11月9日(水)、2年生を対象に福島県学力調査を実施しています。
この調査は、福島県内の中学2年生全員を対象に、現在の学力の水準を測るための調査です。
今週中に県内全ての中学校で実施することになっています。

11月3日(木)、ユーパル矢祭において、矢祭町文化祭及び芸能発表会が行われています。
2階の展示コーナーには、矢祭中学校生徒の習字と絵画作品が飾られています。
ぜひご来館の上、ご覧ください。
また、多目的ホールでは、各種団体の発表が行われています。

11月2日(水)、国道118号線の矢祭中学校の案内看板が再設置されました。電柱の移設に伴い、一時的に外されておりました。

来校される方に分かりやすくなりました。
10月29日(土)、第2回漢字検定試験を実施しました。
3級を4名、4級を6名、5級を1名の11名が受検しました。

3年生は7名が受検に臨みました。
このような各種検定試験の取得については、高等学校に提出する書類に記載されます。
10月31日(月)、道路がきれいに整備されました。
長い期間、ご不便をおかけいたしました。
非常に広く感じ、またなだらかなスロープになりました。

これから、道路の両側に白線が引かれ、国道の出口に停止線が引かれます。
横断歩道の場所も、東館側に移動します。
ご注意ください!
朝の登校状況を見ていると、道路が広くなったために、自家用車で送ってくる速度が今までよりも速くなっています。
特に、生徒を下ろしてから、校門から金澤商店までの間にスピードを出している車が多いです。
金澤商店から校地までは、十分に減速し安全な運転をお願いいたします。
福島県教育委員会より、矢祭町教育委員会を通して緊急の連絡が入りましたのでお知らせいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「県内の小・中学校を狙うという不審な人物」についての情報提供です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中学校では、登校時、下校時に街頭指導を行う予定です。
生徒および保護者の皆様で、不審人物、車などを見かけた場合には、速やかに学校や警察に連絡をしてください。
なお、10月31日(月)から11月4日(金)まで三者面談を実施いたします。
この期間中は給食後に放課です。
3年生のように部活動のない生徒は、そのまま下校となります。
部活動のある生徒の期間中の部活動終了は、17時完全下校となっております。
バスの待ち方、お迎えの方法、帰宅方法など、各ご家庭で確認をお願いいたします。
10月29日(土)、矢祭小学校の学習発表会が行われています。
大きな体育館、広いステージで、児童の発表です。

10月28日(金)、18時30分より、3年生の保護者を対象とした高校入試説明会を実施しました。
夕方より降り始めた雨の中、多数の保護者の方にお集まりいただきました。
福島県立高校、茨城県立高校、福島県内の私立高校、茨城県内の私立高校の入学試験日程や提出物の説明を行いました。

この説明を元に、来週10月31日(月)から三者面談を行い、3年生生徒一人一人の進路先を決めていきます。
町道矢祭中学校線(金澤商店~校門)の工事は、砂利の上に砂が敷かれ、10月27日(木)から
いよいよアスファルトの敷設工事が始まりました。
明日、土曜日も工事は行われます。小雨決行ですが、雨天の場合は中止になります。

送迎などにより、来校される場合は、通行止めか片側通行になっておりますので、十分に注意をしてください。
10月27日(木)、秋晴れの気持ちの良い天気です。
3年生は1校時から実力テストを実施しています。
進路選択の資料となるとてもに大切な第4回目のテストです。
1教科50分の時間を最大限に生かして、時間配分を考えながら取り組んでいます。

頑張れ!受験生!!
先週から始まりました、町道矢祭中学校線(金澤商店〜校門)の道路工事は、順調に進んでいます。
今日現在は、砂利をならしプレスしています。
これからアスファルト工事に入る予定です。
日中は全面通行止めにして工事を進めています。
今週土曜日にも同様に工事を行うようです。
部活動の送迎などで中学校に送る際は、朝8時以後は金澤商店から入ることができませんのでご注意ください。

最近の生徒下校の様子を見ると、金澤商店で迎えの電話をかけた後に、商店前で待っている生徒が増えてきました。
また、リオンドールの大きな看板下で待っている生徒も見られます。
中学校のきまりでは、校門内で迎えを待つことになっておりますので、もう一度、お子様との待ち合わせ場所について
確認をお願いいたします。
日没の時刻も日に日に早くなってきました。
11月からは、部活動終了時刻がさらに早くなり、17時30分完全下校になります。
安全に帰宅できるよう、ご協力をお願いいたします。
最後は閉祭式です。全校生徒で、矢祭色の空を歌いました。
校内合唱コンクールの部、プログラム1番、1年1組です。

