日誌 矢祭中だより

生徒会対面式

2021年4月8日 09時38分

 昨日は生徒会対面式が実施されました。上級生が新入生の生徒会入会を歓迎するとともに、生徒会活動の紹介や部活動の紹介も行われました。新入生は矢祭中学校を知る良い機会となりました。

  

  

令和3年度入学式

2021年4月7日 08時40分

 昨日の入学式では、男子15名、女子22名、計37名の生徒が、中学校生活への大きな期待を胸に、矢祭中生としての一歩を踏み出しました。中学校生活を通して、新入生の皆さんが健やかに成長できるよう、全教職員で力を尽くしていきます。

 

 

 

あばれる君 登場

2021年4月6日 15時53分

 3月26日(金)の午後、本校の職員玄関に、突然、矢祭町出身の芸能人「あばれる君」が来校しました。テレビ番組の撮影で、地元の生徒たちにプレゼントしたいということでした。早速、アルコール消毒用オートディスペンサー4台、消毒液多数、乾電池多数を町内で購入し、再度来校。そして、アルコール消毒用オートディスペンサーにはすべてサインを書いていただきました。アルコール消毒用オートディスペンサーは生徒昇降口にそれぞれ1台ずつ、体育館入り口に1台、職員玄関に1台設置しました。本当に学年末のサプライズでした。来校した際は是非ご活用ください。ちなみにテレビ放送は4月18日(日)の予定とかで‥‥【爆買い☆スター恩返し‥‥】という番組かと思われます。興味のある方は是非ご覧ください。

令和3年度スタートへ

2021年4月5日 13時16分

 桜の花も散り、いよいよ令和3年度のスタートとなります。春休みも今日が最終日です。明日は着任式、始業式、そして入学式があります。新2・3年生の皆さんは新たなスタートへ向け、心の準備ができていますか。先生方も限られた時間の中で、新年度の準備を急ピッチで進めています。新入生の皆さん、明日から中学校生活が始まります。多少不安があるかと思いますが、まずは元気に登校してくれることを願っております。

 

今週の予定

2021年4月5日 08時10分

4月6日(火) 着任式、始業式、入学式準備、入学式、弁当持参(2・3年生)、部活動なし

  7日(水) 対面式、給食開始

  8日(木) 3校時授業、生徒写真撮影、部活動なし(予定下校時刻11:35)

  9日(金) 身体測定、生徒会専門委員会

校庭からの桜景色

2021年3月29日 16時09分

 戸津辺の桜が満開なようで、本校校庭から見える桜は八分咲きというところでしょうか。

  

離任式

2021年3月26日 14時03分

 本日は離任式を実施しました。令和2年度末の人事異動により本校を転退職される先生方8名を、感謝の気持ちをもって見送ることができました。8名の先生方には本日まで、矢祭中学校のためにご尽力いただき誠にありがとうございました。赴任先でのますますのご活躍を心より願っています。また、式に参加した卒業生のみなさん、ありがとうございました。

 

令和2年度修了式

2021年3月23日 10時00分

 本日、令和2年度の全教育課程を修了しました。1・2年生の皆さん、保護者の皆さん、修了おめでとうございます。修了式では1年間の反省の生徒発表(2名)があり、成長したことや印象深い思い出等を中心とした立派な発表から、全校生のこの1年間の成長を見ることができました。

 また、今日でロン先生が退職となるためスピーチをいただきました。ロン先生には1年間、英語の授業で大変お世話になりました。

 4月6日(火)には、全校生がしっかりと目標をもち、その実現に向けた期待と意欲を胸に、元気に登校してほしいと願っています。保護者の皆様には本校の教育活動にご理解とお力添えをいただき誠にありがとうございました。次年度も教職員全員で力を合わせ、子どもたちのために取り組んでいきます。保護者、地域の皆様には、今後ともよろしくお願いいたします。

  

2020並木丘杯・並木丘祭記念パネル

2021年3月22日 15時10分

 本校の恒例となっている、職員室前廊下に掲示してある毎年思い出の写真パネル。今年も写真屋さんから届きましたので、「2020並木丘杯・並木丘祭思い出の記念パネル」を校長室前の廊下に掲示しました。卒業生の皆さん、今度来校した時には是非ご覧ください。あの時のとびっきりの素敵な笑顔が見られますよ。

愛校作業

2021年3月22日 15時00分

 明日で3学期も終了となるため、本日は愛校作業を実施しました。掲示物の撤去や窓拭き等、1・2年生はいつも以上に真剣に取り組んでくれました。

  

来週の予定

2021年3月19日 15時30分

3月22日(月) 5校時授業(部活動17:00まで)、愛校作業

  23日(火) 修了式、部活動なし(予定下校時刻10:10)

