日誌 矢祭中だより
2の2学級だより 第27号
2017年11月2日 19時16分2の1学級だより 第22号
2017年11月2日 19時12分食育だより 11月号
2017年11月2日 19時11分三者相談始まる
2017年10月30日 17時13分 本日から、生徒、保護者、担任の三者による教育相談が始まりました。
1、2年生はこれまでの学習や学校生活全般について振り返り、今年度後半に向けて、課題を新たにする機会となります。3年生は、進路選択が相談の中心となります。
保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校くださりありがとうございます。
全校朝会・生徒発表
2017年10月30日 16時51分 今週の全校朝会生徒発表は、10月21日(土)に開催した並木丘祭で実行委員を務めた藤井くん(2年)と丸山さん(3年)が、実行委員の活動やそこから学んだこと等について話してくれました。
藤井くん丸山さんともに、全校生の模範となる発表でした。
なお、発表内容は今週号の学校だよりに掲載しますのでご一読ください。
第2回矢祭町教育委員会委員学校訪問
2017年10月27日 22時33分 本日、第2回矢祭町教育委員会委員長様を始め、教育委員の皆様が本校を訪問され、全教員の授業を参観してくださいました。
参観後の懇談会では委員の皆様から、10月から開始した1・2年数学科の少人数指導について、とてもよい試みなので今後も改善を図りながら継続してほしいとの激励の言葉をいただきました。一方で、生徒の意見が出やすいように、班編成などの工夫が必要ではないか等のご助言もいただきました。
委員の皆様には、お忙しい中、ご訪問くださりありがとうございました。今回、委員の皆様からいただいたご指導ご助言をもとに、学校経営の充実・改善を図って参ります。
3の1学級だより 第25号
2017年10月27日 16時04分 本日、3の1学級だより第25号を発行しました。
〇 第25号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=915&upload_id=19765
第22号~第24号もアップします。
〇 第22号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=912&upload_id=19762
〇 第23号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=913&upload_id=19763
〇 第24号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=914&upload_id=19764
2の2だより 第26号
2017年10月27日 14時16分3の2だより 第25号
2017年10月27日 14時14分学校だより 第22号
2017年10月27日 07時33分3学年高校入試説明会開催
2017年10月25日 17時45分3学年は本日、生徒と保護者を対象に高校入試説明会を開催しました。
各高校の教育内容や入試関連の重要事項等について生徒、保護者共に理解を深め、適切な進路選択を行うことが目的です。2年思春期講座開催
2017年10月25日 12時53分 本日、出張助産師・思春期保健相談士の辺見さんを講師に迎え、2年生を対象とした思春期講座を開催しました。
今回の思春期講座では「僕・私の思春期!お互いの心と体を理解しよう」というテーマで、思春期の心と体や異性との付き合い方について学びました。
本講座を通して、生徒は自分の心身を守ることや命の大切さについて学ぶことができました。
並木丘祭開催 午後の部
2017年10月21日 16時19分 本日の並木丘祭、午後の部は、校内合唱コンクール、有志発表が行われました。
合唱コンクールでは、1~3年全クラスがクラス全員の気持ちを一つにして、体育館一杯に素晴らしい歌声を響かせました。
有志発表では、生徒たちの生き生きと躍動する姿を見ることができました。
閉祭式で並木丘祭実行委員長が話してくれたように、今日の成果が本校のよき伝統として引き継がれていくことと思います。
