日誌 矢祭中だより

赤い羽根共同募金

2022年11月22日 16時25分

 本校生徒会は、赤い羽根共同募金活動に協賛し、全校生徒に協力を呼びかけ募金活動を行いました。集まった募金を本日、矢祭町社会福祉協議会の方に手渡しました。募金は福島県共同募金会を通して、様々な福祉活動や災害被害者援助の資金として活用されます。

  

合格祈願米贈呈

2022年11月21日 15時05分

 本日はJA東西しらかわの皆様が本校を訪れ、受験を迎える3年生を応援する「合格祈願米」を贈呈してくださいました。JA東西しらかわの皆様、本当にありがとうございました。全員合格を目指します。

来週の予定

2022年11月18日 16時45分

11月21日(月) 全校朝会、JA合格祈願米贈呈

   22日(火) 選挙管理委員会、アルバム用写真撮影(3年)

   23日(水) 勤労感謝の日

   24日(木) 3年実力テスト、塙工業での体験学習(2年)、メディアコントロールチャレンジ(~27日)

   25日(金) 部活動なし(予定下校時刻14:45)、歴史検定

授業研究会

2022年11月17日 16時30分

 本校では「主体的・対話的で深い授業」に迫るため、「主体的に学び合う生徒の育成」をテーマに研究を進めています。今日はその研究の一環として授業研究会を開催しました。研究会には、県南教育事務所や矢祭町教育委員会の指導主事、他校の先生方を招き指導助言をいただきました。それらを生かして、今後さらに授業改善に努めていきます。

   

食育の授業(1年)

2022年11月16日 16時10分

 本日は1学年において食育の授業を行いました。町の栄養技師の先生の指導により、「バランスの良い給食の献立を作ろう」というテーマで行いました。子どもたちは楽しそうに献立を考えることができました。

   

2学期定期テスト

2022年11月15日 12時15分

 本日は2学期の定期テストです。全員集中して受験中です。今後はテストの反省と次の目標に向けての努力を継続していきましょう。特に3年生。『努力はきっと報われる』

 

東西しらかわ造形作品展

2022年11月14日 09時30分

 東西しらかわ中学校教育研究会美術部会が主催している「東西しらかわ造形作品展」が開催されます。時間がありましたら、是非ご覧ください。

期   間 11月15日(火)~22日(火)

場所・時間 マイタウン白河 9時~21時(最終日は15時まで)、西白河地区作品

      棚倉町立図書館 9時~19時まで(21日月曜日は休館日、最終日は15時まで)、東白川地区作品

来週の予定

2022年11月11日 16時15分

11月14日(月) 定期テスト前のため部活動なし、予定下校時刻15:45

   15日(火) 2学期定期テスト(5校時)、3年生下校時刻14:45

   16日(水) 6校時普通授業

   17日(木) 矢祭中学校計画訪問(午前中授業)、部活動なし(予定下校時刻13:25)

   18日(金) 生徒会専門委員会、部活動実施可能日、部活動がない生徒の下校15:15頃

   20日(日) ふくしま駅伝

全国火災予防運動

2022年11月9日 11時30分

 本日9日(水)から15日(火)まで、秋季全国火災予防運動期間となります。今回の標語は『お出かけは マスク戸締り 火の用心』です。お昼の放送で子どもたちには担当より連絡します。火災を起こさないように、みんなで注意していきましょう。

箏教室(1年)

2022年11月8日 09時05分

 昨日は1学年において「箏教室」を実施しました。生徒たちは講師の先生方から直接手ほどきを受け、初めての箏演奏に挑戦していました。

 

民報杯県サッカー大会

2022年11月7日 16時15分

 本校サッカー部は合同チームで民報杯第35回福島県中学生サッカー大会に出場しました。1回戦に勝利しましたが、2回戦で惜敗してしましました。県大会ベスト8は来年につながる結果ですので、今後の活躍に期待します。

 

来週の予定

2022年11月4日 16時15分

11月7日(月) 箏教室(1年)、三者面談、部活動終了時刻16:00(3年生下校時刻13:45)

   8日(火) 三者面談、部活動終了時刻16:00(3年生下校時刻13:45)

   9日(水) 三者面談、部活動終了時刻16:00(3年生下校時刻13:45)

