンター等どこで使用されたかは分かりませんが、『福島県』の刻印入りです。現3年生が制作に携わったようですので、並木丘祭で展示する予定です。

 

並木丘祭に向けて⑥

2021年10月13日 08時05分

 昨日は1学年の合唱リハーサルが体育館で行われました。1学年、順調のようです。あと3日でさらにハーモニーを完成させてください。

 

秋の風景

2021年10月11日 15時16分

 今日は、夏らしい今年最後の陽気でしたが、教室や校庭から見える風景はやっと秋らしくなってきました。並木丘祭まであと5日。全校生の手で成功させましょう。

 

来週の予定

2021年10月8日 16時50分

10月11日(月) 並木丘祭準備活動(~18:00)、部活動なし

   12日(火) 1年合唱リハーサル、並木丘祭準備活動(~18:00)、部活動なし

   13日(水) 2年合唱リハーサル、並木丘祭準備活動(~18:00)、部活動なし

   14日(木) 3年合唱リハーサル、並木丘祭準備活動(~18:00)、部活動なし

   15日(金) 並木丘祭準備活動(~18:00)、部活動なし

   16日(土) 並木丘祭、予定下校時刻12:30

   18日(月) 繰替休業日

並木丘杯

2021年10月8日 16時10分

 本日の午後、体育館と校庭で並木丘杯フェスティバルが開催されました。今大会は全員が楽しめ、全員が主役になれる4種目により、クラス対抗で行いました。声を出しての応援はできませんでしたが、どの種目でも大変盛り上がりました。

 今回一層深まったクラスの団結が、来週の並木丘祭の成功につながることと思います。実行委員の皆さん、生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。

  

  

  

収穫米寄贈

2021年10月7日 13時05分

 昨日、2年生の職場体験でお世話になった事業所が来校され、子どもたちが収穫作業をしたお米を持ってきていただきました。そして、そのお米を矢祭町給食センターへ寄贈しました。そのお米は明日8日(金)と来週12日(火)の給食で使用するそうです。子どもたちが収穫したお米、とてもおいしいと思います。楽しみです。

 

並木丘祭に向けて⑤

2021年10月7日 07時25分

 昨日は午後、体育館において合唱の全校リハーサルを実施しました。コンクールまであと10日と迫ったなかで本番の動きを全校生で確認しました。今年は下級生の歌の仕上がり具合が早いようです。2・3年生負けられませんね。

並木丘祭に向けて➃

2021年10月6日 09時20分

 校内合唱コンクールの練習にも各クラス、力が入ってきました。放課後の校舎に美しい歌声が響いています。指揮者を中心に練習を重ね、クラスの団結も深まっています。

  

   

芸術鑑賞教室

2021年10月4日 15時50分

 今日は矢祭町の教育支援金を活用し、芸術鑑賞教室を開催しました。これは今年度から新たに設けた学校行事です。今日はサックスとギター、そしてピアノの三重奏をはじめ、それぞれのすばらしい演奏を聴くことができました。子どもたちは、海外でも演奏経験が豊富である3名の方の演奏に魅了され、あっという間の1時間となりました。子どもたちのためにありがとうございました。

  

来週の予定

2021年10月1日 17時00分

10月4日(月) 芸術鑑賞教室(午後)

   5日(火) 6校時授業

   6日(水) 合唱全校リハーサル(6校時)

   7日(木) 6校時授業

   8日(金) 並木丘杯(午後)、漢字検定、部活動なし(予定下校時刻16:10頃)

第2回英語検定

2021年10月1日 16時40分

 本日の放課後に、第2回英語検定試験を実施しました。今回は14名の生徒が受検しました。並木丘祭が迫っている中での対策は大変だったかと思いますが、よい結果となるよう祈ります。

 

東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)

2021年10月1日 13時11分

 本日は白河市のコミネスで、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)が開催されました。本校からはピアノ連弾とハンドベル合奏として出場しました。参加者はみんな緊張しながらも演奏することができ、貴重な経験となりました。素敵な演奏でした。

 

並木丘祭に向けて➂

2021年9月30日 16時36分

 今年度の並木丘祭ポスターが完成しました。感染症拡大防止のため、①各家庭2名までの観覧、②後日配付の体調チェックシートを受付で提出となります。一般の方の観覧はできません。よろしくお願いします。