ご参観、ご協力くださった皆様、本日は本当にありがとうございました。
1の1合唱 1の2合唱
2の1合唱 2の2合唱
3の1合唱 3の2合唱
特設合唱部発表 有志発表
有志発表 有志発表
有志発表 有志発表
本日、並木丘祭開催 午前の部
2017年10月21日 12時37分 本日、来賓、保護者、地域の方々の多数の参観をいただき並木丘祭を開催しました。
午前の部は、開催式、学習発表、総合学習発表を行いました。
いずれも、日頃の学習の成果が現れた素晴らしい発表でした。
午後は、校内合唱コンクール、有志発表が行われます。
開催式:和太鼓演奏 開催宣言
学習発表:少年の主張発表 学習発表:英語弁論発表
学習発表:青空クラブによる読み聞かせ発表 総合学習発表:ポスターセッション
総合学習発表:ポスターセッション 学習発表:ピアノ連弾
並木丘祭PTA豚汁の準備
2017年10月20日 19時22分 明日の並木丘祭では、PTAの皆様が豚汁を作って、生徒、保護者、来賓、職員にごちそうしてくださいます。
今日は午後6時から、PTA会長様始め皆さんで、豚汁の下準備を行いました。
お手伝いいただいた皆様には、お忙しい中、ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
学校だより 第21号
2017年10月20日 13時37分3の2だより 第24号
2017年10月20日 10時48分2の2だより 第25号
2017年10月20日 10時46分本日の給食~1学年食育の授業で生徒が考えた献立~
2017年10月19日 12時33分 本日の給食の献立は、8月30日(水)に行った1学年食育の授業(町栄養士・大越美穂先生指導)で生徒が考えたメニューです。
矢祭の町の給食は大変おいしく、本日の献立も栄養のバランスはもとより、色取り、味すべてにおいてとてもよかったです。
【1学年食育の授業で生徒が考えた本日の給食のメニュー】
〇 ごはん 〇 ハンバーグきのこソースかけ 〇 ブロッコリーサラダ
〇 白菜と豆腐の味噌汁 〇 ピオーネ(種無しぶどう)
並木丘祭に向けて
2017年10月17日 16時23分 21日(土)に並木丘祭が開催されます。
放課後、生徒たちは並木丘祭の準備やリハーサルに一所懸命に取り組んでいます。
《総合学習発表リハーサル》
1学年 1学年
2学年 3学年
《合唱コンクール・特設合唱部発表リハーサル》
ほけんだより 10月号
2017年10月17日 10時34分2の2だより 第24号
2017年10月16日 17時34分1・2学年数学科少人数指導スタート
2017年10月16日 13時17分 本日から1・2学年数学科は、生徒一人一人の学習状況を今まで以上に把握し、よりきめ細かな指導を行うことを目的に、クラスを2コースに分けた少人数指導を開始しました。
2の1 久慈川コース 2の1 並木丘コース
情報モラル教育
2017年10月16日 13時11分 SNS等の適切な利用とトラブルの未然防止を目的に、本日の全校朝会で情報モラル教育を実施しました。
11月15日(水)には、専門家を講師に招いて情報モラル講演会を実施します
全校朝会生徒発表
2017年10月16日 11時21分 今週から、全校朝会で生徒発表を行います。
初回となる本日の全校朝会では、菊池君(2年)と白坂さん(3年)が、それぞれ東西しらかわ中体連新人戦・県南ソフトテニス大会と東西しらかわ中学校音楽祭合奏の部に参加した際の感想や学んだことについて発表してくれました。
いずれも、今後の全校生の発表の模範となる大変素晴らしい発表でした。
なお、発表内容については、今週号の学校だよりに掲載しますので、ぜひご一読ください。
並木丘杯スポーツフェスティバル開催
2017年10月13日 16時31分本日、運動の楽しさを味わうとともに学級の和と士気を高めることを目的に、第6回目となる並木丘杯スポーツフェスティバルを開催しました。
朝からの生憎の雨で、体育館での実施となりましたが、綱引きやドッヂボール等の各種目で、プレーする側も応援する側も大歓声を上げて盛り上がるなど、全校生が一体となって楽しむことができました。また、クラスの団結も十分に図ることができました。
3の2だより 第23号