   10日(木) 三者面談、部活動終了時刻16:00(3年生下校時刻13:45)

   11日(金) 4校時授業、部活動なし、予定下校時刻13:25

   12日(土) 第38回青少年の主張矢祭町大会 9:30~ ユーパル矢祭 生徒3名参加

         定期テストのため部活動停止期間(~14日)

歴史学習(2年)

2022年11月2日 16時15分

 本日は2学年において歴史学習を実施しました。町教育委員会から講師を招き、町内の「龍光寺」や「八雲神社」等を実際に見て学習してきました。

  

「ミニ美術館」作品入替

2022年11月1日 16時20分

 矢祭町在住のK様の協力を得て、今年も本校南校舎階段踊り場付近の「ミニ美術館」の作品を入れ替えました。「草原のメロディー」と「江竜田の滝」の2作品です。特に「草原のメロディー」は見ごたえ十分ですので、ご来校の際は是非ご覧ください。

 

3学年入試説明会

2022年11月1日 11時35分

 昨日は3学年において高校入試説明会を実施し、今年度の進路関係の日程や進路希望先決定までの流れ等について説明しました。お忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございました。来週からの三者面談もよろしくお願いします。

東京2020からの寄贈

2022年10月31日 16時20分

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会において、「感謝とおもてなし」の気持ちを伝えるために本校生徒が製作した「木製ベンチ」が、大会関連施設で活用されました。今回はそのお礼として、選手村ビレッジプラザの建築材料として使用された福島県産の木材を再利用して作った鉛筆とプレートが寄贈されました。

  

来週の予定

2022年10月28日 16時20分

10月31日(月) 3学年入試説明会18:00~

11月1日(火) 3校時授業(予定下校時刻11:40)、部活動・給食なし

  2日(水) 2年歴史教育、部活動終了時刻(本日より17:15)

  3日(木) 文化の日

  4日(金) 5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)

滝川渓谷散策(1年)

2022年10月27日 11時45分

 昨日は1学年の総合的な学習の時間で、「滝川渓谷散策」を実施しました。矢祭町の自然に親しむ、とても充実した時間となりました。

  

修学旅行3日目②

2022年10月26日 13時40分

東寺の見学を終えて、新幹線に乗りました。全てが予定通りです。40人無事に矢祭町へと帰れそうです。

修学旅行3日目①

2022年10月26日 10時27分

全員元気です。金閣寺はすごい人。晴れていてとても美しいです。

修学旅行2日目②

2022年10月25日 17時03分

京都の班別研修は午後4時30分にホテル集合です。各班それぞれの見学が順調のようです。写真は今日宿泊のホテルです。

修学旅行2日目①

2022年10月25日 11時59分

朝食会場、全員健康です。京都駅へ移動し班別研修スタートです。

修学旅行1日目①

2022年10月24日 11時40分

新幹線とJRを乗り継ぎ大阪へ、昼過ぎにはUSJへ。みんな元気です。

  

来週の予定

2022年10月21日 16時15分

10月24日(月) 3年修学旅行1日目、5校時授業、部活動17:00まで

   25日(火) 3年修学旅行2日目、5校時授業、部活動17:00まで

   26日(水) 3年修学旅行3日目、1年滝川渓谷散策、5校時授業、部活動17:00まで

   27日(木) 3年午前中授業(予定下校時刻13:25)、1・2年5校時授業、部活動17:00まで

   28日(金) 5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)

避難訓練

2022年10月20日 15時50分

 本日の6校時に第2回避難訓練を実施しました。今回は体育館の裏山から崖崩れが発生したという想定で行い、初めての垂直避難の訓練となりました。生徒たちは落ち着いて北校舎の3階へ避難することができました。

  

本日の「総合的な学習の時間」

2022年10月19日 16時20分

1学年は先日の並木丘杯・並木丘祭のまとめや学習の取り組みの反省の時間でした。

 

2学年は今後実施予定の歴史教育や塙工業高校で行われる体験学習の連絡確認の時間でした。

 

 

 

 

 

 3学年は来週実施の修学旅行について、しおりの読み合わせや行動訓練等を行いました。

  

 

全校朝会

2022年10月19日 11時20分

 本日は水曜日ではありましたが全校朝会がありました。今回は一人一台のタブレットに関する「新たな校内での使用」について説明がありました。各自ルールを守っての授業での活用や家庭へ持ち出す時のルールなどについて確認しました。