薬物乱用防止教室

2021年9月30日 09時05分

 昨日、3年生は薬物乱用防止教室を実施しました。講師は棚倉警察署生活安全課署員の方にお願いしました。近年は違法薬物で検挙される若者が多く、幻覚や感情コントロール不能などの副作用により、別な犯罪に手を染めてしまうケースがあるというお話がありました。今後も機会あるごとに子どもたちに様々な危険性について注意喚起を行っていきます。

 

 

並木丘祭に向けて②

2021年9月28日 16時19分

 並木丘祭のオープニングを飾る和太鼓演奏の練習が9月中旬から始まっています。今から当日の迫力ある演奏が楽しみです。

  

並木丘祭に向けて

2021年9月28日 10時08分

 今年は10月16日(土)に並木丘祭が開催されます。すでに校内では準備活動が開始されていますが、学級旗作成も始まっています。今年はどんな素晴らしい学級旗が登場するでしょうか。そして最優秀賞はどのクラスになるでしょうか。並木丘杯スポーツフェスティバルは8日(金)に実施予定です。

来週の予定

2021年9月24日 15時30分

9月27日(月) 全校朝会、5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)

  28日(火) 清掃なし

  29日(水) 3年薬物乱用防止教室

  30日(木) 合唱練習開始

10月1日(金) 東西しらかわ音楽祭(合奏)、英語検定試験、生徒会専門委員会、部活動なし(予定下校時刻

         15:15)

 

中体連新人戦

2021年9月24日 09時29分

 2日間の新人戦、矢祭中生は精一杯戦うことができました。今までのご協力ありがとうございました。

  

  

  

  

来週の予定

2021年9月17日 11時45分

9月20日(月) 敬老の日

  21日(火) 中体連新人戦1日目、3学年実力テスト、弁当持参、予定下校時刻12:00、部活動ある部は14:00ま  

         で、秋の交通安全運動(~30日)

  22日(水) 中体連新人戦2日目、3学年実力テスト、弁当持参、3年生5校時のため下校時刻14:10、1・2年

         生下校時刻12:00(部活動ある部は14:00まで)

  23日(木) 秋分の日

  24日(金) 中体連新人戦予備日、5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)

中体連新人戦へ向けて②

2021年9月16日 14時35分

 新人戦まで1週間を切りました。各部とも最後の調整に入っています。

 バスケットボール部は一つ一つのプレーに集中して取り組んでいたのが印象的です。スピードと正確さが求められる競技ですので、チーム一丸となって戦ってほしいです。

  

 卓球部は一球一球丁寧に練習していました。団体戦、個人戦(シングルス、ダブルス)がありたいへんですが、自分たちのプレーを心がけてほしいです。

  

 特設剣道部も参加します。男子は団体戦と個人戦。女子は個人戦に参加します。少数精鋭ですが、お互い励まし合い勝利を目指してください。

 大会は今年も無観客となります。ご協力をよろしくお願いします。

 

1学年歴史学習

2021年9月16日 08時15分

 昨日15日(水)に、1学年は歴史学習を実施しました。矢祭町内の史跡を見学することにより、郷土史への意識と関心を高めるのがねらいです。矢祭町教育委員会学芸員の方の案内で、各所の故事来歴等について教えていただきました。

   

職場体験学習

2021年9月15日 09時26分

 昨日の今日の2日間、2学年では職場体験学習が実施されています。2年生は緊張しながら、慣れない仕事に精一杯取り組んでいます。コロナ過ではありますが、ご協力いただいている町内各事業所等の皆様、お忙しい中ご指導くださりありがとうございます。

  

  

   

中体連新人戦へ向けて➀

2021年9月13日 17時00分

 来週の21日(火)22日(水)は、東西しらかわ中体連新人大会が開催されます。練習等が制限される中で、各部は集中して練習に取り組んでいます。

 サッカー部は今回、棚倉中との合同チームで参加します。今日もチームワークを確かめるように大きな声を出しながら練習していました。

   

  ソフトテニス部は男女とも夏休み前に比べると体力がつき、ボールコントロールの精度が上がっているようです。特に1年生の伸びが見られます。上位大会出場を目指して頑張ってください。

  

  

 

来週の予定

2021年9月10日 16時00分

9月13日(月) 6校時普通授業

  14日(火) 2年職場体験1日目、お弁当の日

  15日(水) 2年職場体験2日目、1年歴史学習(午後)、お弁当の日

  16日(木) 6校時授業

  17日(金) 6校時授業、部活動実施可能日(部による)