  26日(金) 離任式(8:00まで登校)、予定下校時刻9:15

中学生が夢を語る会

2021年3月19日 15時11分

 本日の午後、矢祭小学校6年生の授業に、3年生4名が講師として招かれ、中学校生活についてそれぞれが講話をしました。4月から中学生になる子どもたちは、目標に向かって努力を重ね、進路実現を果たした先輩の話に熱心に耳を傾けていました。学習や部活動などについてたくさん質問が出ましたが、ひとつひとつ丁寧に答えたことにより、6年生の不安は少なくなったようです。夢と希望をもって矢祭中学校に入学してほしいものです。3年生4名の方、ありがとうございました。

  

スクールカウンセラーの先生退職

2021年3月16日 17時15分

 本日をもって5年間矢祭中学校に勤務し、多くの生徒のカウンセリングを担当してきたスクールカウンセラーのS先生が退職することになりました。給食の時間に放送で、生徒にお別れの挨拶をしていただきました。5年の間ずっと生徒に寄り添い、多くの相談や悩みを聞いてくださり、本当にありがとうございました。特に「SOSの出し方講座」では、ストレスの対処法や友達の相談への乗り方等、学年に応じて講話をしていただきました。生徒たちは教えていただいたことを今後に生かしてくれると思います。今まで本当にお世話になりました。

来週の予定

2021年3月12日 15時10分

3月15日(月) 全校朝会、5校時授業(部活動17:00まで)、福島県立前期選抜発表

  16日(火) 5校時授業(部活動17:00まで)、PTA監査会(18:30)、PTA企画委員会(19:00)

  17日(水) 5校時授業(部活動17:00まで)

  18日(木) 5校時授業(部活動17:00まで)

  19日(金) 5校時授業(部活動17:00まで)、中学生が夢を語る会(矢祭小)

 

第74回卒業証書授与式

2021年3月12日 15時00分

 春らしい陽気に包まれた今日の佳き日に、第74回卒業証書授与式を挙行することができました。担任の先生の呼名に返事をし、壇上で卒業証書を受領する卒業生一人一人の姿から、中学校3年間の充実ぶりを伺うことができました。また、参加していた在校生も立派でした。準備と後片付けに大変よく取り組んでくれました。

 卒業生48名が今後も自分の良さを生かして、元気に力強く歩んでいかれることを心より祈念いたします。本当におめでとうございました。

 

 

  

 

 

 

3.11・・・そして卒業式会場準備

2021年3月11日 16時00分

 本日の午後、東日本大震災からちょうど10年。会場準備の前に被災された方に哀悼の意を表し、全員で黙とうを捧げました。その後の会場準備では1・2年生が3年生のために協力し合い、スムーズに会場を作成したり、隅々まで清掃したりする姿が見られ、素晴らしい式にしたいという意欲が感じられました。卒業生の皆さん、明日は元気に登校してください。お待ちしております。

  

  

  

 

3年生奉仕作業

2021年3月10日 14時30分

 本日の午後、3年生は卒業を前に奉仕作業の一環として、各教室や校舎内の整理整頓等、普段はなかなか行き届かないところの作業を行いました。3年間過ごした学校に対する感謝の気持ちを込めて、みんな一生懸命に取り組みました。ありがとうございました。

  

サンキューの日

2021年3月9日 14時45分

 本日3月9日はサンキューの日です。校舎内にはお世話になった3年生に感謝の気持ちを込めた掲示物が増えてきました。卒業まであとわずかです。日々の努力を継続し、感謝の気持ちをもって卒業式を迎えましょう。

  

また、午後には3学年で学級レクが行われました。とても楽しそうに活動していました。

 

 

来週の予定

2021年3月5日 15時00分

3月 8日(月) 朝の放送(受賞紹介)、6校時授業

   9日(火) 6校時授業

  10日(水) 6校時授業

  11日(木) 卒業式会場準備(5、6校時)、3年生給食後下校(13:30頃)、部活動なし

  12日(金) 卒業証書授与式、部活動なし(予定下校時刻11:30)

放射線教室(2年)

2021年3月4日 13時52分

 今日は2年生で放射線教室を実施しました。各班に分かれて学校敷地内の放射線量を測定し、放射性物質について正しい知識を身に付けることができました。

  

入試・・・1・2年実力テスト

2021年3月3日 08時45分

 今日は、福島県前期選抜入試、茨城県一般入試の日です。本校1・2年生はそれに合わせて5教科の実力テストを実施中です。今までの努力の成果をすべて出し切ってほしいと思います。がんばれ矢祭中生!