思春期講座(1年)

2022年10月18日 16時05分

 本日の午後、1学年で思春期講座を実施しました。助産師さんと保健師さんを講師に迎え、赤ちゃんを抱っこする体験や講話を通して、命を守り育てることの大切さを学びました。

  

薬物乱用防止教室(3年)

2022年10月18日 11時55分

 本日の午前中に3学年では、棚倉警察署生活安全課署員の方を講師に招き、薬物乱用防止教室を実施しました。生徒たちは薬物依存は悪循環を引き起こすため、しっかり断る強い意志が必要であることを学びました。

来週の予定

2022年10月15日 16時45分

10月17日(月) 繰替休業日

   18日(火) 薬物乱用防止教室(3年)、思春期講座(1年)

   19日(水) 全校朝会

   20日(木) 3年第4回実力テスト、避難訓練(6校時)

   21日(金) 3年生午前中授業(予定下校時刻13:25)、5校時授業、部活動なし(1・2年予定下校時刻14:45)、漢字検定

並木丘祭

2022年10月15日 15時45分

 昨日の並木丘杯に引き続き、本日は並木丘祭となりました。そのため例年以上に全校生で創り上げてきた喜びを噛みしめて開催することができました。今年度も先輩方が築いてきた伝統を引き継ぎ、生徒全員がそれぞれの役割を果たして感動を共にすることができました。観覧について入場制限をしましたが、ご協力いただきありがとうございました。

  

  

   

並木丘杯スポーツフェスティバル

2022年10月14日 12時20分

 本日は待ちに待った並木丘杯でした。生徒たちは4種目を競技し、学年優勝を目指して熱くプレーしました。勝っても負けても拍手を送る姿に成長を感じました。明日の並木丘祭につながる大会になったことと思います。観戦していただいた3年保護者の皆様、ありがとうございました。明日はいよいよ並木丘祭です。子どもたちの精一杯の発表を是非ご覧ください。

  

  

  

3年合唱リハーサル そして並木丘杯へ

2022年10月13日 17時35分

 本日は3学年の合唱リハーサルでした。まずはリハーサルでの歌声を聴いて、この1年間の成長を強く感じました。曲の仕上げについては生徒たちも気づいている通り、ラストスパートが必要です。歌詞の意味を確認し物語性が表現できているか、未来や夢に向かって背中を押す力となる曲想に仕上がっているか、最後の最後までがんばってください。

 

 明日は待ちに待った並木丘杯スポーツフェスティバルです。誰もが主役になれる並木丘杯という趣旨のもと、4種目に全校生が挑戦します。

コシヒカリ寄贈

2022年10月13日 14時05分

 先日の2学年の職場体験で生徒が収穫したお米を、矢祭興産様から中学校へ、そして、それを町の給食センターに寄贈しました。このお米は明日14日(金)と24日(月)の給食に使用されるということです。ありがとうございました。

 

2年合唱リハーサル

2022年10月12日 16時50分

 本日は2学年の合唱リハーサルでした。1組・2組ともにある程度順調に進んでいるという印象です。3年生ともいい勝負ではないでしょうか。残りの期間で、言葉ひとつひとつに込められているメッセージを大切に練習してほしいです。がんばってください。

 

1年合唱リハーサル

2022年10月11日 16時45分

 本日の午後、1学年は合唱コンクールのリハーサルを実施しました。ここから残りの期間でさらに曲を仕上げて、先輩に追いつけ、追い越せ、頑張りましょう。

来週の予定

2022年10月7日 16時40分

10月10日(月) スポーツの日

   11日(火) 並木丘祭準備(18:00まで)、1年合唱リハーサル、部活動なし、町学校運営協議会18:30

   12日(水) 並木丘祭準備(18:00まで)、2年合唱リハーサル、部活動なし

   13日(木) 並木丘祭準備(18:00まで)、3年合唱リハーサル、部活動なし

   14日(金) 並木丘杯(~11:30)、並木丘祭会場準備(~15:00)、リハーサル(~16:30)、部活動なし

   15日(土) 並木丘祭(8:25~12:20)、予定下校時刻12:45

防災教室

2022年10月6日 09時20分

 本日は自衛隊福島地方協力本部白河地域事務所の方13名を講師に招いて、各学年ごとに2時間ずつ防災教室を実施しました。担架づくりや図上演習、応急救護などを学年ごとに行い、子どもたちは大変意欲的に取り組むことができました。