2017年10月13日 16時29分学校だより 20号
2017年10月13日 15時51分明日、並木丘杯スポーツフェスティバル開催
2017年10月12日 15時35分 明日、第6回並木丘杯スポーツフェスティバルを開催します。
天気予報では、明日の午前中は小雨模様。雨の場合は、体育館での実施となります。
開会式は8:30、競技開始は8:50です。
生徒の活躍をぜひご参観ください。
《本日の長縄跳びの練習風景》
2の2だより 第23号
2017年10月10日 09時08分県南中学新人卓球大会
2017年10月9日 18時02分 本日、須賀川アリーナで県南中学校新人卓球大会が開催されました。
本校は、女子卓球部A、B2チームが参加し、リーグ戦、トーナメント戦を戦いました。顧問の佐藤先生の指導の下、実践を通して日々競技力を高めています。
金澤杯争奪県南中学校ソフトテニス大会
2017年10月8日 19時35分 本日、第33回金澤杯争奪県南中学校ソフトテニス大会がしらさかの森スポーツ公園テニスコートで開催され、熱戦が繰り広げられました。
本校男女テニス部も、コートを縦横に駈け、最後の1ポイントまで全力を尽くしました。
矢祭中部活動、連休中の活躍
2017年10月7日 20時16分 三連休中、部活動各種大会が開催され、本校各部も参加しています。
1,2年生の新チームとなり、中体連新人戦以降、練習試合や大会参加を通して、各部ともチーム力、競技力を高めています。勝っても負けても、そこから学び、さらに実力をアップしてほしいと思います。
《第44回県南中学校バレーボール選手権大会》10.7 明健中
《福島県ジュニア新人バスケットボール大会県南地区大会》10.7 泉崎農業トレーニングセンター
《県南新人サッカー大会》10.7 石川中
学級旗作成~並木丘杯スポーツフェスティバル・並木丘祭に向けて~
2017年10月6日 15時44分 各クラスで学級旗づくりが進んでいます。
学級旗は、来週13日(金)に開催される並木丘杯スポーツフェスティバルで、クラスのシンボル、応援旗として校庭を彩ります。また、並木丘祭では学級旗コンクールも行われます。
各クラスの思いが表現された学級旗の完成が楽しみです。
並木丘祭ポスター配布
2017年10月6日 15時19分 昨日、5日に生徒会役員6名が、矢祭町内の商店や公共施設32か所を訪問し、10月21日(土)に開催される並木丘祭のポスターの掲示をお願いしました。
掲示にご協力くださった各所の皆様、本当にありがとうございます。
町民の皆様には、街中に掲示されたポスターをご覧いただき、当日、並木丘祭をぜひご参観ください。
学校だより 第19号
2017年10月6日 15時08分3の2だより 第22号
2017年10月6日 15時07分並木丘祭校内合唱コンクール練習風景
2017年10月4日 18時26分 昨日から、並木丘祭校内合唱コンクールに向けて、各クラスの練習が本格的に始まりました。
朝、放課後と校舎内に響くピアノの音色と生徒の歌声は、躍動する矢祭中の息吹のようです。
《クラスの練習風景》
1の1 1の2
2の1 2の2
3の1 3の2
2学期中間テスト
2017年10月3日 14時36分 本日、2学期中間テストを実施しました。
1校時:国語、2校時:数学、3校時:英語、4校時:技家、5校時:理科、6校時:社会
どの学年、どのクラスも、最後までしっかりテストに取り組みました。
1学年
2学年
3学年
3年2組学級だより 9月29日 号
2017年10月2日 18時35分東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)
2017年10月2日 18時24分 本日、2日(月)に東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)は白河文化交流館コミネスで開催されました。
本校からは、白坂彩夏(3年)さんと小河美智子教諭がピアノ連弾で参加し、素晴らしいピアノ演奏を披露しました。
今月21日(土)に開催される本校文化祭「並木丘祭」でも、白坂さんと小河教諭のピアノ連弾演奏を行いますので、ぜひご参観ください。
県南中学校選抜ソフトテニス大会 男子個人戦 金川・菊池ペア優勝!