  

 

若鮎チャレンジサポート事業 表彰式

2021年3月1日 16時15分

 本日は、令和2年度若鮎チャレンジサポート事業表彰式が矢祭町役場で開催され、8名の本校生徒が若鮎準大賞を受賞しました。本表彰は矢祭町が本町児童生徒の勉学の奨励とスポーツ・文化・学力向上を図ることを目的として行っている事業です。表彰式では、矢祭町長から受賞者一人一人に賞状が授与されました。おめでとうございます。

 

卒業お祝い献立①

2021年3月1日 12時07分

 卒業生担当の3学年の先生方が、卒業お祝い献立をそれぞれがリクエストしました。本日はその第一弾で、S先生のリクエストであるハンバーグです。献立は、麦ごはん、ハンバーグのきのこソース掛け、ごぼうサラダ、じゃがいものみそ汁です。きのこがとっても美味しいです。

来週の予定

2021年2月26日 12時25分

3月1日(月) 5校時授業(部活動17:00まで)、若鮎チャレンジサポート表彰式(15:00町役場) ※バス時刻変更

  2日(火) 本日より部活動終了時刻 18:00までとなります。

  3日(水) 福島県立校前期入試、茨城県立校一般入試、3年のみ3校時下校(給食なし)、実力テスト(1・2年) 

  4日(木) 福島県立校前期入試、放射線教室(2年)

  5日(金) 6校時授業、部活動なし(予定下校時刻15:45)、福島県立校前期入試

 

3年2組リクエスト献立

2021年2月26日 12時20分

 今日の給食は3年2組のリクエスト献立でした。県産黒毛和牛のビーフカレー、大根サラダ、雪見だいふくというメニューです。とってもおいしいカレーと冷た~いだいふくの組み合わせが最高でした。3年2組の皆さん、ありがとうございました。

幕府軍艦「咸臨丸」 登場

2021年2月24日 17時20分

 本日、矢祭町教育委員会より幕府軍艦「咸臨丸」の絵画をお借りしました。本校のミニ美術館こと南校舎の階段踊り場に展示中です。借用期間は、卒業式の日の3月12日(金)までです。お越しの際は是非ご覧ください。

 

並木丘賞、並木丘奨励賞 表彰式

2021年2月24日 16時45分

 本日の午後、令和2年度並木丘賞、並木丘奨励賞の表彰式を行いました。並木丘賞は、学習・文化・運動・功労・善行賞・皆勤賞それぞれの部門で優れた実績を残した生徒に授与されました。並木丘奨励賞は、学習コンクール三冠王に輝いた生徒と、1年間無欠席の精勤賞を受賞した生徒に授与されました。

 受賞された皆さんは、進学・進級後も自信と誇りをもって歩んでください。また、全校生には今後も充実した学校生活を送ってほしいと願っています。

 

ぽかぽか陽気

2021年2月22日 16時45分

 今日は上空に流れ込んだ暖気の影響で、4月から5月頃のぽかぽか陽気となりました。放課後の外の部活動も熱が入っておりました。

  

3年1組リクエスト献立

2021年2月22日 12時50分

 今日の給食は、3年1組のリクエスト献立でした。ツナごはん、鶏肉のから揚げ、海藻サラダ、キムチスープ、かぼちゃプリンタルトです。から揚げがとてもおいしく、キムチスープも辛くなくて食べやすかったです。3年1組の皆さん、ありがとうございました。

来週の予定

2021年2月19日 08時42分

2月22日(月) 3年学習会(社会)

  23日(火) 天皇誕生日

  24日(水) 並木丘賞表彰式(5校時)、卒業式予行(6校時)

  25日(木) 職員会議、部活動なし(予定下校時刻14:45)、町PTA監査会・役員会

  26日(金) 6校時授業

卒業式全体練習

2021年2月17日 15時45分

 今日の午後は、卒業式の全体練習を行いました。礼法を中心とした練習となりましたが、今まで練習を重ねてきた3年生は、しっかり後輩たちの模範となっていました。1・2年生にとっては中学生になって初めての卒業式となります。今から1・2年後の自分の姿をイメージして式に臨むことも大切です。当日は、卒業生への感謝の気持ちを持って参加してほしいものです。

 

3年調理実習

2021年2月16日 16時47分

 福島県の感染症緊急対策期間が終了したため、今まで延期になっていた家庭科の調理実習を再開しました。感染症拡大防止を徹底しながらの実習となりましたが、子どもたちは楽しく蒸しパンづくりを行っていました。ご馳走様でした。

  

第3回学校評議員会

2021年2月16日 16時41分

 本日は第3回学校評議員会を開催しました。今回は授業参観と学校評価をもとに、本校の教育活動の反省と次年度に向けた課題等についてご意見をいただきました。評議員の皆様から頂いた貴重なご意見を、次年度の教育課程編成と教育活動の充実に生かしていきます。

  

来週の予定

2021年2月12日 09時20分

2月15日(月) 3年学習会(数学)

  16日(火) 第3回学校評議員会、3年学習会(英語)

  17日(水) 卒業式全体練習(6校時)

  18日(木) 3年学習会(理科)

  19日(金) 部活動なし(予定下校時刻14:45)

