心のこもった6年生を送る会!
2025年2月20日 15時13分あと1か月で卒業式を迎える6年生に、これまでの感謝の気持ちを伝える6年生を送る会が開かれました。5年生が進行などを行って、縦割り班に分かれ6年生と一緒にゲームを楽しんだり、写真入りの手作りメダルをプレゼントしたりしながら、全校生で楽しいひと時を過ごしました。鼓笛隊の引継ぎも行われ、矢祭小学校の伝統が5年制へ受け継がれる会ともなりました。たくさんの下級生に慕われた6年生は学校の誇りです。あと1か月、どうぞよろしくお願いします。
あと1か月で卒業式を迎える6年生に、これまでの感謝の気持ちを伝える6年生を送る会が開かれました。5年生が進行などを行って、縦割り班に分かれ6年生と一緒にゲームを楽しんだり、写真入りの手作りメダルをプレゼントしたりしながら、全校生で楽しいひと時を過ごしました。鼓笛隊の引継ぎも行われ、矢祭小学校の伝統が5年制へ受け継がれる会ともなりました。たくさんの下級生に慕われた6年生は学校の誇りです。あと1か月、どうぞよろしくお願いします。
今日、本校多目的ホールで第16回「矢祭子ども司書」講座認定式が行われ、6年生33名が子ども司書として認定されました。式では町長さんから読書推進リーダー証や記念品が贈れました。代表児童のあいさつの他、先日行われたミニビブリオバトル大会の優勝本、準優勝本の紹介もありました。間もなく卒業を迎える6年生のみなさん。認定おめでとうございました。これからも人生を豊かにするためにも読書に親しんでくださいね。
昨日、3年生は社会科の学習で、もったいない図書館の中にある民俗資料室を見学してきました。昔の生活で使われていた道具などをめずらしそうに興味津々で見学してくることができました。
今日の3校時目、2年生教室では読み聞かせをしていました。やさしい表情で上手に読み聞かせをするのは2年生。それに真剣に聞き入るのは1年生。子ども司書講座の1コマで、読み聞かせ体験をする時間でした。絵本の読み方はもちろんですが、本の持ち方やページの開き方までしっかりと練習の成果を発揮して、絵本の世界を楽しませてくれた2年生でした!
今日、矢祭町役場議場にて「矢祭町子ども議会」が開催されました。本校の5年生が子ども議員となり、これまで総合の学習で考えてきたよりより町づくりについて提案や質問をしてきました。町長さんや担当課長さん、教育長さんらが丁寧に子ども議員の思いを受け止め答弁をしてくださいました。「矢祭町をよりよくしたい!」そんな願いが膨らむ子ども議会となりました。