2017年10月2日 18時14分 先日、10月1日(日)、福島県南中学校選抜ソフトテニス大会は、しらさかの森スポーツ公園テニスコートで開催されました。
本校は、男子個人戦に出場した、金川朋哉(2年)・菊池大洋(2年)ペアが優勝し、参加48ペアの頂点に立ちました。
金川・菊池ペア優勝おめでとうございます。さらに、県大会での活躍、上位入賞を期待します。
学校だより 第18号
2017年9月29日 16時35分3の1だより 第21号
2017年9月29日 16時27分東西しらかわ中学校新人総合体育大会2日目結果
2017年9月27日 17時23分 本日27日、東西しらかわ中学校新人総合体育大会2日目が開催されました。
本校の結果をお知らせします。
【バスケットボール部女子】
〇 敗者復活戦 矢祭中 29-65 白河中央中
【サッカー部】
〇 準優勝
決勝戦 矢祭中・西二中 0-5 矢吹中
【男子ソフトテニス部】
〇 男子個人戦
ベスト8 金川・菊池ペア
ベスト8 神長・尾亦ペア
東西しらかわ中学校新人総合大会1日目結果
2017年9月26日 18時05分 本日、26日開催された東西しらかわ中学校新人合大会1日目の各部団体戦結果をお知らせします。
【女子バレーボール部】
〇 予選敗退
矢祭中 0-2 鮫川中
矢祭中 0-2 東中
矢祭中 0-2 西二中
【バスケットボール部 女子】
〇 トーナメント1回戦敗退 矢祭中 45-54 棚倉中
敗者復活 矢祭中 51-46 → 27日、5位以下決定戦
【卓球女子】
〇 団体リーグ敗退:予選リーグDブロック
矢祭中 2-3 矢吹中
矢祭中 0-3 西一中
矢祭中 3-2 塙中
【ソフトテニス男子】
〇 団体準優勝
矢祭中 3-0 白河中央中
矢祭中 2-1 白河二中
矢祭中 2-0 東中 準決勝
矢祭中 1-2 矢吹中 決勝
【ソフトテニス女子】
〇 団体1回戦敗退
矢祭中 0-3 西一中
【サッカー】※西郷二中との合同チーム
〇 明日27日決勝戦
矢祭中・西二中 5-0 塙中
矢祭中・西二中 1-0 西一中
1の2学級だより 第8号
2017年9月25日 19時05分1の1学級だより 第8号
2017年9月25日 19時01分中体連新人戦、東西しらかわ音楽祭壮行会
2017年9月22日 16時28分 本日、来週26日、27日に開催される東西しらかわ中学校新人総合体育大会と10月2日(月)に開催さえる東西しらかわ音楽祭(合奏)の壮行会を開催しました。
選手、演奏者はそれぞれ大会に向けて力強く決意表明をしました。
応援団のリードにより、全校生でエールを送りました。
新人戦、音楽祭当日の矢祭中生の活躍が期待されます!
学校だより 第17号
2017年9月22日 11時26分食育だより 10月号
2017年9月22日 11時17分3の1だより 第19号・第20号
2017年9月22日 10時22分 3の1だより第19号、第20号を発行しました。
〇3の1だより第19号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=880&upload_id=19593
〇3の1だより第20号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=881&upload_id=19594
3の2だより 第20号
2017年9月22日 10時13分『花と緑いっぱいのふるさとづくりプロジェクト』花壇完成セレモニー
2017年9月21日 17時36分本日、県内の市町村に各自治体の花を植える「ふくしまを花で飾ろう『市町村の花』の花壇プロジェクト」花壇完成セレモニーが本校校庭で行われました。
花壇完成セレモニーでは、矢祭町町長、矢祭町教育長、福島民友新聞社郡山総支社長、矢祭中学校長、生徒代表の環境美化副委員長吉岡さん(3年)、環境美化委委員加藤君(2年)が、県の花ネモトシャクナゲと矢祭町の花ツツジを植樹しました。
セレモニーの最後に、環境美化委員長の篠田さん(3年)が、「私たちは花を育て、一人一人が自分を輝かせる町で、真っ赤な花を咲かせるツツジのように華やかな中にも節度を忘れず、シャクナゲのように威厳をもつ存在になります」と花いっぱい街づくり宣言を行いました。
全校生で花壇の花を大事に育てていきます。
3学年薬物乱用防止教室
2017年9月20日 16時01分 本日、県南保健福祉事務所主任薬剤技師の鈴木様を講師に迎え、3学年薬物乱用防止教室を開催しました。
鈴木様からは、薬物が脳や体に及ぼす影響や依存性など、薬物乱用の危険性、恐ろしさについて詳しく教えていただきました。また、薬物乱用から身を守るための具体的な方法も教えていただくなど、実生活でとても役立つ学習となりました。
東白川地区薬物乱用防止指導員で矢祭町在住の野村様、宗田様、和田様、深谷様、寺島様もご来校くださり、校長室で薬物乱用の課題等についてお話を伺うことができました。
講師の鈴木様、薬物乱用防止指導員の皆様、本日は本当にありがとうございました。
矢祭町敬老会での読み聞かせボランティア
2017年9月19日 13時34分本校の読み聞かせボランティア「青空クラブ」が、
17日(日)に矢祭町の敬老会で、読み聞かせを行ってきました!
