日誌 矢祭中だより

矢祭ふれあい駅伝の試走

2023年11月28日 16時39分

本日は部活なしの日でしたが、日曜日

に行われる矢祭ふれあい駅伝の試走を

参加チームのメンバーが行いました。

コースを初めて走る生徒達や先生方も

いる中で、気温が下がってきたことも

あり、短時間で実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日の駅伝では、一生懸命に走り、

そしてチームの襷をつないで欲しいです。

来週の予定(11/27月~12/1金)

2023年11月24日 09時37分

気温の上下動がある中ですが、生徒たち

は学習に部活動に励んでおります。

 

27日(月)6校時

28日(火)6校時 部活動なし

放課後:ふれあい駅伝試走

29日(水)6校時

⑤中高一貫教育(1年生)

30日(木)6校時

⑤⑥生徒会役員選挙・演説会

12月1日(金)5校時

読み聞かせ(1,2年生)

部活動なし

 

来週もどうぞよろしくお願い致します。

東白川郡連携型中高一貫教育①(1年生)

2023年11月22日 15時34分

本日の5,6校時に修明高校の文理探究科、

情報ビジネス科の先生方をお迎えし、各科

のガイダンスをして頂きました。

修明高校に引き継いだ連携型中高一貫教育

の取組に新たに棚倉町、矢祭町、鮫川村を

加え、新たな連携型による中高一貫教育を

令和5年度より1年生を対象に実施します。

本日はその1回目で、29日は農業科のガ

イダンスを準備しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、意見等を表現する場面と集中し

て話を聞く場面と、メリハリをつけて学び

ました。

本日は、修明高校の佐藤先生と荒木先生に

おかれましては、本校の1年生のためにガ

イダンス以外にもためになるお話をして頂

き、誠にありがとうございました。

校内授業研究会

2023年11月21日 16時55分

本日の5校時に7月に引き続き、授業

研究会を実施しました。

「主体的に学び合う生徒の育成」をテ

ーマに国語、英語、数学、社会、保健

体育の授業について、矢祭町の研究会

とタイアップし、県南教育事務所の指

導主事、他校の管理職の方々から指導

助言を頂きました。その中でも生徒達

は、本日の課題に熱心に取り組んでい

ました。 

2年2組の国語の様子です。

 

 

 

 

 

 

3年1組の数学の様子です。

 

 

 

 

 

 

1年2組の英語の様子です。

 

 

 

 

 

 

2年1組の社会の様子です。

 

 

 

 

 

 

1年1組の保健体育の様子です。

 

 

 

 

 

 

第3回避難訓練

2023年11月20日 16時20分

本日は6校時に第3回の避難訓練を実

施しました。今回は、大雨により体育

館裏に土砂が流れ込み、北校舎3階へ

の垂直避難を行う想定でした。

1,2年生は会議室へ、3年生は音楽

室へ避難し、自分たちで机・いすを移

動してスペースを確保しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加した生徒全員が、整然と行動しま

した。その後、教室に戻り、ワークシ

ートに振り返りを記入し、矢祭町のハ

ザードマップを見ながら、自分の家や

避難場所を確認しました。

 

 

 

 

 

来週の予定(11/20月~11/24金)

2023年11月16日 14時52分

朝晩の気温が下がり始め、暖房器具を

使いだすなど冬がひたひたと迫ってい

ます。インフルエンザも徐々に拡大し

ていますので、換気、手洗い・うがい

を励行して参ります。

 

20日(月)5校時

⑥校時 避難訓練

21日(火)5校時

部活動なし 生徒下校14:25

第2回校内授業研究会

22日(水)6校時

⑤⑥校時 中高一貫教育に係る

講話(1年生)

23日(祝)勤労感謝の日

24日(金)5校時

部活動なし 生徒下校14:35

 

来週もよろしくお願いいたします。

地域理解学習(1年生)

2023年11月16日 14時27分

本日の2校時から4校時まで、地域理

解学習を家庭科室で片野惠仁さんを講

師に迎え、実施しました。

矢祭町の特産物であるこんにゃくと鮎

の調理をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室脇で栽培したこんにゃく

玉を活用したこんにゃくを刺身に、

また、鮎の下準備をして、塩焼きされ

た鮎を給食時に頂きました。

片野さんご夫妻、久慈川第一漁業協同

組合の須藤さんにおかれましては、本

校1年生のために準備からお世話にな

り、誠にありがとうございました。

キャリア探索プログラム(2年生)

2023年11月15日 14時16分

本日の5,6校時に会議室でキャリア

探索プログラムをハローワーク白河の

大越浩文さんを講師に迎えて実施して

います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒達は、働くことや自分の進路のこ

とについて考えながら、「10年後の

わたし」についてワークシートにまと

めます。さらに、コミュニケーション

やビジネスマナーについても考えを

深めました。

本日は、大越さんにおかれましては、

お忙しい中、本校の2年生のために講

話をして頂き、誠にありがとうござい

ました。

心肺蘇生法講習会(2年生)

2023年11月13日 13時41分

本日の2,3校時に2年生を対象に体

育館で、心肺蘇生法講習会を棚倉消防

署矢祭分署の方々を講師に迎え、実施

しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒達は、AEDの使い方や心臓マッサ

ージを苦労しながらもそれぞれが体験

しました。

棚倉消防署矢祭分署の皆様、本日はお

忙しい中、本校の講習会にお越しいた

だき、誠にありがとうございました。

来週の予定(11/13月~11/17金)

2023年11月10日 09時47分

保護者の皆様におかれましては、教育

相談にお越しいただき、ありがとうご

ざいました。また、学校開放中に授業

を参観して頂きまして、重ねて感謝申

し上げます。

 