中体連新人戦・新人陸上大会壮行会

2021年9月10日 15時25分

 今日の6校時に中体連新人戦と新人陸上大会の選手壮行会を実施しました。コロナ過で練習が制限されたり、練習試合ができなかったりしていますが、十分にやる気が伝わってくる壮行会となりました。

  

 

1年2組考案献立

2021年9月9日 12時40分

 今日の給食は1年2組考案献立でした。麦ごはん、豚肉のバーベキューソース焼き、きのこ和え、けんちん汁、巨峰という豪華メニューで、とてもおいしかったです。1年2組の皆さん、ありがとうございました。

前期実技教科定期テスト

2021年9月9日 09時30分

 本日は前期実技教科定期テストの日であり、午前中に4教科を実施しております。計画的に学習してきた成果を出してください。子どもたちは、よく集中して問題を解いていました。

 

職場体験最終確認

2021年9月8日 14時00分

 本日の午後の総合的な学習の時間に、2年生は来週実施予定の職場体験の最終確認を行っていました。お世話になる事業所等に緊張しながら電話をして打ち合わせをする姿やグループごとに最終確認をする姿がありました。無事に実施ができて、貴重な経験となることを祈っています。お世話になる15の事業所の皆様、よろしくお願いします。

  

  

2年保健体育の授業

2021年9月7日 15時20分

 2学年の保健体育の授業では、ソフトボールが始まっています。キャッチボールのワンシーンですが、みんなまだ自信がなさそうで、おっかなびっくりの生徒もいるようです。頑張って練習して試合が楽しめるようになってほしいものです。

 

1年1組考案献立

2021年9月6日 12時45分

 今日の給食は、1年1組が食育教室の授業で考えた献立となりました。わかめごはん、鶏肉の照り焼き、磯和え、肉じゃが、梨のメニューでした。とても美味しかったです。1年1組の皆さん、ありがとうございました。

来週の予定

2021年9月3日 10時40分

9月6日(月) 清掃区域変更、テスト前部活動停止期間

  7日(火) テスト前部活動停止期間

  8日(水) テスト前部活動停止期間

  9日(木) 前期実技教科定期テスト(保体、技術・家庭、音楽、美術)

  10日(金) 中体連新人戦・新人陸上大会壮行会(6校時)、部活動あり

ものづくり体験教室(1学年)

2021年9月2日 14時10分

 本日は1学年において、ものづくり体験教室が開催されました。本校においては毎年恒例行事となっておりますが、カナザワ建具店(厚生労働省認定ものづくりマイスター)様を講師に迎え、匠の技を間近で見たり、伝統工芸組子でコースターを制作したりしました。生徒たちはものづくりに熱心に取り組んでいました。

 

県南中学校駅伝大会

2021年9月1日 18時06分

 本日、第4回県南中学校駅伝競走大会が開催されました。本校特設駅伝部は雨の中ではありましたが、男女とも一丸となり、最後まであきらめずにタスキをつなぎ走り切りました。選手の皆さん、今まで本当にお疲れさまでした。また、無観客へのご協力ありがとうございました。

 

明日は県南駅伝大会

2021年8月31日 08時15分

 明日9月1日(水)は県南中学校駅伝競走大会です。この大会は無観客で実施されますので、ご協力をお願いします。なお、お弁当の日となりますので、よろしくお願いします。

来週の予定

2021年8月27日 09時20分

8月30日(月) 全校朝会(リモート開催、学級委員任命)

  31日(火) 6校時普通授業

9月 1日(水) 県南中学校駅伝競走大会のため弁当持参

   2日(木) ものづくり体験教室(1年)、よい歯の表彰

   3日(金) 6校時授業、部活動なし(予定下校時刻15:45)

タブレット贈呈式及び説明会

2021年8月26日 14時10分

 本日の5校時は、「タブレット贈呈式及び説明会」を開催しました。町長様にお越しいただき、代表生徒に贈呈されました。また、担当教員からタブレットの活用の意義や使い方の説明があり、最後に各教室で簡単な操作を行いました。今後は少しずつ授業で活用していきます。(明日27日の下校時刻は、並木丘祭係打合せ等があるため16:00頃の予定です)

  