今回、読み聞かせしたのは、いもとようこさん作、『かぜのでんわ』という絵本です。
この発表に向けて、約2週間前から、
矢祭町の「てのひらの会」の郡司先生にご指導していただき、
放課後の時間を使って、練習していました。
当日は、4名という少ない人数ながら、
練習の成果を発揮して、堂々と発表することができました。
温かな拍手をくださった皆様、ありがとうございました!
この絵本は、岩手県にある「風の電話ボックス」という実際の電話がモデルとなっています。
並木丘祭でも発表する予定ですので、みなさん楽しみにしていて下さいね!
学校だより 16号
2017年9月15日 17時07分1学年総合的な学習の時間~地域理解学習~
2017年9月13日 19時42分 1学年の総合的な学習は「地域理解学習」を行っています。
本日は、それぞれのテーマ「防災」、「地域の食文化」、「地域の偉人」、「自然・観光」に分かれて情報収集やレポート作りに熱心に取り組みました。
学習の成果を並木丘祭で発表しますので、当日、ぜひご参観ください。
防災についてまとめています 郷土料理のグループです
こにゃく料理についてまとめています 偉人 自然・観光について調べています
矢祭町の偉人、吉岡艮太夫を調べています ノートにしっかりまとめています
2学年職場体験学習
2017年9月12日 19時01分 今日と明日の2日間、2学年は職場体験学習を行います。
1日目の今日、生徒たちはそれぞれの職場で、職場の皆様のご指導をいただきながら、真剣に仕事に取り組んでいました。
SMC株式会社 特別養護老人ホーム ユーアイホーム
アートポップマシコ 矢祭自動車整備工場
もったいない図書館 そらの社(有)
第2回 塙工業高校との和太鼓合同練習
2017年9月11日 20時02分 本日の放課後、先週の木曜日に引き続き、塙工業高等学校和太鼓部との合同練習を行いました。
塙工業高校和太鼓部の顧問の先生、部員の皆様の熱心なご指導により、本校生徒の技能もぐんと向上しました。
塙工業高校和太鼓部の顧問の先生、部員の皆様、ありがとうございました。
2年生職場体験事前指導
2017年9月11日 19時55分 2学年は、9月12日(火)・13日(水)の2日間、町内の事業所、公共機関等で職場体験を行います。
本日は、職場体験を前に、事前指導のための学年集会を開催しました。
学年集会では、校長、学年主任の芹澤先生が職場体験の意義や安全面の諸注意等について話をしました。
各事業所の皆様にはお忙しい中、本校生徒に体験の機会を与えてくださり、心から感謝申し上げます。また、2日間、大変お世話になります。
県中県南中学校新人陸上大会 1年男子100m 菊池君 第1位!
2017年9月11日 18時11分 平成29年度県中県南中学校新人陸上競技大会は9月10日(日)に白河市総合運動公園陸上競技場で開催され、1年男子100mで菊池聖真君が第1位、共通男子砲丸投げで八幡絢介君(2年)が第4位入賞と素晴らしい結果を残しました。
菊池君、八幡君おめでとうございます。
〇 1年男子100m 第1位 菊池 聖真
〇 共通男子砲丸投げ 第4位 八幡 絢介(2年)
2の2だより 第19号
2017年9月8日 17時08分2の1だより 第15号
2017年9月8日 17時05分学校だより №15
2017年9月8日 11時16分3の2学級だより №18
2017年9月8日 11時13分3の1学級だより №16 №17 №18
2017年9月8日 11時04分 3の1学級だより№16~№18を発行しました。
〇 №16
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=873&upload_id=19551
〇 №17
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=871&upload_id=19549
〇 №18
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=872&upload_id=19550
ほけんだより9月号
2017年9月8日 10時56分塙工業高校和太鼓部との合同練習
2017年9月7日 20時01分 並木丘祭開催式での太鼓演奏発表に向けて、本日、塙工業高校で和太鼓部との合同練習を行いました。
練習には本校14名の生徒が参加しました。和太鼓部の高校生の皆さんは、大変熱心に指導をしてくださいました。塙工業高校和太鼓部の皆さん、本当にありがとうございました。
9月11日(月)に、もう一度、塙工業高校で和太鼓部の練習に参加します。
並木丘祭当日の発表が今から楽しみです。
東西しらかわ駅伝競走大会 男子8位入賞!