  

  

   

文化講演会

2022年10月5日 10時25分

 今年度は町の教育支援金を活用し、文化講演会を開催しました。講師には二本松市在住で『銀の森治療院』院長の渡邊健先生を招きました。渡邊先生は元福島県の教員であり、目が不自由となってから旧福島県立盲学校へ入学し、全国盲学校弁論大会で最優秀賞を受賞した経験からテレビでも取り上げられたことがある方です。子どもたちは先生の話やギターの弾き語りから、これからも希望をもって生きていくことの大切さなど、多くのことを学びました。

  

  

東西しらかわ音楽祭(合奏)

2022年10月3日 16時15分

 本日は白河コミネスにおいて、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)が開催されました。本校からはピアノ連弾として2名の生徒が出場しました。練習に十分な時間をかけることはできなかったかもしれませんが、とても息の合った演奏を披露することができました。ご苦労様でした。

英語検定

2022年10月3日 11時30分

 先週の金曜日には、今年度第2回目の実用英語技能検定があり、放課後に12名の生徒が受検しました。今後も町の支援金の補助を受けて積極的に受検してください。

来週の予定

2022年9月30日 16時45分

10月3日(月) 5校時授業、東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)、並木丘祭有志発表セレクション、部活動17:00まで

   4日(火) 文化講演会13:30~

   5日(水) 防災教室

   6日(木) 6校時授業

   7日(金) 5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)

県南教育事務所訪問

2022年9月29日 15時35分

 本日は県南教育事務所からお客様が来校し、子どもたちの授業の様子を見ていきました。集中して授業を受けている様子やタブレットを活用している様子を見て感心していました。

 

今日の合唱練習風景

2022年9月28日 16時45分

 全体的に各パートに分かれての練習に熱が入っていた1日でした。パートリーダーさんご苦労様。

  

 

合唱練習開始

2022年9月27日 15時55分

 本日から帰りの学活時に各クラスでの合唱練習がスタートしました。各クラスともパートリーダーや指揮者を中心に活動していました。コンクールまであと約3週間です。ここからの練習が大切です。短時間ではありますが時間を有効に使い、どのクラスも悔いが残らないように取り組んでください。

  

  

全校朝会

2022年9月26日 17時05分

 本日の全校朝会では多数の表彰紹介がありました。先週の新人戦をはじめ、協会主催の各種大会、そして文化活動など多くの生徒が登壇して紹介されました。おめでとうございます。

来週の予定

2022年9月22日 16時25分

9月26日(月) 全校朝会、5校時授業、部活動なし(予定下校時刻14:45)

  27日(火) 6校時授業、放課後合唱練習スタート

  28日(水) 6校時授業

  29日(木) 6校時授業、県南教育事務所訪問

  30日(金) 生徒会専門委員会、英語検定、部活動なし(予定下校時刻15:20頃)

新人戦2日目

2022年9月22日 15時20分

 2日間の応援等ありがとうございました。今大会では各部とも来年度の中体連総合大会につながる成果と課題を得ることができました。これからもご支援・ご協力をよろしくお願いします。

 

 

新人戦1日目

2022年9月21日 15時30分

 今日から新人戦です。子どもたちは緊張しながらも元気に出発していきました。早朝にもかかわらず見送りしていただいた保護者の皆様、そして、会場で応援していただいた皆様、ありがとうございました。女子ソフトテニス部団体戦優勝、おめでとうございます。

  

  

  

秋の全国交通安全運動

2022年9月21日 06時30分

 本日から9月30日(金)までの10日間、令和4年度秋の全国交通安全運動が実施されます。スローガンは『ヘルメット かぶるだけでも 救える命』です。交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動することによって、交通事故をなくしましょう。

今週の予定(改訂版)

2022年9月20日 08時45分

9月20日(火) 臨時休校

  21日(水) 中体連新人戦1日目(卓球、バスケ、サッカー、ソフトテニス、剣道男子)、3年実力テスト(予定下校時刻11:40)、部活動14:00まで可、午後活動がある場合は弁当持参、秋の全国交通安全運動(~30日)