漢字力テスト

2021年8月26日 10時45分

 本校では基礎学力の定着や家庭学習習慣の確立を目的に、各種学習コンテストを実施しています。昨日は、これまで学習した漢字の定着のために漢字力コンテストを行いました。

  

3年実力テスト

2021年8月23日 12時48分

 本日は3学年で実力テストを実施しています。夏休みの学習の成果があらわれる、そして今後の進路指導の資料となる大切なテストです。最後まで全力で頑張ってください。

 

来週の予定

2021年8月20日 16時20分

8月23日(月) 実力テスト(3年)、水泳授業(2年)

  24日(火) 水泳授業(1年、3年)

  25日(水) 漢字力テスト

  26日(木) タブレット贈呈式(5校時)、水泳授業(3年)、駅伝試走、英語弁論大会、5校時授業、部活動終了16:30

  27日(金) 生徒会専門委員会、並木丘祭係打合せ、部活動なし(予定下校時刻16:00)

第2学期始業式

2021年8月20日 11時45分

 今日から第2学期がスタートしました。始業式は3年生が体育館、1・2年生は各教室でオンラインという形式で初めて実施しました。今後はいろいろな実施方法について模索していきたいと考えています。そして、始業式に続き、県南駅伝大会と英語弁論大会に出場する生徒の壮行会を行いました。

 

今週の予定

2021年8月18日 09時41分

8月20日(金) 始業式、壮行会、2~5校時授業、清掃、部活動なし(予定下校時刻14:40)

今日の活動の様子

2021年8月5日 12時15分

 今日も暑い中、子どもたちはそれぞれの活動に精一杯取り組んでいました。学習会や各部活動、そして英語弁論の練習ととても頑張っています。学習との両立、体のケア等を行い、また明日頑張りましょう。

  

  

 

ミニ美術館 作品入替

2021年8月3日 13時35分

 昨年から南校舎階段踊り場に登場した本校の「ミニ美術館」ですが、この夏休み期間に作品の入れ替えを行いました。ご協力いただいたK様、誠にありがとうございます。3作品を入れ替えましたので、ご来校の際は迫力ある油絵を是非ご覧ください。

 

  

3年学習会

2021年8月3日 12時01分

 今日から3年生の学習会が始まりました。生徒の希望で参加するこの学習会ですが、やるからには是非自分の力となるよう取り組んでほしいと思います。参加者がたくさんいてうれしいです。暑い中ですが、がんばれ3年生!

 

屋内部活動編

2021年7月30日 12時30分

 本日は屋内の部活動の様子です。文化部の皆さんは朝からボランティア活動を頑張ってくれました。ありがとうございます。また、伴奏練習をしている生徒も数名いました。みんな自分の目標に向かって精一杯努力しています。屋内でも熱中症には十分気を付けて活動してください。

  

  

屋外部活動編

2021年7月29日 10時20分

 毎日暑い日が続いておりますが、子どもたちは毎日のように部活動に頑張っています。本日は外の部活動の様子を紹介します。熱中症に十分気を付けて活動してください。。

  

  

  

校庭西側水道完成

2021年7月27日 13時34分

7月初めから校庭で工事を行っていた水道工事が完了しました。校庭西側に完成です。サッカー部の練習時や体育の授業時に使用すると思われます。大切に使ってください。

タブレット操作説明会

2021年7月21日 15時15分

 矢祭町では2学期より「GIGAスクール構想」、いわゆる「一人一台のタブレット」が始まります。2学期から授業の中で少しずつ活用していきます。今日は事前準備で、教職員向けに説明会が開催されました。

家庭訪問、三者面談

2021年7月21日 12時45分

 4連休明けの7月26日(月)から家庭訪問(1・2学年)と三者面談(3学年)が始まります。家庭訪問については、コロナ禍での実施ですので、玄関先で短時間での訪問となります。ご協力をお願いいたします。

1学期終業式、離任式

2021年7月20日 18時05分

 本日は1学期終業式を実施しました。そして終了後には離任式がありました。4月から非常勤講師として勤務いただいた先生から挨拶をいただき、生徒会からの花束贈呈や授業を担当されていた学年からの贈り物が手渡されました。お別れの挨拶では全校生に激励の言葉をいただきました。本当にありがとうございました。

 

プランター配布

2021年7月19日 10時33分

 先週金曜日に環境・美化委員会では、東舘駐在所と消防署、矢祭駐在所へプランターをお配りしました。花の苗はそれぞれの場所できれいに咲いてくれるでしょう。お仕事ご苦労様です。

