5年生議員 大活躍!
2024年2月14日 17時19分今日は、矢祭町で「子ども議会」が行われ、5年生が議員となって参加してきました。本物さながらの議会の雰囲気に、子ども達はとても緊張していましたが、矢祭町をよりよい町にしようと考えた自分たちのアイディアをしっかり伝えたり、知りたいと思ったこと積極的に質問したりする姿がとても立派でした。この経験を生かして、自分たちが矢祭町をつくる一員だという気持ちをもって、矢祭町をよりよい町にしていってほしいと願います。
今日は、矢祭町で「子ども議会」が行われ、5年生が議員となって参加してきました。本物さながらの議会の雰囲気に、子ども達はとても緊張していましたが、矢祭町をよりよい町にしようと考えた自分たちのアイディアをしっかり伝えたり、知りたいと思ったこと積極的に質問したりする姿がとても立派でした。この経験を生かして、自分たちが矢祭町をつくる一員だという気持ちをもって、矢祭町をよりよい町にしていってほしいと願います。
今日は、縄跳び週間の最終日でした!これまでの練習の成果を発揮して自己記録を目指そうと頑張ることができました!下の写真は3年生の様子です。
今週は、なわとび週間になっていて、子ども達は自分の目標に向かって一生懸命に挑戦を続けています。なわとびは、マラソンや水泳とちょっと違って、ほんのちょっとしたミスで記録が大きく変わってしまう競技です。そうした中で途中でつまづいても最後まであきらめずに挑戦する子ども達。こうした経験が「がんばる心」を育てていくのだと信じています。写真は、今日の3校時、2年生の様子です。
今日は、助産師の吉岡利恵先生を郡山からお招きして「いのちのお話」の授業をしていただきました(2・5年生)。授業では、それぞれの段階に合わせて命の誕生や性についてのお話を聞いたり、グループで話し合ったりする活動を通して、命を大切にしなければならないことや、お互いを尊重し合って生きていくことの大切さについて学ぶことができました。吉岡先生ありがとうございました。なお、次回、4年生と6年生の「命のお話」の授業は3月7日に予定されています。
昨日からの雪のために、本校周辺もかなりの積雪となりました。今朝、学校に来てみると周辺の通学路など除雪されていました。湿った雪だったので除雪も大変だったはずですが、子ども達のために早朝より除雪をしてくださった皆様に心より感謝いたします。もうないことを祈りますが、通学路の除雪が必要な場合には、地域の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。下の写真は、今朝の校長室からの眺めです。