  22日(木) 中体連新人戦2日目(卓球女子の会場は白河南中となり無観客となります)、給食なし、3年実力テスト(予定下校時刻11:40)、部活動14:00まで可、午後活動がある場合は弁当持参

  23日(金) 秋分の日

  24日(土) 中体連新人戦予備日

第1回英会話教室

2022年9月16日 16時45分

 本日の放課後、ALTのエイドリアン先生による「英会話教室」が行われました。これは、ALTとのコミュニケーション活動を通して異文化への関心を高め、知識や理解を深めるために、3年生の希望者を対象に実施されました。子どもたちは積極的にコミュニケーションをとり楽しんで活動していました。今後も英会話教室は希望者を募り開催する予定です。

  

中体連新人戦壮行会

2022年9月16日 15時40分

 本日は来週20日(火)21日(水)に開催予定である中体連新人戦の選手壮行会がありました。応援団を中心とした応援があり、各部の紹介からは意気込みが伝わってくる壮行会となりました。来週の天気が心配ですが、この勢いで天気予報を回復させてほしいと思います。

 なお、1日目の屋外種目が順延される場合には、当日の朝5:30頃にマチコミメールで連絡する予定です。

  

 

職場体験2日目

2022年9月14日 16時40分

 本日は2学年の職場体験2日目でした。昨日より慣れてきたため、よりスムーズに活動できたようです。そして、働くことの大変さに触れることができた2日間になりました。体験先事業所等の皆様、お忙しい中ご指導くださりありがとうございました。生徒たちは今後、各自で学んだことをまとめ、発表できるように授業で進めていきます。

  

歴史学習(1年)

2022年9月14日 13時20分

 本日は1学年で歴史学習を実施しました。矢祭町内の史跡を見学することにより郷土史への意識と関心を高めることがねらいです。町内数カ所を巡り、各所の故事来歴等について教えていただきました。

  

 

 

職場体験奮闘中

2022年9月13日 17時05分

 本日2学年は職場体験の1日目です。働くことの大変さを感じながら頑張っているようです。明日は2日目。挨拶やマナーをしっかり、そして、職業人として大切なものを学んでほしいものです。

   

 

地域理解学習(1年)

2022年9月13日 11時55分

 本日1学年では総合的な学習の時間に地域理解学習として、「鮎とこんにゃく」の学習と実習を行いました。子ども達はとても楽しそうに活動していました。講師で来ていただいた皆様、ありがとうございました。

  

   

来週の予定

2022年9月9日 16時15分

9月12日(月) 6校時授業

  13日(火) 弁当の日、職場体験1日目(2年)、地域理解学習(1年)、歴史教育(3年)

  14日(水) 弁当の日、職場体験2日目(2年)、歴史教育(1年)

  15日(木) 6校時授業

  16日(金) 新人戦壮行会、清掃なし、予定下校時刻15:30頃(新人戦直前のため部活動実施部あり)

よい歯の表彰

2022年9月8日 16時10分

 本日校長室において、矢祭町町民福祉課による「よい歯の表彰」が行われました。表彰は中学校3年生まで一度も虫歯に罹患していない生徒が対象です。今年度は5名の生徒が表彰されました。おめでとうございます。

 

前期定期テスト

2022年9月8日 09時10分

 本日は実技4教科の前期定期テストです。今まで計画的に学習してきた成果を十二分に発揮してほしいものです。

   

本日の「総合的な学習の時間」

2022年9月7日 16時00分

 3学年は来月実施予定の修学旅行、班別研修のコースを検討していました。

  

 2学年は来週実施予定の「職場体験」の直前全体指導の時間でした。

 

 

ものづくり体験教室(1年)

2022年9月6日 15時05分

 本日午前中に1学年では、「ものづくり体験教室」を開催しました。カナザワ建具店の金澤さん(厚生労働省認定ものづくりマイスター)を講師に迎え、匠の技を間近に見たり伝統工芸組子でコースターを制作したりしました。生徒たちは熱心に活動していました。

  

  

「教育インターンシップ」生徒受け入れ開始

2022年9月5日 15時05分

 本日から1週間、大学1年生1名がインターンシップということで、本校に見学・お手伝いに来ております。充実した活動になるようサポートしていきます。

 