学年保護者会

2021年2月10日 16時40分

 本日の午後、各学年の保護者会を開催しました。平日にもかかわらず多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。今後もコロナに負けず、子どもたちのために精一杯取り組んでいきます。本日欠席されました保護者の方には、返金の事務手続きがありますので、以下の時間帯で印鑑を持参のうえ、ご来校ください。

 2月12日(金)、15日(月)~19日(金)の6日間  7:30~18:00

 

1・2年期末テスト

2021年2月8日 10時04分

 今日と明日は1・2年の期末テストが行われています。今朝は、学習プリントを手にして登校する生徒の姿がありました。写真は1年生教室の様子です。また、1年教室廊下には、各々の鬼が掲示されています。鬼退治できたかな。

 

 

来週の予定

2021年2月5日 13時30分

2月 8日(月) 1・2年期末テスト1日目、3年実力テスト、部活動なし(予定下校時刻14:40)

   9日(火) 1・2年期末テスト2日目

  10日(水) 5校時授業、学年保護者会、清掃・部活動なし(予定下校時刻14:30)

  11日(木) 建国記念の日

  12日(金) 5校時授業、3年学習会(国語)

授業参観の中止と学年保護者会の実施のお知らせ

2021年2月5日 11時30分

 来週10日(水)に予定していた授業参観及び学年保護者会ですが、福島県に出されている感染症の緊急対策が延長されたために、残念ですが授業参観を中止にさせていただきます。学年保護者会のみ実施しますので、下記の時間を確認してください。

 3学年(15:00~15:30)  2学年(15:15~15:45)  1学年(15:30~16:00)   若杉学級(15:00~15:30)

 なお、返金がありますので、印鑑をご持参ください。詳しくは、本日お子様を通じて配付したプリントをご覧ください。急な変更となりましたが、よろしくお願いします。

篆刻の制作

2021年2月5日 11時05分

 今日は3年生の美術の授業を訪問しました。卒業に向けて篆刻の制作を行っていました。みんな黙々と集中して取り組んでいました。世界に一つだけの作品です。私も中学校卒業時につくったことを思い出しました。

   

マット運動

2021年2月4日 14時00分

 今日は1年生の保体の授業を訪問してみました。只今マット運動を学習中です。開脚前転の復習から、前転~開脚前転の連続技を確認していました。しっかり準備運動を行い、けがをしないようにして頑張ってください。

 

 

2学年進路学習

2021年2月3日 15時20分

 本日の総合的な学習の時間で、2学年は進路学習を行いました。先生方から多くの資料を提供され、進学に関する自分の考えをまとめていました。約1年後には大切な時期となります。今から機会あるたびに、将来の自分の姿をイメージして頑張りましょう。

 

小中連携乗入れ授業(英語)

2021年2月3日 13時00分

 本日は本校英語科教員が小学校へ訪問し、6年生の英語の授業を行いました。児童たちは、わからない単語などを積極的に調べる習慣が身に付いており、4月からの中学校生活への意欲がうかがえました。入学後の授業を楽しみにしてくれることを期待します。

  

節分の日献立

2021年2月2日 12時34分

 今日の給食は節分の日メニューです。今年はコロナ過で豆まきができませんので、貴重な豆となりました。ところで、今年の節分は今日2月2日です。例年は3日ですが、これは124年ぶりだそうです。なぜそうなるのか、調べるのも学習ですね。

卒業式学年練習

2021年2月1日 11時09分

 3月12日の卒業式に向けて、3学年の学年練習が始まりました。今後は在校生も参加する全体練習を行い、3年生に感謝を伝える素晴らしい式になるように取り組んでいきます。

来週の予定

2021年1月29日 18時00分

2月1日(月) 3年学習会(理科)

  2日(火) 3年学習会(社会)

  3日(水) 部活動なし(期末テスト前休止期間~8日)、予定下校時刻15:40

  4日(木) 生徒会専門委員会(6校時終了後)、清掃・部活動なし(予定下校時刻16:00頃)、メディアチャレンジ週間

  5日(金) 部活動なし(下校予定時刻14:40)

第3回漢字検定

2021年1月28日 16時43分

 本日の放課後は、漢字検定を実施しています。2級から4級まで計12名の生徒が受検しています。向上心があることは大変すばらしいことです。全員合格を祈っています。

後期生徒会総会

2021年1月27日 15時35分

 本日の午後、後期生徒会総会を開催しました。1学期の前期総会は臨時休業と重なり体育館では実施できませんでしたので、今回が1年生にとって初めての生徒会総会となりました。議案審議では、多数の建設的意見が出され、子供たちの成長を見ることができました。また、子どもたちは生徒会員としての自覚を高め、生徒会活動の大切さを再確認することができました。

 

 

 

明日に備えてリハーサル

2021年1月26日 16時09分

 本日放課後、明日行われる後期生徒会総会のリハーサルを行っています。今年度は前期総会がコロナ禍により全体では実施できなかったため、1年生にとっては初めての行事です。よりよい矢祭中学校になるよう頑張りましょう。