2017年9月6日 20時27分 本日、東西しらかわ駅伝競走大会が西郷村台上周辺コースで開催され、東西しらかわ男女各18校がタスキをつなぎ、覇を競いました。
本校特設駅伝部は結成以来、朝錬、放課後の練習、夏休み中の練習と、全部員が一丸となってハードな練習を重ねてきました。
その成果を存分に発揮し、男子は見事に8位入賞を果たしました。女子も、走者全員が最後までベストを尽くし、悔いのないレースをしました。
選手の皆さん、応援のみなさん、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2の2だより 18号 発行
2017年9月1日 12時32分3年2組 学級だより 17号 発行
2017年9月1日 10時26分学校だより 14号 発行
2017年9月1日 10時19分本日通常通り登校・登校時の安全について
2017年8月29日 06時39分 北朝鮮がミサイルを発射したとの国民保護情報が発令されました。
ミサイルはすでに通過し、直接の危険はないと考えらえるので、本日、通常通りの登校となります。
しかし、登校途中、落下物等に十分気を付けて安全に登校してください。
第2回PTA奉仕作業
2017年8月27日 19時27分 本日、第2回PTA奉仕作業を実施しました。
早朝6時から、全校生、保護者の皆様、教職員が校地内の除草や側溝の泥上げ等の環境整備を行いました。
きれいになった校地を眺めると、とても清々しい気持ちになりました。また、みんなで一緒に汗を流す喜びを改めて感じることができました。
保護者の皆様、早朝よりご参加くださり、ありがとうございました。
2の2だより 17号発行
2017年8月25日 19時22分学校だより 13号発行
2017年8月25日 19時08分2学期始まる~始業式、表彰、駅伝・英語弁論壮行会、合唱発表~
2017年8月25日 18時37分 夏休み中、事故なく、全員が元気に2学期を迎えることができました。
終業式では、各学年の代表が2学期の抱負をしっかりと述べてくれました。
始業式終了後には、夏休み中の表彰伝達、東西しらかわ駅伝大会と英語弁論大会の壮行会、英語弁論発表、特設合唱部の発表がありました。
夏休み中の熱心な活動の成果を全校生で共有できました。
(始業式)
(各種表彰) 次号学校だよりでお知らせします。
(駅伝・英語弁論壮行会)
(英語弁論発表)
(特設合唱部発表)
東西しらかわ中学校音楽祭(合唱の部)
2017年8月21日 19時32分 東西しらかわ中学校音楽祭(合唱の部)は、本日(8╱21)白河文化交流館コミネス大ホールで開催されました。
矢祭中学校特設合唱部は、演奏順1番のプレッシャーを感じさせない美しく伸びやかなハーモニーで、課題曲「願いごとの持ち腐れ」と自由曲「自分らしく」を歌い上げました。
自分たちの演奏後は、他校の合唱に真剣に耳を傾けるなど、鑑賞態度も他校の模範となりました。
特設合唱部の皆さんは、8月25日(金)の始業式の日に、全校生に演奏を披露してくれます。保護者の皆様も、当日、ぜひご参観ください。
東北中学校水泳競技大会 3日目
2017年8月9日 17時21分 東北中学校水泳競技大会最終日は、江田晟君が男子200m個人メドレーに出場しました。惜しくも決勝レース進出はなりませんでしたが、来年の本大会上位入賞、全国大会出場へとつながる大変よい経験となりました。江田君、お疲れさまでした。
なお、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
東北中学校水泳競技大会開催
2017年8月8日 15時05分 第49回東北中学校水泳競技大会が開催され、大会二日目の本日、藤井伶哉君が男子200mバタフライに出場しました。