来週の予定

2022年9月2日 16時55分

9月5日(月) 部活動停止期間、身体測定(2-1)

  6日(火) ものづくり体験教室(1年)、部活動停止期間、身体測定(2-2)

  7日(水) 部活動停止期間、修学旅行実施検討会18:30

  8日(木) 前期定期テスト(実技教科)、よい歯の表彰式、身体測定(3-1)

  9日(金) 5校時授業、身体測定(3-2)、予定下校時刻14:45(陸上部のみ大会前日のため練習あり)

非常食体験

2022年9月2日 16時00分

 本日の給食は非常食体験の日でした。放送での説明を聞きながらの食事となりました。

県南駅伝競走大会

2022年9月2日 11時05分

 昨日は第5回県南中学校駅伝競走大会が玉川村で開催されました。本校特設駅伝部は男女ともに心を一つにして走り、昨年を上回る記録で、最後の走者までしっかりとタスキをつなぐことができました。選手の皆さん、夏休み前から今まで本当にお疲れさまでした。

 

「SOSの出し方講座」

2022年9月1日 17時01分

 昨日の6校時にスクールカウンセラーの先生を講師に招き、「SOSの出し方講座」を開催しました。「SOSを出す力について」というテーマで講話をいただき、ストレスへの対応についても説明していただきました。ありがとうございました。

 

9月のお弁当のお知らせ

2022年8月31日 10時30分

 9月は以下の5日間でお弁当の日になります。よろしくお願いします。

9月1日(木)駅伝大会のため 13日(火)・14日(水)2学年職場体験のため 20日(火)・21日(水)新人戦のため

学級委員任命式、県南新人陸上壮行会

2022年8月29日 16時05分

 本日は全校朝会において、2学期学級委員の任命式を実施しました。今まで以上にクラスが団結できるよう、学級役員のリーダーシップに期待しています。

 引き続き、県南新人陸上競技大会の選手壮行会がありました。県大会出場や自己ベスト記録更新を目指して頑張ってほしいものです。

 

来週の予定

2022年8月26日 16時40分

8月29日(月) 全校朝会(学級役員任命式)、新人陸上大会壮行会、5校時授業、部活動終了時刻17:00

  30日(火) 5校時授業、特設駅伝部試走、部活動終了時刻17:00

  31日(水) SOSの出し方講座(6校時)

9月1日(木) 県南中学校駅伝競走大会、お弁当

  2日(金) 6校時授業、非常食体験、部活動なし(予定下校時刻15:45)

東西しらかわ中学校英語弁論大会

2022年8月26日 15時35分

 本日は矢吹町文化センターにおいて東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催されました。本校からは3名の生徒が出場し、これまでの練習の成果を十分に発揮し、自信に満ちた態度で堂々と素晴らしいスピーチを行いました。お疲れさまでした。

  

漢字力テスト

2022年8月25日 16時05分

 今日は漢字力テストがありました。今まで学習してきた成果があらわれたでしょうか。何事もコツコツ努力することが大切です。今回の努力も、きっと次につながることでしょう。合格者の皆さん、おめでとうございます。

  

キャリア探索プログラム

2022年8月24日 16時20分

 本日はハローワークの職員の方を講師に招き、2・3学年において「キャリア探索プログラム」を開催しました。「働くことについて考えよう」というテーマで講義をいただき、「10年後のわたし」について考えるなかで、子ども達は職業や働き方に関する理解を深め、将来の進路選択やキャリア形成について主体的に考えることができました。

 

第2学期始業式、壮行会

2022年8月22日 11時25分

 本日、第2学期の始業式を実施することができました。夏休み期間中に事故等がなかったこと大変うれしく思います。式の後には英語弁論大会と県南中体連駅伝大会の壮行会を実施しました。夏休み中は毎日のように練習してきた生徒たちです。大会にはベストな状態で出場し、すばらしいパフォーマンスを見せてくれることを期待しています。頑張ってください。

 

 

来週の予定

2022年8月19日 11時45分

8月22日(月) 2学期始業式、壮行会(英弁、駅伝)、部活動なし(予定下校時刻14:00)

  23日(火) 5校時授業、3年実力テスト、部活動終了時刻17:00

  24日(水) キャリア探索プログラム(2・3年)、給食あり

  25日(木) 漢字力テスト

  26日(金) 地区英語弁論大会、生徒会専門委員会、並木丘祭係打合せ、部活動なし(予定下校時刻16:10)