 

標準学力検査

2021年1月26日 10時30分

 本日は、全学年において標準学力検査(5教科)を実施しております。前回は5月末に実施しましたが、どのくらい向上しているか、今後結果を比較分析をして活用していきます。今日は、今後のリーダーである2年生の教室にお邪魔しました。

 

来週の予定

2021年1月22日 11時40分

1月25日(月) 3年学習会(数学)

  26日(火) 標準学力検査、生徒会総会リハーサル(放課後)、3年学習会(英語)

  27日(水) 生徒会総会

  28日(木) 第3回漢字検定

  29日(金) 部活動なし(予定下校時刻14:40)、PTA企画委員会(18:30)

防災教室

2021年1月22日 09時45分

 本日は自衛隊福島地方協力本部白河地域事務所の方13名を講師に招き、各学年ごとに2時間ずつ防災教室を実施しています。防災体験談のほかに担架づくり、ロープワークといった体験活動を取り入れ、災害時にも対応できる力を養っています。生徒たちは大変意欲的に取り組んでいます。

  

 

後期生徒会総会要項審議

2021年1月21日 15時00分

 今月27日(水)に開催される後期生徒会総会に向けて、今日は各クラスで要項審議が行われました。どのクラスも真剣に要項に目を通し、活発に意見を交換したり、質問事項を考えたりする姿が見られました。

  

 

3学年期末テスト

2021年1月20日 09時00分

 今日と明日の2日間、3年生は期末テストです。中学校での定期テストは最後になります。今まで受験勉強をしてきた中で、特に2学期の期末テスト以降の学習内容を中心に精一杯取り組んできたと思います。力を十分に発揮してください。

 

新型コロナウイルス感染症について

2021年1月19日 09時05分

 先日お知らせしました感染症対策のお願いについて(令和3年2月7日まで)

・ 同居する家族に風邪や発熱などの症状がある方がいる場合の対応

・ 緊急事態宣言対象地域への不要不急の往来自粛等、協力いただきありがとうございます。

また、今後、生徒や同居家族がPCR検査を受ける場合、または濃厚接触者に該当した場合は、速やかに学校へ連絡してください。よろしくお願いします。

来週の予定

2021年1月15日 16時45分

1月18日(月) 全校朝会(学級役員任命)

  19日(火) 清掃なし

  20日(水) 3学年期末テスト1日目、5校時授業

  21日(木) 3学年期末テスト2日目、生徒会総会要項審議(6校時)、3年学習会(国語)

  22日(金) 6校時授業、防災教室、英語検定、部活動なし(予定下校時刻15:20)

新入生入学説明会

2021年1月15日 16時40分

 本日は、矢祭小学校の6年生と保護者の方を招いて、新入生入学説明会を開催しました。新入生が安心して中学校に入学できるように、授業見学や生徒会役員による学校生活の説明を行いました  

  

 

新型コロナウイルス感染症対策に関するお願い

2021年1月14日 09時15分

 福島県内の感染状況が「ステージⅢ」相当であるとされたことから、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における対応が「レベル2」に引き上げられました。つきましては、昨日配付しましたお願いについて、「感染拡大防止」「子どもたちの命を守る」という観点から、ご理解とご協力をお願いいたします。通知【保護者へのお願い】.pdf

 なお、部活動では、2月7日(日)までの対象期間において、他校との練習試合を停止しております。

第7回生徒会専門委員会

2021年1月12日 15時20分

 放課後に、新執行部が発足して初めての本部役員会と専門委員会が行われました。今月末に開催予定である生徒会総会に向けて、これまでの活動の反省などについての協議がなされました。写真は本部と環境美化委員会、学習図書委員会の様子です。

  

来週の予定

2021年1月8日 13時05分

1月11日(月) 成人の日

  12日(火) 3年実力テスト、生徒会専門委員会(6校時)

  13日(水) 清掃区域変更、若杉校外学習

  14日(木) スペリングコンテスト(6校時)

  15日(金) 5校時授業、部活動あり(16:30まで)、新入生説明会、PTA運営委員会・会報編集会議(18:30)

自動検温システム(サーマルAIカメラ)登場

2021年1月8日 10時05分

 北校舎玄関に自動検温システムを設置しました。これは、町教育委員会がコロナウイルスの感染対策として購入し、設置したものです。お越しの際は自動検温をお願いします。なお、2月の授業参観時は、南校舎昇降口に移動し、保護者の方にも検温していただく予定です。

 

3学期スタート

2021年1月8日 09時15分

 校舎に子どもたちの元気な声が響き渡っています。「校長先生、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と丁寧に挨拶をしてくれた生徒がいて、とても清々しい気持ちになりました。始業式は放送により行いました。その後、生徒会役員任命を行いました。3学期50日(3年生はたった43日)頑張っていきましょう。