13日(月)6校時  テスト前部活動なし

②③校時 心肺蘇生法講習(2年生)

14日(火)5校時 2学期定期テスト

生徒下校 14:35 部活動なし

15日(水)6校時

⑤⑥校時 キャリア探索プログラム(2年生)

16日(木)6校時

②~④校時 地域理解学習(1年生)

※8日から延期しました

17日(金)5校時

朝の時間 読み聞かせ

放課後 生徒会専門委員会

部活動なし

 

連絡が遅れて申し訳ありません。

来週もよろしくお願いいたします。

授業の様子(1年2組)

2023年11月8日 13時06分

6日(月)の3校時に数学科で「反比

例」の授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反比例の性質を表を使いながら知り、

タブレットを活用し、級友と意見交換

をしました。最後に、比例定数の求め

方を確し、授業のまとめを行いました。

1年2組の生徒たちは、本日の課題に

前向きに協力して取り組みました。

薬物乱用防止教室(3年生)

2023年11月2日 14時18分

本日の3校時に3年生を対象に、棚倉

警察署生活安全課の和田知花様を講師

に迎え、薬物乱用防止教室を実施しま

した。

 

学級委員が進行しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に1組の学級委員の大越華麻さん

が、お礼の言葉を述べました。

 

 

 

 

 

 

DVD鑑賞の中では、大麻や医薬品の過

剰摂取の問題を知ることができ、また、

依存することの怖さから一度でも使わ

ないようにしたいという感想がありま

した。

来週の予定(11/6月~11/10金)

2023年11月2日 09時48分

来週から教育相談(11/6~9)になります。

保護者の皆様におかれましては、時間

を調整して頂き、ありがとうございま

す。また、その期間は午前中を学校開

放としております。正面玄関で受付を

してから、各教室を参観ください。

 

6日(月)4校時 教育相談

学校開放(8:00~12:20)

部活動は16時まで

7日(火)4校時 教育相談

学校開放(8:00~12:20)

部活動なし

8日(水)4校時 教育相談

学校開放(8:00~12:20)

②~④校時 地域理解学習(1年生)

部活動は16時まで

9日(木)4校時 教育相談

学校開放(8:00~12:20)

部活動は16時まで

10日(金)5校時

部活動なし

 

来週もよろしくお願いいたします。

思春期保健講座(1年生)

2023年10月27日 16時45分

本日の5校時に会議室において、助産

師の生方恵子様と矢祭町の保健師の

本田紀子様をお迎えして思春期保健講

座を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、育児疑似体験や妊婦疑似体

験を通して、自分の誕生や成長を振り

返り、親への感謝の気持ちを深め、自

他の命の大切さを考える機会となりま

した。

 

来週の予定(10/30月~11/3祝)

2023年10月26日 14時28分

保護者、地域の皆様におかれましては、

並木丘杯・祭への応援、誠にありがと

うございました。

生徒達はそれぞれの次の目標に向かっ

て、粘り強く取り組んでいます。

 

30日(月)6校時

保護者向け入試説明会(会議室18:00)

31日(火)5校時

生徒下校 14:35 部活動なし

11月1日(水)3校時

生徒下校 11:35 

給食なし 部活動なし

下校バスの臨時運行あり 

25日発信のマチコミをご参照ください。

2日(木)6校時

③校時 薬物乱用教室(3年生)

3日(祝)文化の日

 

来週もどうぞよろしくお願い致します。

歴史教育(2年生)

2023年10月26日 13時38分

昨日の3,4校時に2年生の歴史教育

を行いました。バスで「龍光寺」、

「八雲神社」「岡部平遺跡」「佳老ザ

クラ」に移動し、見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の感想には、「1年生の時にも学

んだけど、今回違うことを学べてより

一層矢祭町について知れて良かったで

す。」や「私たちが住んでいる町の歴

史は思った以上に沢山あることが分か

りました。」など学びがそれぞれにあ

りました。

今回も矢祭町教育委員会学芸員の渡邉

安奈様には、丁寧に説明して頂き、誠

にありがとうございました。

読書講演会(1年生)

2023年10月25日 13時06分

手づくり絵本コンクール15周年記念

事業として、「絵本作家あべ弘士さん

読書講演会」を開催しました。

あべさんは旭川市からお越しいただき、

手づくり絵本コンクールの1回目から

審査員を務めて頂いています。

本日は1年生に、想像力は絵本から~

絵本から学ぶ表現力について~をテー

マに講話をして頂きました。

 

旭川市の話を最初に聞きました。

 

 

 

 

 

 

「嵐の夜に」の読み聞かせをして頂き

ました。

 

 

 

 

 

 

絵本の書き方を、シロクマ親子の様子

を例に教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、昆虫ワークショップで画用紙

やモールなどを使い、蝶々を作成しま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、表現力豊かにシンメトリー

になるようなそれぞれの蝶々を作成し

ました。

あべ弘士様におかれましては、動物や

昆虫の興味深い話や絵本の作り方など

を楽しく話して頂き、誠にありがとう

ございました。

並木丘杯

2023年10月20日 14時26分

本日は好天の中、体育館と校庭で並木

丘杯を実施しました。

競技は体育館でくじ引き競争、フリー

スロー、ドッジボール、校庭で全員リ

レーを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各競技とも白熱し、学級で団結して

目標に向かって汗を流す姿は、輝いて

いました。

各種競技の結果は、来週発行予定の学

校だよりに掲載いたします。

 

総合優勝:3年1組

第2位 :3年2組

第3位 :2年1組 1年2組

 