 

来週の予定

2021年7月16日 11時45分

7月19日(月) 6校時授業

  20日(火) 1学期終業式、離任式、愛校作業、部活動なし(予定下校時刻12:45)

  21日(水)~ 夏季休業

2021 夏のプレボラ

2021年7月15日 17時15分

 昨日と今日の2日間、放課後の時間を利用しボランティア活動をプレ体験する企画を実施しました。内容としては、矢祭町に住む75歳以上の一人暮らしの高齢者に、心を込めて暑中見舞いはがきを書くというものです。思いやりのメッセージや夏らしいイラストを描き、暑い夏を乗りきっていただけるように元気を届けます。

  

情報モラル教室

2021年7月14日 15時50分

 本日の午後、NTTドコモからスマホ・ケータイ安全教室インストラクターを講師に迎え、情報モラル教室を開催しました。昨今では小中高生によるSNSの事件やスマホやタブレットなどのメディア利用の課題が多く、たいへん重要度が高い講座となっています。

 インストラクターの方からは、SNS使用に当たっての注意点を具体的な事例をもとに詳しく教えていただきました。

 

 

1・2年実力テスト

2021年7月14日 09時25分

 今日は1・2年生が実力テストを実施しています。1学期の学習のまとめであり、ずっとここを目標にしてきた生徒もいるのではないかと思います。今後も各自の目標をしっかり設定し、早めに夏休みの課題に取り掛かるなど、充実した日々を過ごしてほしいと思います。

 

学校評議員会

2021年7月13日 13時35分

 本日は学校評議員会を開催し、評議員の皆様に授業を参観していただきました。その後、給食試食会を行い懇談となりました。どの授業でも子どもたちが真剣に取り組んでいる姿にお褒めの言葉をいただきました。評議員の皆様からいただいたご助言を、今後の教育活動にいかしていきます。

 

高校説明会

2021年7月13日 08時25分

 昨日は、7つの高等学校から校長先生方をお招きし、本校体育館で進学に向けた高校説明会を開催しました。学校方針や入試制度等について話を聞くことができ、生徒たちにとっては進路選択の一助になったことと思います。3学年の生徒たちは大変立派な態度で話を聞いていました。

来週の予定

2021年7月9日 09時10分

7月12日(月) 高校説明会(3年体育館)5・6校時、水泳授業2年

  13日(火) 学校評議員会、水泳授業1年と3年、PTA運営委員会18:30

  14日(水) 1・2年実力テスト、情報モラル教室(6校時)、暑中見舞いはがきボランティア活動

  15日(木) 県中体連水泳大会1日目、SOSの出し方講座(6校時)、水泳授業若杉学級、暑中見舞いはがきボランティア活動

  16日(金) 4校時授業、県中体連水泳大会2日目、部活動なし(予定下校時刻13:20)

  17日(土) 県中体連水泳大会3日目、県中体連ソフトテニス競技団体戦

校庭水道設置工事開始

2021年7月8日 10時55分

 本日から校庭の西側(サッカー部練習側)に水道を設置するための工事が始まりました。7月中に完成予定です。ご来校の際はご注意ください。

民生委員訪問

2021年7月6日 12時50分

 本日は矢祭町民生委員の方6名に学校を訪問していただきました。民生委員の皆様には3校時の授業を参観していただき、また、生徒や地域の様子について情報交換を行いました。しっかりした態度で授業に臨んでいる生徒の姿に、お褒めの言葉をいただきました。お忙しいなか、ありがとうございました。

 

特設駅伝部始動

2021年7月5日 16時20分

 本日の放課後から9月1日(水)の県南駅伝大会に向けた練習がスタートしました。それぞれ個人の目標は違いますが、一つのチームとなりチームの目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。

 

来週の予定

2021年7月2日 15時40分

7月5日(月) 6校時授業

  6日(火) 民生委員訪問、6校時授業

  7日(水) 6校時授業

  8日(木) 6校時授業、水泳授業若杉学級

  9日(金) 生徒会専門委員会、第1回並木丘祭係打合せ、部活動なし(終了予定時刻15:40係によって前後あり)

第1回校内授業研究会

2021年7月1日 17時55分

 本日は第1回校内授業研究会を実施しました。「主体的に学び合う生徒の育成」のテーマに迫るため、県南教育事務所と矢祭町教育委員会から指導主事の先生を招き、指導助言をいただきました。それらを生かし、今後さらに授業改善を進めていきます。