  

1月8日(金)の日程

2021年1月6日 10時15分

8:00~8:10 短学活    8:20~9:00 始業式    9:10~9:20 清掃

9:40~10:30 2校時   10:40~11:30 3校時   11:40~12:30 4校時

12:30~13:05 給食     13:25~14:15 5校時   14:25~14:35 短学活(14:45完全下校)

3年学習会スタート

2021年1月4日 11時20分

 新年あけましておめでとうございます。今年も保護者、地域の方々のご支援のもと、矢祭中生の活躍を発信できるよう努めてまいります。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 早速、本日より3年生の数学学習会が再スタートしました。受験生らしく、ギユッ(牛)と頭に詰め込んでいます。自分の進路実現を目指し、頑張っていきましょう。

 

打ち納め、蹴り納め、走り納め

2020年12月25日 10時30分

 すべての運動部活動で、今日または28日(月)までで今年の活動が終了となります。新人戦後も各部長を中心に目標に向かい練習してきました。今日も寒い中でしたが、どの部活動も元気よく活動していました。今年1年お疲れ様でした。来年も頑張ろう!

  

   

 

第2学期終業式

2020年12月24日 13時05分

 2学期の終業式を実施しました。各学年代表による2学期の反省発表は、とても立派でした。この2学期、コロナ禍ではありましたが、様々なことを考慮したり工夫したりして、何とか無事終了することができました。

 今ある状況を踏まえ、今できる精一杯のことは今後も取り組んでいきます。しかし、県内でコロナウイルスが拡大傾向にある今、油断は禁物であり、さらなる一人一人の自覚が重要視されています。今後も矢祭町教育委員会のご指導のもと、学校と家庭・地域が手を取り合い、子どもたちの指導にあたっていく必要があると思っています。

 3学期も「とびっきりの笑顔あふれる学校」を目指し努力いたしますので、本校の発展のためご指導とご協力をよろしくお願いいたします。

 

学年集会(2、3学年)

2020年12月23日 15時35分

 今日の6校時、2年生と3年生は学年集会を行いました。2学期の学習や生活の反省を中心に、冬休みの生活を含めて先生方から説明がありました。2学期もコロナ禍で大変なことがありましたが、並木丘祭をはじめ全員よく頑張りました。2学期は今日で86日目、明日で87日間の終了です。

 

実力テスト(1、2学年)

2020年12月23日 10時05分

 本日は1、2年生において実力テストが実施されています。2学期の学習面でのまとめであり、総復習にもなっています。今日できなかった問題は、できれば今日明日中に、または冬休みには確認し、来年につなげてほしいと思います。2年生の教室を訪問してみました。

 

防犯訓練(不審者対策)

2020年12月22日 16時00分

 本日は、不審者が校舎に侵入した際に安全な行動をとり、生命を守ることができるようにするという目的で防犯訓練を実施しました。講師には駐在所と棚倉警察署安全係の方、計3名を迎えました。不審者に扮した警察官の迫真の演技により、生徒も教職員も緊張感をもって取り組むことができました。

  

家庭科授業研究

2020年12月21日 13時10分

 本日は3学年で家庭科の授業研究が行われました。「身近な消費生活と環境」の単元からごみの削減を考える授業でした。プラスチックごみの現状を知り、実際にごみの分別を体験しました。そして、「プラスチックごみを減らすために自分にできること」を個人で考えてからグループで共有しました。海の中に、あれ程プラスチックごみが多いのには驚きでした。

  

来週の予定

2020年12月18日 11時05分

12月21日(月) 1学年集会

   22日(火) 避難訓練(不審者対応)6校時

   23日(水) 実力テスト(1・2学年)、2学年集会、3学年集会

   24日(木) 2学期終業式、愛校作業、部活動なし(予定下校時刻14:20)

   25日(金)~1月7日(木)冬季休業

学校開放日

2020年12月16日 12時34分

 本日より3日間(~18日)、5・6校時は学校開放日となっております。時間に都合がつけば、是非、普段の授業の様子をご覧ください。上履き用スリッパをご持参ください。受付は北校舎玄関となっております。

第11回「いっしょに読もう!新聞コンクール」

2020年12月15日 17時25分

 一般社団法人日本新聞協会が実施した第11回「いっしょに読もう!新聞コンクール」において、矢祭中学校が学校奨励賞に選ばれました。これは、今年度NIE実践独自認定校になっている本校の若杉学級の活動が認められたことになります。若杉学級、おめでとうございます。

 

やまつりえほんフェスタ

2020年12月14日 09時50分

 12日(土)にユーパル矢祭において、「やまつりえほんフェスタ」が開催されました。第3部の手づくりえほんコンサートでは、本校青空クラブの皆さんが、家族の部・最優秀賞を受賞された「さかなそだつかわ」の読み聞かせを行いました。絵本の世界を生き生きと表現することができました。