受賞した学級の皆さん、おめでとう

ございました。 

来週の予定(10/23月~10/27金)

2023年10月19日 13時27分

明日から並木丘杯・祭となります。

土曜日の並木丘祭は、弁当持参とな

ります。保護者の皆様には準備の程、

どうぞよろしくお願い致します。

 

23日(月)振替休日

24日(火)6校時

25日(水)6校時

②③校時 歴史教育(2年生)

②③校時 読書講演会(1年生)

26日(木)6校時

実力テスト(3年生)

27日(金)5校時 部活動なし

⑤校時 思春期講座(1年生)

 

来週もよろしくお願いいたします。

並木丘杯・祭に向けての準備その3

2023年10月18日 16時50分

本日も並木丘杯・祭の準備が進行して

います。朝、放課後の合唱練習、該当

生徒のリハーサル、太鼓練習と生徒達

は各々の準備に頑張りました。

 

2年生の合唱練習の様子をお知らせし

ます。

2年1組の合唱曲は、「空は今」です。

練習が終わってから、改善点がすぐ出て

くるなど学級全体の自主性が高いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年2組の合唱曲は、「この地球のどこ

かで」です。指揮・伴奏を中心に更なる

調和を図っているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並木丘杯・祭に向けての準備その2

2023年10月17日 16時11分

昨日に引き続き、本日も合唱の様子を

お知らせします。

3年2組の合唱曲は、「あなたへ~

旅たちに寄せるメッセージ~」です。

声量があり、とても美しいハーモニー

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年2組の合唱曲は、「あさがお」

です。本日の放課後の練習は、パート

練習が中心でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並木丘杯・祭に向けての準備

2023年10月16日 15時28分

本日より並木丘杯・祭の準備が本格的

に始まりました。

各部門のリハーサルが金曜日の午後ま

で、明日から朝の時間も使っての合唱

練習を行います。

本日より各学級の合唱練習の様子をお

知らせします。本日は1年1組と3年

1組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年1組の合唱曲は「My Own Road」

です。 まとまりがあって、普段の明る

い様子が合唱にも表れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年1組の合唱曲は、「YELL」です。

パートリーダーが練習を自主的に進め、

指揮者が全体をまとめていて、さすが

3年生です。

並木丘杯・祭に向けての掲示物

2023年10月13日 13時37分

いよいよ来週の金・土曜日に並木丘杯・

祭が迫ってきました。

 

 

 

 

 

 

3年1組前の廊下掲示板です。1組の

合唱曲「YELL」の歌詞が装飾されてい

ます。

 

 

 

 

 

3年1組と2組の間と1年2組前の廊下

に並木丘祭の有志発表で行われるアーム

レスリングのお知らせがあります。

 

 

 

 

 

 

並木丘杯は3年生の保護者の皆様のみと

なりますが、並木丘祭は参観者の制限は

ありません。是非、生徒の成長の様子を

ご覧いただければと思います。

来週の予定(10/16月~10/21土)

2023年10月12日 10時27分

暑さがようやく落ち着き、過ごしやすい

季節がやってきました。来週は並木丘杯

・祭が開催されます。今年度は参観者に

制限がありませんので、どうぞ学校に足

を運んで頂き、生徒達の成長の様子を見

ていただければと思います。

 

16日(月)5校時より並木丘祭準備

部活動なし

17日(火)5校時より並木丘祭準備

部活動なし

18日(水)5校時より並木丘祭準備

部活動なし

19日(木)5校時より並木丘祭準備

部活動なし

20日(金)並木丘杯 並木丘祭準備

21日(土)並木丘祭 弁当持参

下校16:00 部活動なし

並木丘祭の詳細は配付予定のプログラム

を確認してください。

23日(月)繰替休業日

 

来週もどうぞよろしくお願いいたします。

賞状伝達

2023年10月10日 13時55分

先週の金曜日、文化講演会の前に賞状

の伝達を行いました。男女ソフトテニ

ス部、陸上競技部、特設合奏部・読書

感想文コンクール入賞者の表彰でした。

詳細は、明日配付予定の学校だよりを

参照して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受賞された皆さん、おめでとうございま

す。今後もそれぞれが掲げた目標に向か

って、粘り強く頑張って欲しいです。

来週の予定(10/9祝~10/13金)

2023年10月5日 10時44分

20日(金)並木丘杯、21日(土)並木

丘祭の準備が熱を帯びています。

昨日の6校時に合唱のリハーサルを行い

ました。各クラスが現在の状況を確認し、

本番に向けての練習を工夫していきます。

 

 9日(祝)スポーツの日

10日(火)6校時

11日(水)6校時

12日(木)6校時

13日(金)5校時

部活動なし 漢字検定(16:30より)

 

来週もどうぞよろしくお願い致します。

避難訓練(不審者対策)

2023年10月3日 16時03分

本日の6校時に2回目の避難訓練を行

いました。今回は、不審者が刃物を持

って校内に侵入する想定でした。

棚倉警察署東舘駐在所の小野様、矢祭

駐在所の舘様を講師にお招きして、教

職員の不審者対応と生徒の安全な避難

について指導して頂きました。

 

さすまた以外にも椅子や消火器を使っ

て対応することも学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちは、素早く避難経路に従って

体育館に避難することができました。

全体指導が生活・安全委員の進行で行

われました。

 

 

 

 

 

 

最後に生活・安全委員長の冨永くんが

お礼の言葉を述べました。

本日はお忙しい中、棚倉警察署東舘駐

在所の小野様、矢祭駐在所の舘様にお

かれましては、本校の避難訓練で指導

くださり、誠にありがとうございまし

た。

令和5年度東西しらかわ中学校音楽祭(合奏の部)