  27日(土) 数学検定

  28日(日) 24時間テレビ募金活動

渡り通路のベンチ

2022年8月4日 15時40分

 渡り通路に設置してある木製ベンチがリニューアルしました。作業していただいた先生方、ありがとうございました。

大切に使用しましょう。

  

3年数学学習会

2022年8月2日 11時55分

 本日より3学年の数学学習会が行われています。それぞれの講座は希望制ではありますが、少しでも進路のお役に立てればということで、担当教員が力となっています。受験に向け頑張って取り組みましょう。

 

福島県中学校体育大会終了

2022年7月25日 11時25分

 22日(金)から3日間にわたって行われた中体連県大会、子どもたちは全力で競技することができました。水泳、卓球、ソフトテニス、どの競技も高いレベルに触れることができたこと、仲間や友達の大切さを学んだこと、練習の成果かあらわれたこと、どれも大きな財産になったことと思います。今までご協力いただいた保護者や地域の皆様、誠にありがとうございました。

 

文化部活動

2022年7月21日 14時30分

 夏休みの文化部の活動は、動画編集の技術習得です。今日はICTサポートスタッフから説明を受け、動画編集の基礎を学びました。並木丘祭に向けて今後の活動が楽しみです。

 

第1学期終業式

2022年7月20日 16時15分

 本日、終業式を行いました。各学年代表者は堂々と1学期の反省を発表してくれました。この1学期、1年生は中学生らしく、2年生は先輩として、3年生は最上級生として充実した学校生活を送ることができました。また、大きな事故なく過ごすこともできました。これも保護者の皆様、そして地域の皆様のご協力あってのことだと感じております。夏休みも子どもたちが健康で有意義な生活を送ることができるよう、ご支援をお願いします。1学期、本当にお世話になりました。

 

学年集会

2022年7月19日 15時50分

 明日は1学期の終業式が実施されます。夏休み前ということで今日は各学年で学年集会が行われ、1学期の反省や夏休みの過ごし方等について説明がありました。

  

来週の予定

2022年7月15日 16時35分

7月18日(月) 海の日

  19日(火) 6校時授業

  20日(水) 愛校作業、1学期終業式、部活動なし(14:20予定下校時刻)、県大会出発式14:40

  21日(木)~ 夏季休業

  22日(金)~24日(日)第65回福島県中学校体育大会

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動

2022年7月15日 10時40分

 明日16日(土)~25日(月)までの10日間、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されます。今回のスローガンは『「締めました!」乗る人みんなの合言葉』です。自転車運転中の事故、道路横断での事故等、この期間無事故となるよう注意してほしいと思います。車運転のドライバーの皆様も十分ご注意ください。

生徒会サミット(1人1台端末の安全・安心な利活用)のオンライン開催参加

2022年7月14日 17時35分

 昨年度、本校生徒会は「いじめ防止子どもサミット」(オンライン)に参加し、他校の生徒会役員と意見交換をしましたが、今日は「1人1台端末の安全・安心な利活用」について参加しました。今回は、情報モラルについて校内の生徒に発信し、端末使用のルールを再確認したり、生徒会としての取り組みを出し合ったりすることを目的として開催されました。

  

2022☆夏のプレボラ

2022年7月14日 09時15分

 昨日と今日の放課後2日間、「夏のプレボラ」(ボランティア)が開催されています。これは、ボランティア活動をプレ体験することにより、地域福祉に目を向け、ボランティア活動に興味を持ち、「ともに生きる社会」を築いていける生徒の育成を目的に、矢祭町社会福祉協議会が主催しています。町内在住の一人暮らしのお年寄りに、手書きの暑中見舞いはがきを制作するため、25名の生徒が参加しています。

  

情報モラル教室

2022年7月13日 17時05分

 本日の6校時に情報モラル教室を開催しました。東北総合通信局の方を講師に迎え、インターネット使用上の注意点を具体的な事例をもとに詳しく教えていただきました。今後は「やまつりっ子ネット宣言」の5か条をもう一度確認していただき、「私の家のルール」について随時話し合いをお願いします。

 

 

実力テスト(1・2年)