 

来週の予定

2020年12月11日 16時00分

12月14日(月) 3年学習会(社会)

   16日(水) 学校開放(5、6校時)、生徒会役員引継式

   17日(木) 学校開放(5、6校時)

   18日(金) 学校開放(5、6校時)、部活動なし(予定下校時刻15:45)

読書講演会

2020年12月11日 15時46分

 本日は矢祭町教育委員会の主催により、読書講演会が開催されました。ノンフィクション作家の柳田邦男先生を講師に招き、「読むことは生きること~人生を決める一冊の本」というテーマで講演いただきました。ありがとうございました。

歯と口の健康教室(2学年)

2020年12月9日 14時00分

 本日の午後、2学年では「歯と口の健康教室」を実施しました。歯科衛生士の講師の先生の指導のもと、自分に合ったブラッシングの実践、染め出し等を行いました。

 

 

 

室屋義秀さん ありがとう!

2020年12月9日 11時30分

 東白川青年会議所40周年記念事業として、本日午前11時13分頃、エアロバティック・パイロット室屋義秀さんが、矢祭町上空をフライトしました。飛行機のスモークでスマイルマークを描くと、校庭に出ていた全校生徒から拍手が沸き起こりました。希望と活力をありがとうございました。

 

ダンス教室(1・2学年)

2020年12月8日 12時55分

 本日は公益社団法人日本ストリートダンススタジオ協会の協力とダイドードリンコ株式会社のサポートを受け、ダンス教室が開催されています。講師の方は指導がうまく、子どもたちは楽しく体を動かしています。また、生徒たちの呑み込みも早く、すばらしいダンスに仕上がっています。

 

PM4ライトオン運動

2020年12月7日 13時53分

 11日(金)の放課後に、生活安全委員会の生徒が、PM4ライトオン運動に参加しました。学校前の118号線で、交通事故防止のためにヘッドライト点灯を呼びかけました。ご苦労様でした。

 

来週の予定

2020年12月4日 08時23分

12月 7日(月) 新生徒会役員リーダー講習会、3年学習会(英語)

    8日(火) ダンス教室(1・2年)、3年学習会(理科)

    9日(水) 歯と口の健康教室(2年)

   10日(木) 計算力テスト(6校時)

   11日(金) 読書講演会(5・6校時)、部活動なし(予定下校時刻15:10)

年賀はがきボランティア

2020年12月3日 16時39分

 本日の放課後に年賀はがきボランティア活動を実施しました。これは矢祭町社会福祉協議会の主催で、矢祭町に住む一人暮らしの高齢者に送られるものです。押し花の配置に工夫を凝らして作成していました。

  

 

生徒会役員選挙・立会演説会

2020年12月3日 08時25分

 昨日、生徒会役員選挙・立会演説会を実施しました。候補者からは「あいさつ運動の活性化」や「当たり前の5ヶ条の推進」などをアピールする演説がありました。また、選挙管理委員の皆さんは、感染症対策を含めた演説会と投開票の運営をしっかり行ってくれました。

 

よい歯の表彰

2020年12月1日 18時35分

 本日、矢祭町町民福祉課による「よい歯の表彰」が行われました。表彰は中学校3年生まで一度も虫歯に罹患していない生徒が対象です。今年度は4名の生徒が町教育長から表彰状を授与されました。たいへん素晴らしいです。

 

学級活動授業研究

2020年11月30日 11時50分

 本日は2年生で、学級活動の授業研究が行われました。不安や悩みは誰にでもあるもの。それを前向きに解決していくために仲間と考え、人としての成長につなげようという授業でした。生徒たちは他の生徒の悩みに対してポジティブな言葉を活用しアドバイスするなど、自分のことのように考えることができました。

 

来週の予定

2020年11月27日 10時40分

11月30日(月) 3年第5回実力テスト、第2回選挙管理委員会

12月 1日(火) 生徒会役員選挙・立会演説会リハーサル、よい歯の表彰16:00

    2日(水) 生徒会役員選挙・立会演説会

    3日(木) 週番引継ぎ

    4日(金) PM4(ライトオン運動)15:45、5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)

    5日(土) 数学検定

    ※ 本日11月27日(金)~12月1日(火)の5日間は、第2回メディアコントロールチャレンジの期間です。ご     

      協力をお願いします。

生徒会専門委員会(環境美化委員会)

2020年11月26日 15時35分

 今日の6校時目は生徒会専門委員会の活動でした。環境美化委員会では、教室前の花壇にクラスごとに、パンジー、ビオラの苗やスイセンの球根を植えていました。クラスごとの作戦で、花の配置は様々です。数か月後が楽しみです。

                          

 