2023年10月2日 14時19分

本日、今年度の東西しらかわ中学校音

楽祭合奏の部が開催されました。

本校より、深谷凛さん(2年)、鈴木

彩環さん(1年)、本田瀬亜里さん

(1年)がピアノトリオ連弾という形

態で参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までの練習の成果が発揮されて、3人

のハーモニーが光る“It's a Small World”

でした。応援に来てくださいました保護

者の皆様、ありがとうございました。

来週の予定(10/2月~10/6金)

2023年9月28日 13時24分

秋めいたとはいえ、まだ暑い日がある

ので生徒達の健康管理に留意して参り

ます。

2日(月)6校時

東西しらかわ音楽祭合奏 生徒3名参加

3日(火)6校時

⑥校時 避難訓練(不審者対応)

PTA教養部会(18時30分より)

4日(水)6校時

5日(木)6校時

6日(金)5校時 部活動なし

文化講演会 15時20分下校

 

来週もどうぞよろしくお願いいたします。

お米の寄贈

2023年9月27日 13時45分

本日、矢祭興産の鈴木様よりお米を寄贈

して頂きました。職場体験先でお世話に

なった2年生の緑川くんと森本くんが代

表で受け取りました。2人とも農業や時

間をかけてつくられるお米の大切さを職

場体験で感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂いたお米は、10月初旬から中旬にか

けて給食で活用する予定です。

矢祭興産の鈴木様、今回のお米の寄贈、

誠にありがとうございました。

防災教室(3年生)

2023年9月26日 15時35分

5,6校時は3年生が防災教室を実施

しました。

こちらは6校時に2組の皆さんが、土嚢

づくりを体験していたところです。各班

で協力して土嚢を作り、運び、積み上げ

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1組の皆さんは、防災講話と海外派遣

等の講話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

本日は、自衛隊白河地域事務所の方々に

おかれましては、本校の生徒達のために

お忙しい中、防災に関する講話や体験的

な活動をして頂き、誠にありがとうござ

いました。

防災教室(1年生)

2023年9月26日 12時39分

3,4校時は1年生が体育館で防災教

室を行いました。

2組は、ロープワークとして主に水難救

助ゲームに挑戦しました。ロープを結ん

だペットボトルを浮き輪に見たて、救助

する取り組みでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1組は、担架づくりを主に行いました。

着ている服で簡易担架を作り、けが人と

仮定した生徒を運んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災教室(2年生)

2023年9月26日 09時57分

9月は災害が多い時期であり、防災月間

とされています。本校では全校生を対象

に、自衛隊福島地方協力本部白河地域事

務所の方々を講師に迎え、防災教室を実

施しました。

1,2校時は2年生を対象に自衛隊の仕

事や職業選択についての講話、図上演習

を行いました。

こちらは、陸上自衛隊の仕事の説明をし

ているところです。航空、海上自衛隊の

説明も合わせて聞きました。

 

 

 

 

 

 

こちらは、図上演習の様子です。

地震で学校が避難所になったと仮定して、

避難者をどのように誘導するか等をグルー

プで協議しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,4校時は1年生、5,6校時は3年生

が実施します。

来週の予定(9/25月~9/29金)

2023年9月22日 10時41分

昨日までの東西しらかわ中体連新人総

合大会での応援、誠にありがとうござ

いました。生徒たちはベストを尽くし、

成果と課題を持ち帰りました。今後の

大会に生かせるよう、今後も支援して

参ります。

25日(月)5校時

生徒下校 14:35 

職員会議 部活動なし

26日(火)6校時

防災教室(①②2年生③④1年生⑤⑥3年生)

プログラミング学習(①②3-1③④3-2)

27日(水)6校時

28日(木)6校時

県南教育事務所長来校・授業参観

29日(金)5校時

部活動なし 生徒会専門委員会(放課後)

英語検定(専門委員会後)

 

連絡が遅くなり申し訳ありません。

来週もよろしくお願い致します。

 

東西しらかわ中体連新人総合大会壮行会

2023年9月16日 10時46分

昨日の放課後に体育館で、東西しらかわ

中体連新人総合大会の壮行会を実施しま

した。

生徒会本部の運営のもと、各部の元気の

よい選手紹介や生徒達の一生懸命の応援

が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月20日(水)21日(木)の2日間

で開催されます。応援のほど、どうぞよ

ろしくお願いいたします。

各部の初戦は下記の通りです。その後

の試合や個人戦等の詳細は各部からの

配付資料を参照ください。

〇サッカー部  さつき公園 

 試合番号② 対 東北・泉崎中

〇ソフトテニス部 しらさかの森

 男子 試合番号③ 対 矢吹中

 女子 試合番号⑤ 対 西郷二中

〇卓球部 白河市中央体育館

 女子団体予選リーグBブロック

 対 白河南中 白河二中

〇剣道部 西郷村民体育館

 男子団体予選リーグCブロック

 対 表郷中 塙中

来週の予定(9/18祝~9/22金)

2023年9月14日 11時26分

次週は、東西しらかわ中学校新人総合

大会が開催されます。今年度で最後に

なり、次年度から各協会が主催になる

予定ですが、詳細は追って連絡いたし

ます。

 

18日(祝)敬老の日

19日(火)4校時 

生徒下校13:35 部活動16:00まで

東西しらかわ中学校新人総合大会準備会

20日(水)3校時 

給食なし 生徒下校11:30

東西しらかわ中学校新人総合大会1日目

3年生実力テスト(国・数・英)