2022年7月13日 10時25分

 本日は1・2年生で実力テストが実施されています。今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。

 

PTA運営委員会

2022年7月12日 19時35分

 本日は第1回PTA運営委員会を開催しました。主に1学期の反省と今後の予定について確認しました。お忙しい中参加していただき、誠にありがとうございました。

 

 

高校説明会(3年)

2022年7月11日 17時05分

 本日は午後から高等学校の校長先生方をお招きし、高校説明会を開催しました。各高校の教育方針や入試制度等について話を聞くことができ、生徒たちにとっては進路選択の一助になったのではないかと思います。今後は各家庭で進路についてさらに話し合いを進めていただき、夏休み中の三者面談を実施していきます。

  

来週の予定

2022年7月8日 16時40分

7月11日(月) 全校朝会、高校説明会(3年)13:15~

  12日(火) 第1回PTA運営委員会18:30

  13日(水) 実力テスト(1・2年)、情報モラル教室(6校時)

  14日(木) 6校時授業

  15日(金) 清掃・部活動なし(予定下校時刻14:30)

  16日(土)~25日(月)夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動

民生委員訪問

2022年7月7日 14時10分

 本日は矢祭町民生委員の方々が学校を訪問されました。授業を参観していただき、その後、生徒や地域の様子について情報交換を行いました。お忙しい中ありがとうございました。

 

授業訪問(3年保体)

2022年7月6日 11時35分

 3年生の保健体育では「体つくり」の授業を行っていました。受験期が近くなると益々体力勝負にもなります。日頃の運動不足を保体の授業でしっかりカバーしてください。

 

ガードパイプ設置

2022年7月4日 11時10分

 学校下の国道沿いにガードパイプが設置されました。これは昨今の全国的な子どもの登下校時等の事故を受け、矢祭町通学路安全推進会議でお願いしてきたものです。生徒が安全に通学できるよう設置していただいた町関係機関の皆様、ありがとうございました。

 

来週の予定

2022年7月1日 16時35分

7月4日(月) 6校時授業

  5日(火) 県中体連陸上競技大会(1日目)

  6日(水) 6校時授業

  7日(木) 民生児童委員訪問、県中体連陸上競技大会(3日目)、矢祭町学校運営協議会

  8日(金) 生徒会専門委員会、並木丘祭係打合せ、部活動なし(予定下校時刻15:45)

7月から「やまつりっ子ネット宣言」開始

2022年6月30日 16時20分

 矢祭町学校運営協議会(やまつりコミュニティスクール委員会)では、現在のインターネット環境から子どもたちを守り、より良い成長をさせたいという願いから、7月より「やまつりっ子ネット宣言」を開始します。

 この宣言では、「小学校高学年~中学生宣言バージョン」の5か条を掲げ、各家庭でインターネット使用上のルールをつくり、定期的に話し合い、その都度見直していただく機会になればと考えています。詳しくは本日お子さまを通して配付したプリントをご覧ください。なお、「やまつりっ子ネット宣言」については行政区の回覧でもチラシが配られたり、明日から3日間のIP告知があったり、商店街等へポスターが掲示されたり、矢祭町広報誌で紹介されたりするなど、町全体で取り組み推進するものとなります。

 親(家庭)の責任で様々なトラブルから子どもたちを守れるよう、町全体でインターネット使用の向上を目指しますので、ご協力をお願いします。

租税教室(3年)

2022年6月29日 09時30分

 昨日は3学年で租税教室を実施しました。授業では講師である税理士の方から、納税の義務や税の使われ方等の税の基礎について、わかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

 

福島県中学校体育大会選手壮行会

2022年6月28日 10時05分

 昨日は福島県中学校体育大会に出場する選手の壮行会を実施しました。出場選手は総勢21名です。矢祭中学校、県南地区の代表として全力で頑張ってください。

  

学習旅行(2年)

2022年6月27日 09時42分

 2学年は筑波方面へ学習旅行に行ってきました。JAXAを中心に見学し、宇宙への興味関心を高めて帰校しました。今日から全員、宇宙博士です。

  

  

   

学習旅行(1年)

2022年6月27日 08時25分

 先週の金曜日に1学年は那須方面へ学習旅行に行ってきました。中学生になって初めての学習旅行では、全員が協力して楽しく充実した行事となりました。