3年食育教室

2020年11月26日 14時30分

 本日の午後、3学年は町栄養技師の先生を講師に招き、食育の授業を行いました。生徒たちは、自分の食生活を振り返りながら、より良い食生活に向けた改善策について考えました。受験期を乗り切るために、大変役立つ学習内容でした。

  

2学期期末テスト

2020年11月25日 08時30分

 今日から期末テストです。朝自習の時間に3年生のクラスを訪問してみると、一生懸命にテスト勉強をしていました。生徒はそれぞれに工夫を凝らした勉強方法で取り組んでいました。さすが3年生。最後まで粘り強く頑張ってください。

 

来週の予定

2020年11月20日 16時10分

11月23日(月) 勤労感謝の日

   24日(火) (木)の授業、部活動なし、予定下校時刻15:45

   25日(水) 期末テスト1日目(社、理、体、音)、部活動なし、予定下校時刻13:15

   26日(木) 期末テスト2日目(美、国、英、数)、3年食育講座、生徒会専門委員会

   27日(金) メディアチャレンジ週間(~12月1日まで)、5校時授業、歴史検定15:15(20日より変更)

   28日(土) ビブリオバトル福島県大会

 

矢祭中学校ミニ美術館 誕生

2020年11月20日 15時30分

 南校舎の階段踊り場に、ミニ美術館が誕生しました。これは、矢祭町在住の小松直子さんをはじめ、数人の方からお借りした絵です。特に小松さんは二科展への出展者であり、50号ある油絵は見ごたえ十分です。来校した際には是非ご覧ください。

  

歴史教育講演会(3学年)

2020年11月20日 14時55分

 本日の午後、3学年は郷土学習の一環として、歴史教育講演会を開催しました。自分たちの故郷である矢祭町の歴史に対する興味、関心をもつ大変良い機会となりました。

生徒会選挙立候補者集会

2020年11月19日 16時25分

 本日の放課後、生徒会役員選挙の立候補者集会が開催されました。心得や選挙運動などの説明を聞いた立候補者は、今後、ポスターや選挙広報の準備を行い、26日(木)からの選挙運動に備えることになります。精一杯取り組み、それぞれの公約をアピールしてほしいと思います。

卒業アルバム 個人写真撮影

2020年11月18日 15時10分

 今日は卒業アルバムの個人写真撮影の日であり、3年生の生徒と教職員が行いました。もうそんな時期なのか、という思いです。3年生は残り約4カ月の中学校生活を充実したものにしてほしいです。

2学年思春期講座

2020年11月18日 14時39分

 本日の午後、2学年は思春期講座を開催しました。異性との人間関係を築くにあたってのルールやマナーを考え、望ましい人間関係を築くことができるようにすることを目的として実施しました。

第2回学校評議員会

2020年11月17日 13時55分

 本日は第2回学校評議員会を開催しました。評議員の皆様には、4校時目の授業を参観していただきました。また、これまでの教育活動の取り組み等についてご意見をいただきました。それらを踏まえ、今後も教育活動の充実を目指していきます。

 

3年数学学習会

2020年11月16日 17時25分

 本日より放課後の時間に、3学年の数学学習会(勉強会)が始まりました。来週の期末テストに向かって頑張ってほしいと思います。1・2年生も計画に沿って頑張って取り組みましょう。

赤い羽根募金 報告

2020年11月16日 17時20分

 先日まで生徒会活動で行っていた赤い羽根募金ですが、本日、矢祭町社会福祉協議会の方に来校していただき、生徒会役員より手渡すことができました。この募金は福島県共同募金会に報告され、多くは矢祭町の福祉関係に活用されるということです。ご協力ありがとうございました。

東西しらかわ造形作品展のご案内

2020年11月16日 11時14分

 東西しらかわ造形作品展を下記の通り開催します。この機会に是非鑑賞してください。

1 会場 棚倉町立図書館(東白川郡の中学生作品)

     マイタウン白河(西白河郡の中学生作品)

2 期間 11月17日(火)の夕方~24日(火) 

     ※ 最終日は午後3時までです。マイタウン白河は22日(日)までです。

3 時間 午前9時~午後7時

4 主催 東西しらかわ中学校教育研究会美術部会

来週の予定

2020年11月13日 13時35分

11月16日(月) 全校朝会

   17日(火) 5校時授業(清掃・部活動なし 予定下校時刻14:30)、第2回学校評議員会

   18日(水) 2年思春期講座、生徒会選挙立候補締め切り

   19日(木) 生徒会選挙立候補者集会

   20日(金) 3年歴史教育、歴史検定(27日へ変更)、部活動なし(予定下校時刻15:45)

 

合格祈願米贈呈式

2020年11月13日 13時30分

 本日、JA東西しらかわの皆様が本校を訪れ、3年生のために「合格祈願米」を贈呈してくださいました。祈願米は、JAしらかわのブランド米「みりょく満点コシヒカリ」で、3年生全員に贈呈していただきました。ありがとうございました。