学校待機1,2年生(国・数・英)

21日(木)3校時

給食なし 生徒下校11:30

東西しらかわ中学校新人総合大会2日目

3年生実力テスト(理・社・学活)

学校待機1,2年生(理・社・英)

22日(金)5校時

部活動なし

 

来週もよろしくお願いいたします。

職場体験学習2日目(2年生)

2023年9月13日 15時29分

本日も昨日に引き続き、各事業所や公

共施設で本校の2年生が、職場体験学

習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職場体験から得た多くの学びを、確実

に振り返り、それぞれのキャリア発達

につなげたいと思います。

2日間、お世話になりました事業所、

公共施設の皆様、誠にありがとうござ

いました。

歴史教育(3年生)

2023年9月12日 14時31分

本日は、5校時に矢祭町教育委員会の

学芸員兼生涯学習グループ長である渡邉

安奈様を講師に迎え、歴史教育を行いま

した。

3年生は1,2年時に校外学習を行い、

今回は「矢祭町の偉人」、咸臨丸に乗っ

て太平洋を横断した吉岡艮太夫について

学びました。

 

 

 

 

 

 

最後に2組の学級委員の菊地崇仁くんが、

お礼の言葉を述べました。

 

 

 

 

 

 

本日は、お忙しい中、3年生のために講話

をして頂いた渡邉様、ありがとうございま

した。

職場体験学習1日目(2年生)

2023年9月12日 12時18分

本日より2日間、15の事業所や公共

施設等で職場体験学習を実施していま

す。実際に働いている人たちの話を聞

いたり、一緒に働いたりする中で多く

のことを学ぶことができる活動と考え

ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

訪問する事業所や公共施設等の皆様、

2日間、お世話になります。

ものづくり体験教室(1年生)

2023年9月8日 12時48分

本日は、2校時から4校時まで会議室

において「ものづくり体験教室」を実

施しました。

講師は、ものづくりマイスターの金澤良

一さんでした。金澤さんは本校出身で、

カナザワ建具店の代表取締役社長です。

子どもたちに、今までの経験や小・中学

校での指導実績から多くの示唆を与えて

頂きました。

 

 

 

 

 

 

生徒達は、体験教室で組子コースターを

作り上げました。コツをつかんだ生徒の

中には、通常作成する個数よりも多くの

コースターを仕上げた生徒が多数いまし

た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に代表の佐川遼太くんが、お礼の言

葉を述べました。

本日はお忙しい中、講話や実演等をして

頂いた金澤良一さん、県職業能力開発協

会の佐藤正裕さん、大変お世話になり、

誠にありがとうございました。

来週の予定(9/11月~9/15金)

2023年9月7日 09時05分

本日は、実技教科の前期定期テストを

実施しています。出席している生徒達

は、テストに対してベストを尽くして

いるところです。

 

11日(月)5校時 生徒下校14:35

部活動は17時まで行います。

12日(火)6校時

職場体験学習1日目(2年生)

⑤校時 歴史教育(3年生)

部活動は、2年生はなし、1年生は行います。

13日(水)6校時

職場体験学習2日目(2年生)

⑤⑥校時 歴史教育(1年生)

部活動は2年生はなし、1年生は行います。

14日(木)6校時

15日(金)5校時 生徒下校15:30 

部活動なし

東西しらかわ中体連新人戦壮行会(放課後)

 

来週もよろしくお願いいたします。

賞状伝達と学級役員任命

2023年9月5日 14時13分

昨日の放課後に、特設駅伝部、特設水泳

部、英語弁論、レスリングの檜山君の表

彰を行いました。全校生徒の約2割が表

彰されました。受賞された生徒の皆さん、

おめでとうございます。表彰の詳細は、

今後発行する学校だよりに掲載予定です。

 

 

 

 

 

 

続いて、学級役員である学級委員と書記

の任命を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年1組の小林煌くんが、代表で任命状

を受け取りました。学級役員を中心に、

学級で今後行われる行事や授業を頑張っ

てほしいと思います。

非常食体験給食

2023年9月1日 15時01分

防災の日の本日は、非常食体験給食で

した。子どもたちに防災意識を高める

とともに食の大切さを学んでもらおう

と実施しました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、物足りない部分があっ

たようですが、非常食がどんなものか

を理解できました。

来週の予定(9/4月~9/8金)

2023年9月1日 13時11分

昨日は、県南中学校駅伝競走大会への

応援、誠にありがとうございました。

今持てる力を十分に発揮し、タスキを

つなぎました。

 

4日(月)6校時 

本日より定期テスト前部活中止~6日まで 

表彰・学級委員任命式(放課後)清掃なし

生徒下校 15:40

5日(火)6校時 

良い歯の子表彰 12:50 校長室

6日(水)5校時 清掃なし

生徒下校 14:25

7日(木)6校時

実技教科前期定期テスト 部活動あり

8日(金)5校時 

部活動なし(大会前で活動がある部活動があります)

②~④ものづくり体験教室(1年生)会議室

 

連絡が遅くなり、申し訳ありません。

来週もよろしくお願いいたします。 

新人陸上大会壮行会

2023年8月28日 17時31分

本日の朝会時に、9月9日(土)に開

催される県中・県南新人陸上競技大会

の壮行会を実施しました。

生徒会本部の運営のもと、選手の皆さ

んは、自分の出場する種目を男女の主

将から発表された時に、堂々と返事を

していました。

 

 

 

 

 

 

最後に応援団を中心に、全校生徒が、

選手たちを激励しました。

 

 

 

 

 

 