大鍋2つ分の豚汁は、おかげさまで完食でした。
今回、豚汁作りに携わっていただきましたPTAの皆さん、ありがとうございました。

生徒たちも、持参したお弁当と一緒に美味しくいただきました。

総合学習の部、3年生です。
オーストラリアへの修学旅行で学んだことを発表しています。

総合学習発表の部、2年生です。
職場体験で学んだことを発表しています。

総合発表の部、1年生が地域学習の成果を発表しています。

里芋の煮え具合をチェックしています。今日はとても寒いので、仕上がりが楽しみです。

大鍋2つに大量の豚汁を作っています。
仕上がりが楽しみです。

学習発表の部、青空クラブによる読み聞かせです。題名は「にんじんが赤いわけ」

学習発表の部、英語弁論発表です。
暗唱2名、創作1名が発表しました。

学習発表の部、少年の主張です。各学年から3名が発表しました。
この発表は、11月5日にユーパル矢祭で開催する少年の主張矢祭町大会でも行います。

朝8時からPTAの皆さんが豚汁作りを始めています。

10月22日(土)、肌寒い日になりました。
オープニング、和太鼓の演奏が始まりました。

10月19日(水)、町道矢祭中学校線(金澤商店~校門)までの拡幅工事が再開されました。
大きな重機が入り、路面の古いアスファルトをはがす作業をしています。

工事期間は10月19日から11月5日を予定しています。
また時間帯は、午前8:00から午後5:00です。
基本的に全面通行止めとなります。
生徒には、足下に注意するよう指導しています。
お子様のお迎えで来校される場合は、十分にご注意ください。
また、工事期間中のバスの乗降は、リオンドール砂利駐車場になります。
並木丘祭(10月22日)当日は、工事を行わないことになっています。
余韻が残ってる中、閉会式もしっかり参加しました。肌寒い午前でしたが、最後まで全力で競技する姿を見せてくれました。
応援に来てくださいました保護者の皆さん、ありがとうございました。

全員リレー、3年生の部です。
3年生にとっては最後の種目です。大変な盛り上がりです。

プログラム5番、最終は、クラス対抗全員リレーです。
1年生の部です。

プログラム4番、借り物競走です。
各クラスから10名選抜により競技します。
1年生の部です。

3年生のレッツウォークです。
さすがにスピード感があります。

2年生のレッツウォークです。
歩幅を合わせて息はピッタリ!

プログラム3番レッツウォークです。
1年生は、いち、に、いち、に、の掛け声に合わせて確実に歩みました。

3年生のタイヤ引きです。
過去の経験を生かし、軍手などの準備をして臨みました。

2年生のタイヤ引きです。
さすがにスピードが違います。

プログラム2番タイヤ引きです。
1年生の白熱した戦いが行われています。

10月13日(木)、並木丘杯スポーツフェスティバルが始まります。
開会式の様子です。

10月11日(火)、3連休明けの週のスタートです。
この3連休の間に、本校ポータルサイトのアクセスが110000を突破しました。
(今年4月1日が80000アクセスでした。)
日頃より本校の教育活動に関心を持ってくださっている方が多いのだと、気持ちを新たにし、継続してまいります。
今週は12日(水)は矢祭町教育研究会のため、午前中授業の後、お弁当を食べて12時45分下校です。
13日(木)は並木丘杯スポーツフェスティバルが8:50~12:10に行われます。給食はあります。

たくさんの保護者の皆様、地域の方々のお越しをお待ちしております。
10月5日(水)、総合的な学習の時間を使って、3年生が薬物乱用防止教室を実施しました。
県南保健福祉事務所から講師をお招きし、薬物の使用による健康破壊や社会的影響、法的規制について理解を深めました。

また、当日は、東白川郡から聴講される方が来校されました。
9月30日(金)、湯遊ランドはなわにおいて、東白川郡特別支援教育研究会特別支援学級児童生徒交流会が行われました。
年に一度開催している貴重な交流会です。
学校紹介、名刺交換の後、班ごとに豚汁を作って食べました。
他校の児童や生徒と交流して、コミュニケーション力を高めました。

今回の壮行会の応援で活動が最後になる応援団です。
各学級の応援委員で構成された、生徒会組織の一部です。
朝や放課後の限られた時間の中で、精一杯の練習を行いました。
矢祭中学校の代表で出場する選手のために活躍しました。
今日の応援披露は、今までの中で最高のパフォーマンスでした。

ご苦労様でした。
10月13日(木)の並木丘杯スポーツフェスティバルに向けて、各学級では、学級旗作成係の生徒が
放課後美術室に集まり、旗を作成しています。

まだ、彩色までいかない学級がほとんどです。
どのように仕上がるか、当日をお楽しみに!!
10月4日(火)、矢吹町文化センターで行われる、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)に出場する
2名の生徒が、毎日のように音楽室で練習しています。

台風16号が本州を通過しています。明日朝には、太平洋に抜けるようですので、明日9月21日は通常通り授業を行います。
大雨のため、河川の水位が上がっています。雨が止んだ後も十分に注意し、絶対に近づかないようにしてください。
通学路の冠水、倒木などがありましたら、中学校にご連絡ください。
明日は気温が低いようです。体調に応じて、服装を調整してください。
9月17日(土)矢祭小学校体育館において、校歌お披露目コンサートが行われました。
本校からもたくさんの生徒が参加し、生オーケストラの演奏を堪能しました。

本校には、読み聞かせボランティア「青空クラブ」があります。
これからの季節には、矢祭町の各種イベントから出演の依頼があります。
今回も9月18日(日)にユーパル矢祭で行われる矢祭町敬老会に出演するため、
「手のひらの会」の郡司様より、ご指導をいただきました。

当日は、10分間という短い時間ですが、矢祭町のお年寄りの方々に少しでも
楽しんでいただけるように頑張ります。