日誌 矢祭小だより

若鮎チャレンジサポート事業 表彰式

2024年2月28日 16時06分

 今日、矢祭町役場で「令和5年度若鮎チャレンジサポート事業 表彰式」が行われ、文化活動やスポーツ大会等で顕著な成績を収めた町内の児童生徒が表彰されました。本校からは5名の児童が表彰を受けました。これからも、自分のよさを伸ばしていけるよう、そして、自分の興味や関心を広げていけるよう、子ども達を支えていきたいと思います。

自分の体 友達の体 大切な体

2024年2月26日 12時19分

 今日は、1年2組の学級活動で「大切なからだ」という学習を行いました。担任と養護教諭のT・Tによる授業でしたが、子ども達は「プライベートゾーンは自分だけのたいせつなところ」ということを知り、自分の体、そして、友達の体を大切にしていかなければならないことを学びました。これからも、自分と同じように友達も大切にできる思いやりを育てていってほしいと思います。

”6年生を送る会”~6年生へのありがとう~

2024年2月22日 11時49分

 今日は、5年生の運営で6年生への感謝を伝える「6年生を送る会」が行われました。1年生は「じゃんけん列車」、2年生は「やまつりクイズ」、3年生は「6年生と対決!」、4年生と5年生は、鼓笛移杖式の後、6年生から引き継いだ鼓笛演奏を披露しました。6年生はお礼に全校生を巻き込む「ジャンボリーミッキー」のダンスで会を盛り上げてくれました。しっかりと感謝の気持ちを伝えようとがんばった5年生をリーダーとする在校生、そして、そんなふうに感謝をされる6年生。今日の6年生を送る会を通して、矢祭小学校は、本当にすばらしい学校だとあらためて実感することができました。

 

5年生が和食のマナーを学びました!

2024年2月21日 14時20分

 今日は、5年生を対象に「和食マナー教室」が行われました。本校栄養技師より、和食の基本や正しい箸や食器のも持ち方、骨のある魚の食べ方などを教わりつ、実際に自分たちで意識しながら給食を食べてみることで、和食のよさや正しいマナーを学ぶことができました。

 箸を正しく持つのは、苦手な児童も多いようです。教室では輪ゴム1本で持ち方を矯正する方法も学習しましたので、ぜひご家庭でも試してみてください。