  

   

食育の授業(1学年)

2021年6月30日 14時20分

 今日の午後、1学年は各クラスで食育の授業を行いました。町栄養技師の先生の指導により、給食の献立をグループで考える学習活動を通して、栄養バランスのとれた献立の作り方を学びました。今回生徒が考えた献立は、今後の給食で提供される予定です。

  

租税教室

2021年6月29日 16時40分

 本日は3学年で租税教室が行われました。税理士である講師の方から、納税の義務や税の使われ方等の税の基礎について、DVD資料やグラフ資料などを用いてとてもわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

今週の予定

2021年6月28日 07時10分

6月28日(月) 中体連県大会壮行会、水泳授業2年

  29日(火) 租税教室(3年)、水泳授業1年と3年

  30日(水) 食育の授業(1年)

7月 1日(木) 水泳授業若杉学級、部活動なし(予定下校時刻14:25)

   2日(金) 6校時授業

少年非行防止広報活動

2021年6月25日 09時26分

 今日の登校時間に、東白川地区少年警察ボランティア協会員と棚倉警察署員による、少年非行防止広報活動が実施されました。本校からは交通安全委員会の生徒が参加しました。

  

1学年学習旅行

2021年6月25日 08時05分

 昨日1学年は学習旅行で双葉方面に行ってきました。「東日本大震災・原子力災害伝承館」と「楢葉遠隔技術開発センター」を見学し、震災や防災等の学習をしてきました。とても充実した学習になったようです。

  

  

考え、議論する道徳(2年)

2021年6月24日 10時20分

 本日行われていた2年生の道徳の授業を紹介します。1組では、美しい鳥取砂丘でいたずらされる落書きをなくすにはということで、グループでその対策について議論する授業でした。2組では、「名乗り出なかった友」ということで、老人に親切にした行為を名乗り出なかった友について、考えを深め議論する授業でした。両クラスとも全員が真剣に考え、様々な意見を出し合っていました。

 

 

思春期講座(3学年)

2021年6月23日 17時05分

 本日の午後に3学年は思春期講座を実施しました。助産師である講師の先生が、「思春期の皆さんに伝えたいこと ~大切にしよう!自分の身体・自分の人生~」というテーマで、性感染症の怖さや予防法等について教えてくださいました。

 

矢祭町教育委員会教育委員訪問

2021年6月23日 14時40分

 本日の午後、矢祭町教育委員会教育委員の学校訪問があり、授業を参観していただきました。また、本校の教育活動全般についてご助言をいただきました。それらを生かし、今後の教育活動の充実に努めていきます。

  

2年国語の授業

2021年6月23日 10時05分

 本日は2年生の国語の授業に招待されました。「魅力的な提案をしよう」という単元で、プレゼンテーションの行い方についての学習でした。各班ともいろいろなテーマでのプレゼンを行い、効果的な情報提供を行っていました。

 

1学期定期テスト

2021年6月22日 08時40分

 今日は今年度初の定期テストで5教科のテストがあります。どの教室でも朝から自習する姿がありました。今まで計画的に学習してきた成果を発揮してほしいと思います。

あいさつ週間

2021年6月21日 18時00分

 今週は生徒会活動のあいさつ週間です。本日の全校朝会では生徒会執行部と生活安全委員会合同で、あいさつの必要性についてパフォーマンス付きで全校生に呼びかけをしました。矢祭中生、がんばっていきましょう。

 

来週の予定

2021年6月18日 09時50分

6月21日(月) 全校朝会、水泳授業2年、部活動なし(予定下校時刻15:45)

  22日(火) 1学期定期テスト(国、数、英、理、社)

  23日(水) 5校時授業、思春期講座(3年)、町教育委員学校訪問、部活動なし(予定下校時刻14:45)

  24日(木) 1年学習旅行、3年第1回実力テスト、弁当持参、部活動なし(予定下校時刻15:45)※実施する部活動あり

  25日(金) 5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)

センサー式水栓(自動式水栓)

2021年6月17日 08時30分

 今週から来週にかけて、南校舎の水栓を自動式へと修繕工事を行っています。町がコロナウイルス対策として南校舎の全水道を修繕してくれることになりました。本当にありがたいことです。大切に使わせていただきます。