藤井君は、自己ベストを更新し、東北大会11位の好成績をおさめました。藤井君おつかれさまでした。藤井君は2年生なので、来年度のさらなる飛躍が楽しみです。
明日は、江田晟君が男子200m個人メドレーに出場します。江田君がんばってください。
交通事故防止について
2017年7月26日 09時23分 夏期休業に入って県南地区内で子どもの交通事故が発生しています。
学校では、部活動等で生徒が登校した際に、交通事故防止指導を重ねて行います。
ご家庭でも、お子様への指導をよろしくお願いいたします。
※ なお、部活動や三者面談等を通して「児童生徒の事故防止について」という文書を配付します。
【児童生徒への交通事故防止指導事項】
1 道路に飛び出さない。
2 道路を横断する時は、横断歩道や信号のある場所を選ぶ。
3 道路を横断する時や横断歩道を渡る時には、手や旗等で「横断する意思表示」を する。
4 横断歩道を渡る時にも、前後左右をよく見て、車がこないこと、車が完全に停止したことを確かめてから渡る。
5 信号が赤の時には渡らない。
6 信号が青になったら、左右をよく見て、車がこないことを確かめて渡る。
7 自転車に乗る場合は、整備点検を必ず行う。
8 道路や車のそばでは、絶対に遊ばない。
9 自転車に乗る場合は、ヘルメットを着用する。
※ 児童又は幼児を自転車に乗車させるときは、保護者は乗車用ヘルメットを 着用させるよう努めなければならな
い。(H20.6.1 道路交通法の一部を改正する法律)
福島県中学校総合大会第1日目
2017年7月22日 21時53分 福島県中学校総合大会第1日目は、本日22日(土)に開催されました。
男子ソフトテニス部は、競技会場の福島空港公園で開会式に参加した後、練習を行いました。明日、男子団体の初戦は8:50試合開始です。
郡山カルチャーパークで開催された水泳競技では、江田君が400Ⅿ個人メドレー 予選を7位で通過し、明日の決勝に進出しました。
400mフリーリレーの結果は予選12位で、惜しくも決勝レース進出はなりませんでした。
選手の皆さんお疲れまでした。
サマーショートボランティアスクール開講式!
2017年7月21日 15時39分21日、サマーショートボランティアスクールの開講式と事前研修が行われ、約40名の生徒のみなさんが参加しました。
開講式では、社会福祉協議会の方から、活動の意義や心構えについてお話がありました。
また、校長先生からも、「ボランティアは見返りを求めません。しかし、この活動が終わったときには、みなさん大きな成長を手にしていることでしょう!」と励ましのメッセージがありました。
みんな、緊張した表情で真剣に話を聞いていました・・・。↓
その後の講義は・・・まずゲームからスタート!そのゲームとは・・・
まずは、周りの人とハイタッチして、お互いに「矢祭中学校の○○○です。」と自己紹介します。↓
次にじゃんけんをします。↓
最後に、勝った人が負けた人の顔に、シールを貼ります。↓
ゲームが終わるころには、みんなすっかり緊張もほぐれ、とってもカラフルでかわいいお顔になっていました!
さて、このゲームの目的は・・・
ずばり、元気にあいさつと自己紹介をすること!!
ボランティアでは、初めて会った方に元気にあいさつし、自己紹介をすることがとっても大切なのだそうです。生徒のみなさんも、納得の表情でお話を聞いていました。
また、お世話になる施設の職員の方や利用者の方に何かを頼まれたときに、「はい!」と言える素直な心、謙虚な姿勢を大切にしてほしいというお話もありました。
生徒のみなさん、恥ずかしがらず、元気に、そして笑顔で活動してきてほしいと思います!!