当日は、選手それぞれが設定した目標に

向かってベストを尽くしてほしいと思い

ます。

頑張れ!矢祭中陸上部。

東西しらかわ中学校英語弁論大会

2023年8月25日 18時28分

本日、矢吹町文化センターで令和5年

度の東西しらかわ中学校英語弁論大会

が開催されました。有観客のもと、各

校の代表がそれぞれの表現力を競いま

した。

本校からは、暗唱の部に1年生の高信

治仁くん、創作の部に3年生の古市真

愛さんが参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二人とも緊張しながらも、現在持てる

力を十分に発揮しました。これまでの

練習と本番の発表、本当によく頑張り

ました。是非、この体験をこれからの

生活に生かしてほしいと思います。

保護者の皆様、応援ありがとうござい

ました。

来週の予定(8/28月~9/1金)

2023年8月24日 16時29分

まだまだ暑い日が続く予報ですが、学

校でも熱中症に気を付けて、教育活動

を行って参ります。

 

28日(月)6校時

新人陸上壮行会(朝会にて)

⑤⑥水泳授業(3年生)

29日(火)6校時

駅伝試走14:15学校発 18:00学校着

30日(水)6校時

31日(木)6校時

県南中学校駅伝大会(クックドームたまがわ)

9月1日(金)5校時 部活動なし

非常食体験 

 

よろしくお願い致します。

 

第2学期始業式

2023年8月21日 12時38分

本日は、1校時に第2学期の始業式を

実施しました。残暑が厳しい中でした

が、生徒達は真剣に話に耳を傾けてい

ました。

 

各学年の代表~1年生は近藤榎音さん、

2年生は鈴木彩華さん、3年生は尾梶 

琉奈さんから夏休みの反省と2学期

の抱負の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、県たなばた展と県中体連水泳

大会の入賞者の紹介をしました。

 

 

 

 

 

 

次に、東西しらかわ英語弁論大会(8/25)

県南駅伝大会(8/31)に出場する生徒への

激励を行いました。

 

 

 

 

 

 

お礼の言葉を、駅伝部代表の本田大翔

くんが述べました。

 

 

 

 

 

 

最後に、英語弁論に出場する2人が全校

生徒の前でスピーチを発表しました。

二人とも練習の成果を発揮できていま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会に参加する生徒の皆さんには、残さ

れた日数のなかで少しでも前進できるよ

うに頑張ってほしいと思います。

2学期第1週の予定(8/21月~8/25金)

2023年7月20日 12時49分

1学期中は、本校の教育活動にご理解と

ご協力を賜り、ありがとうございました。

 

2学期最初の週ですが、日程等の変更が

あれば、随時お知らせいたします。

8月21日(月)4校時

給食あり 部活動なし

①始業式、英語弁論・県南駅伝壮行会

②愛校作業③学級活動④各学年授業

22日(火)6校時

実力テスト(3年生)

23日(水)6校時

メディアコントロールデー

24日(木)6校時

⑥漢字力テスト(全校生)

25日(金)5校時 部活動なし

⑥生徒会専門委員会

東西しらかわ中学校英語弁論大会

 

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

第1学期終業式

2023年7月20日 12時28分

本日の3校時に体育館で、第1学期の

終業式を行いました。

生徒達の式に臨む姿勢や話を聞く態度

がとても良く、整然とした儀式となり

ました。

 

 

 

 

 

 

校長の式辞後に各学年の代表が、1学

期の反省を発表しました。

1年生は佐藤心結さん、2年生は下重

結愛さん、3年生は冨永俊哉くんでし

た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3人とも1学期の反省と2学期の抱負を

明確に述べていました。

1学期の72日間、生徒たちは学習に、

部活動などの諸活動に一生懸命に取り組

みました。この夏休みを有意義に過ごし、

元気な様子で8月21日の始業式で会え

るのを楽しみにしています。

 

情報モラル教室

2023年7月19日 17時43分

本日の6校時に、全校生を対象にした

情報モラル教室をオンライン配信しま

した。

ICTアドバイザーの浅井さんから講話

をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講話は「インターネットの安心安全な

使い方」でした。動画を交えながらだ

ったので、生徒たちにとって理解が進

みました。

浅井さんには、周到な準備やわかりや

すい講話など大変お世話になり、誠に

ありがとうございました。

掲示物(2年生)

2023年7月14日 10時59分

現在、2年生各教室の廊下掲示板には、

ブリティッシュヒルズ宿泊研修の振り

返りとしてグループで作成したものが

掲示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つとも生徒が作成した立体的な向日葵

が、彩りを添えています。

来週の予定(7/17祝~7/20木)

2023年7月14日 10時10分

今週で1学期が終了します。1学期中

生徒達が大きな事故等がなく過ごすこ

とができますこと、保護者の皆様に感

謝申し上げます。

17日(祝)海の日

18日(火)6校時

実力テスト(1,2年生)

①~④プログラミング学習(3年生)

19日(水)6校時

⑥情報モラル教室

メディアコントロールデー

20日(木)4校時 給食あり

生徒下校13:30 部活動なし

①学年集会②愛校作業③終業式

 

来週もよろしくお願いします。 

SOSの出し方講座

2023年7月13日 16時55分

本日の6校時に本校のスクールカウン

セラーの中島蒼さんより全校生を対象

に「SOSの出し方講座」を実施して頂

きました。熱中症対策として、保健室

から各学級に配信しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の心の状態をつかむことから始まり、

SOS状態を周囲に伝える方法や友達の

SOSを受け止める方法、信頼できる相談

先と続きました。

生徒の感想には、「気分が落ち込んだり

したら一人で悩まずに先生や友達に相談

したい」「誰か相談してくれたらじっく

り聞いてあげようと思った」などとても

前向きに今回の講話を捉えていました。

 

