日誌 矢祭小だより

矢祭小のがんばる心

2024年9月10日 09時03分

 昨日(9日)は、全校集会を行いました。以前にホームページでも紹介した陸上大会や緑の少年団表彰、よい歯の表彰などの伝達が行われました。そして、その中から、陸上福島県大会の1500Mで劇的な逆転優勝を果たした5年生の勇姿が映るVTRを全校生で鑑賞しました。子どもたちがそれぞれに自分の目標をもって簡単なことではあきらめない「がんばる心」を大切に育てていきたいと思います。

みんなよい表情です!

 

劇的なレース展開に全校生が釘付けです。

突然のインタビューにも堂々と答えるところがアスリートの証!

全校生の話の聞き方もすばらしいです!

6年生がテーブルマナーを学びました!

2024年9月5日 14時14分

 今日は6年生を対象に「テーブルマナー教室」が行われました。栄養教諭の江田先生から英国式のテーブルマナーについて教わり、特別に準備していただいたスペシャルメニューをご馳走になりながら体験をしました。子どもたちは、慣れない雰囲気に緊張気味でしたが、ナイフとフォークの使い方にも少しずつ慣れ、マナーを守って食事を楽しむことができました。こうした体験ができたことに感謝する子どもたちの姿もすばらしかったです。本日のテーブルマナー教室のために、教育委員会や給食センターの方々が準備や給仕までしてくださいました。本当にすばらしい体験をさせていただきありがとうございました。

外遊びは最高!

2024年9月4日 12時09分

 今日の休み時間の様子です。2学期は熱中症指数が高い日や雨天の日が多く、なかなか外遊びができませんでしたが、昨日と今日は元気に外で遊ぶことができました。思いっきり体を動かしボール遊びをしたり鉄棒や一輪車で遊んだり、子どもたちは思う存分外遊びを楽しみました。たくさんの笑顔が生まれる休み時間。とっても貴重ですてきな時間となっています。

 

1年生の上手な音読

2024年9月3日 14時58分

 昨日ホームページを更新できなかったので、昨日の1年生の国語の授業の様子を紹介します。授業では1年生がグループになって、みんなで気持ちを合わせて「いちねんせいの うた」の音読に挑戦しました。1学期にがんばって読めるようになったひらがな。今では、文の意味も理解して、しかも、みんなで声をそろえて読む姿に感激しました。友達の上手な音読に拍手を送ったり、上手だったところを発表して伝えてあげたり、心が温かくなる国語の授業でした。

非常食を体験しよう!

2024年8月30日 12時06分

 今日の給食は、「非常食体験メニュー」でした。これは、年に一度、学校に備蓄してある非常食を実際に食べ、非常食の役割を知ることや、災害に対する意識を高めることをねらいとして実施しています。献立は水がなくても食べることができる救食カレー(カレー味の野菜入りのおかゆのようなもの)とライスクッキー(いちご味)、天然水(500ml)で、子どもたちにも食べやすいメニューでした。台風10号が接近する中でもありますので、ご家庭でもぜひ防災について話題にしてみてください。