がんばってください
第1学期終業式
2017年7月20日 16時22分 本日、第1学期終業式を行いました。おかげさまで、これまで本サイトでお伝えしてきましたとおり、1学期中、生徒は学習や部活等に一所懸命に取り組み、充実した学校生活を送ることができました。
終業式では、各学年の代表生徒が「1学期の反省と夏休みの抱負」を発表しました。全校生の模範となる大変すばらしい発表でした。
また、生徒指導主事が夏休みの過ごし方について話をしました。
学級、学年でも、夏休み前に休み中の学習指導や生活指導、安全指導を重ねて行いました。有意義で充実した休みとなるようご家庭での働きかけもお願いします。
愛校作業実施
2017年7月20日 16時10分 1学期最後の本日、全校愛校作業を行いました。
生徒、教職員全員で校舎の隅々まで一所懸命にきれいにしました。
気持ちよく1学期を終えることができました。
学校だより「久慈川」 第12号
2017年7月20日 16時07分 本日、学校だより第12号を発行しました。
〇 学校だより「久慈川」第12号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=861&upload_id=19430
3の1学級だより №15
2017年7月20日 14時35分 本日、3の1学級だより№15を発行しました。
〇 3の1学級だより №15
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=863&upload_id=19432
2の2学級だより №16
2017年7月20日 14時33分 本日、2の2学級だより№16を発行しました。
〇 2の2学級だより№16
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=862&upload_id=19431
ほけんだより6月号・7月号
2017年7月19日 17時52分 本日、ほけんだより7月号を発行しました。
7月号には、全校生徒に県から配付されている「自分手帳」の活用方法が掲載されています。1学期に行われた検査、検診結果を「自分手帳」に転記し、健康管理に役立ててください。
〇 ほけんだより7月号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=860&upload_id=19423
〇 ほけんだより6月号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=859&upload_id=19422
プランター(マリーゴールド)贈呈
2017年7月18日 18時16分 本日、棚倉消防署矢祭分署、矢祭駐在所、東館駐在所に生徒会環境・美化委員会からマリーゴールドのプランターを贈呈しました。
消防署、駐在所の皆様には心肺蘇生講習会や交通安全教室など日頃から大変お世話になっています。本校では、ささやかですが、その感謝の気持ちを込めて育てたプランターを贈呈しています。
PTA指導部による天王祭巡視
2017年7月16日 23時13分 本日、午後8時半から、PTA指導部による天王祭巡視を行いました。
PTA会長様はじめPTA指導部の皆様、2名の棚倉警察署員の方、本校担当職員が2班に分かれて、途中途中で子どもたちに声をかけながら東舘地区を巡視しました。
巡視に参加くださった皆様、ありがとうございました。
1の2学級通信№5発行
2017年7月14日 18時46分1の1学級だより №5発行
2017年7月14日 18時42分 本日、1の1学級だより №5を発行しました。
〇 1の1学級だより №5
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=857&upload_id=19413
福島県中学校総合体育大会・東西しらかわ音楽祭壮行会
2017年7月14日 18時15分 本日、福島県中学校総合体育大会と東西しらかわ音楽祭に参加する生徒の壮行会を開催しました。
福島県中学校総合体育大会は、来週22日(土)~24日(月)に開催されます。
須賀川市で開催されるソフトテニス競技には、団体戦と個人戦(2ペア)に出場します。
郡山市で開催される水泳競技には14種目に出場します。
特設合唱部は8月21日に白河コミネスで開催される東西しらかわ音楽祭に参加します。
壮行会では、各部の選手紹介と決意表明、応援団によるエールが行われました。
応援団の素晴らしいエールで、全校生が一体となって士気を高めました。
両大会での矢祭中生の活躍が期待できます!
学校だより№11発行
2017年7月14日 18時01分 本日、学校だより№11を発行しました。
〇 学校だより「久慈川」№11
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=856&upload_id=19408
2の2だより 第15号発行
2017年7月14日 17時41分3年1組 学級通信 14号 発行
2017年7月14日 17時34分 本日、3年1組学級通信14号を発行しました。
〇 3年1組学級通信 14号
http://www.cms-yamatsuri.gr.fks.ed.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=222&room_id=20&cabinet_id=10&file_id=854&upload_id=19406
特設駅伝部の練習
2017年7月13日 20時29分 9月6日(水)に西郷村で開催される東西しらかわ駅伝競走大会に向けて、特設駅伝部が練習をしています。
練習は朝、始業前に本校グランドや町営グランドで行っています。男女共に部員は皆、早朝から夏の朝日を浴びながら、力強い走りを見せています。顧問の千葉大樹先生も生徒と一緒に走っています。