人権教室(2年生)

2023年7月12日 11時39分

本日の3校時に会議室で、2年生を対象

に人権教室を実施しました。

4人の人権擁護委員が来校し、佐川さん

から「ことばについて考えよう」の講話

をして頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生はある生徒作文を読み、自分に省み

ながら感想を書いたり発表したりしました。

最後に、生徒代表の本田朱莉さんからお礼

の言葉がありました。

 

 

 

 

 

 

本日は、本校生徒達のために心に響く講話

やお話をしていただき、誠にありがとうご

ざいました。

高校説明会(3年生)

2023年7月10日 17時15分

本日の5,6校時に体育館で高校説明

会を実施しました。公立・私立合わせ

て7校の先生方をお呼びして、各校の

教育方針や特色等の説明をして頂きま

した。

蒸し暑い中でしたが、生徒たちは集中し

てメモを取ったり、パンフレット等を読

んだりして情報を収集しました。

 

 

 

 

 

 

白河実業高校の教頭先生の説明で登場

した「LABOT」です。

 

 

 

 

 

 

各校の先生方におかれましては、お忙し

い中そして蒸し暑い中、本校高校説明会

にお越しいただき、誠にありがとうござ

いました。

来週の予定(7/10月~7/14金)

2023年7月6日 15時57分

いよいよ1学期の終了が近づいてきま

した。暑い日々が続きますので、生徒

達の健康に特に気をつけて参ります。

 

10日(月)6校時 簡易清掃

⑤⑥校時 高校説明会(3年生)

11日(火)6校時

③④校時 水泳授業(3年生)

⑤⑥校時 水泳授業(2年生)

PTA運営委員会 18時30分

12日(水)5校時 部活動なし

③校時 人権教室(2年生)

⑤校内授業研究

生徒14時30分下校

メディアコントロールデー

13日(木)6校時

③④校時 水泳授業(1年生)

⑥校時 SOS出し方講座(全校生)

14日(金)5校時 部活動なし

②③校時 租税教室(3年生)

 

来週もよろしくお願いいたします。

民生委員訪問

2023年7月5日 17時01分

本日は、10時30分頃から民生委員

の方々が本校を訪問しました。

訪問の前半は、授業参観をし、生徒達

の様子を見ていただきました。後半は

校長と授業参観の感想や学校の現状な

どについて懇談しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも生徒達の見守りや支援等を

よろしくお願いいたします。

県中体連陸上大会2日目

2023年7月5日 16時24分

本日は、昨日よりも比較的過ごしやすい

中、県中体連陸上大会の2日目が実施さ

れました。

男子1年100mの準決勝に進出した

窪谷くんが向かい風の状況で、ベスト

を尽くしました。

 

 

 

 

 

 

決勝進出はなりませんでしたが、県大会

の舞台での経験を今後に生かしてほしい

と思います。

福島県中学校体育大会陸上競技大会1日目

2023年7月4日 15時50分

本日開催された標記大会の結果をお知らせします。

1年男子100Ⅿの競技にて、参加した1年生は予選を通過し、明日の準決勝への進出が決定しました。

共通男子砲丸投げの競技において出場した3年生は、ベストを尽くしましたが、決勝進出はなりませんでした。

県南地区の代表として、堂々と参加できました。

外国語宿泊研修2日目(2学年)③

2023年6月30日 15時15分

予定通り、閉講式を済ませ、ブリティッシュヒルズを出発しました。

2日間、充実した研修ができました。

大変お世話になり、ありがとうございました。

学習旅行(1学年)⑤

2023年6月30日 15時04分

雨で若干予定が変わった班もありましたが全員集合し、バスに乗り込み、帰路へ。



学習旅行(1学年)③

2023年6月30日 11時31分

あいにくの雨ですが、班別行動が始まり、生徒たちはこれから会津若松市内を自主研修します。

学習旅行(1学年)②

2023年6月30日 10時10分

幸泉さんにて、起き上がり小法師作りが始まりました。

どんな柄になるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

学習旅行(1学年)

2023年6月30日 08時50分

出発式の様子です。実行委員長がはきはきと目標を伝え、挨拶してくれました。1学年全員で元気のよい挨拶をして出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

安積S.Aを過ぎたころの写真です。お菓子タイムスタート。

 

 

外国語宿泊体験研修1日目(2学年)③

2023年6月29日 14時00分

exploreをしました。

オリエンテーリングのようなものでキーワードを見つけて、1つの言葉を導き出すゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は、ビュッフェでした。先日のテーブルマナー教室が生かされています。

 

 

 

 

 

 

マナーハウスの建物とシェークスピア像の前で全員で記念撮影。

外国語宿泊体験研修1日目(2学年)①

2023年6月29日 11時30分

本日午前8:40に矢祭中学校を出発し、午前10:30には、研修先のブリティッシュヒルズに到着しました。

まず、本日の宿泊場所にて、指示を聞いている様子です。

来週の予定(7/3月~7/7金)

2023年6月28日 10時46分

湿度が高い日が続いていますので、健康

管理には十分に注意して参ります。

3日(月)6校時

⑤⑥水泳授業(若杉学級)

4日(火)6校時

県中体連陸上大会1日目

5日(水)6校時 部活動なし

メディアコントロールデー

県中体連陸上大会2日目

6日(木)6校時

県中体連陸上大会3日目

並木丘祭実行委員会

7日(金)5校時 部活動なし

生徒会専門委員会 漢字検定

5日は、学期末事務整理のため

部活動を中止としました。

なお、上位大会に向けての練習

等で部活動がある場合があります

ので、各部からの月別計画表をご

参照ください。

プログラミング学習(3年生)

2023年6月27日 09時49分

本日の1~4校時にかけて、3年生が

ICT支援員の佐藤裕さんの支援のもと、

プログラミング学習を行っています。

以下は、3年1組の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

町内施設へのプランター配付

2023年6月26日 19時53分

本日の15時40分より、駐在所と矢祭

分署に環境美化委員が栽培したベコニア

等のプランターを配付しました。

3年生の環境美化委員の皆さん、ありがと

うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県中体連壮行会

2023年6月26日 19時22分

本日は、14時40分より体育館で、

県大会出場を決めた生徒たちの壮行会

を実施しました。

陸上部、女子テニス部、特設水泳部の

精鋭たちです。鈴木圭祐君から激励の

言葉がありました。

 

 

 

 

 

 

その後、応援団から気持ちのこもった

エールがおくられました。

 

 

 

 

 

 

最後に、選手代表の特設水泳部長の八幡

澪さんからお礼の言葉がありました。

 

 

 

 

 

 

選手の皆さん、矢祭中、県南の代表とし

てベストを尽くしてください。学校全体

で応援しています。

来週の予定(6/26月~6/30金)

2023年6月22日 14時40分

6月も終わりを迎えつつあります。

そして、1学期も残り19日とな

りました。

26日(月)5校時

清掃、学活後に県大会壮行会

27日(火)5校時

プログラミング学習(3年生)

職員会議のため部活動なし

28日(水)6校時

メディアコントロールデー

29日(木)6校時

ブリティッシュヒルズ研修1日目(2年生)

実力テスト(3年生)

③④校時 水泳授業(1年生)

30日(金)5校時 部活動なし

ブリティッシュヒルズ研修2日目(2年生)

学習旅行(1年生)会津方面

 

今週は、1,2年生が学校を離れて学習

する機会があります。ご家庭で話題にして

いただければと思います。

県南中体連水泳大会

2023年6月22日 14時12分

昨日は好天の中、県南中体連水泳大会が

スインピア矢祭で実施されました。

特設水泳部の皆さんは、会場に一番乗り

し、準備に取りかかりました。

そして、今までの練習の成果を発揮し、

女子総合優勝、男女総合第4位と大活躍

の一日になりました。

また、他校の生徒の応援をしたり、後片

付けも手伝ったりと更なる成長を感じる

大会でもありました。

保護者の皆様、心温まる応援をして頂き、

誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週の予定(6/19月~6/23金)

2023年6月15日 08時14分

今週は教育相談があり、来週の月曜日

に定期テストと続きます。気温が高い

日が多くなってきましたので、生徒の

健康管理に努めていきたいと思います。

 

19日(月)5校時

第1学期定期テスト 部活動17時まで

20日(火)6校時

朝食について見直そう週間(6/20~26)

教育委員による学校訪問(10:30~13:00)

21日(水)5校時

県南中体連水泳大会(スインピア矢祭)

メディアコントロールデー

22日(木)6校時

学校運営協議会(本校 9:30~12:00)

23日(金)5校時 清掃・部活動なし

③校時 思春期講座(3年生)

13:05 帰りの学活 14:10生徒下校 

来週もよろしくお願いいたします。

 

テーブルマナー(2年生)

2023年6月14日 15時25分

昨日の12時30分から5校時にかけて、

2年生が会議室で西洋料理のテーブル

マナーを学びました。講師は、矢祭町

学校給食センター栄養技師の菊池夏美

さんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューはコーンポタージュスープから

始まり、バターロール、ハンバーグデミ

グラソース、ブルーベリーケーキ、オレ

ンジジュースでした。

生徒達は、特にフォークとナイフの使い

方に苦労しましたが、徐々に慣れ、楽し

く料理を食べていました。また、先生方

や教育委員会の方々がサーバーとして料

理を運びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、下重結愛さんがお礼の言葉を述

べました。

 

 

 

 

 

 

月末のブリティッシュヒルズへの訪問の

際には、蓄えた知識を活用できるといい

と思います。

この度は、菊池さんをはじめ教育委員会の

方々にお世話になり誠にありがとうござい

ました。

全校朝会

2023年6月13日 10時13分

昨日の全校朝会では、県南中体連総合

大会で表彰された生徒たちを紹介しま

した。

 

 

 

 

 

 

ソフトテニス女子団体 第3位

ソフトテニス女子個人 第3位 

松本花朋さん 鈴木侑莉さん

ソフトテニス女子個人 第5位

神長 愛菜さん 菊池 凜子さん

大会での活躍そして県大会出場、

おめでとうございます。

来週の予定(6/12月~6/16金)

2023年6月8日 19時12分

保護者の皆様におかれましては、昨日

までの中体連での応援、誠にありがと

うございました。

 

12日(月)5校時

教育相談 部活動17時まで

13日(火)5校時

教育相談 部活動17時まで

③④校時 水泳授業(3年生)

給食時、⑤校時 

テーブルマナー教室(2年生)

14日(水)5校時

教育相談 部活動17時まで

メディアコントロールデー

15日(木)5校時

教育相談 部活動17時まで

③④校時 水泳授業(2年生)

16日(金)4校時 13:20下校 

清掃なし 部活動なし 

町学力向上授業研究会(矢祭小)

 

来週もよろしくお願い致します。

県南中体連総合・水泳大会壮行会

2023年6月5日 16時02分

2日(金)の5校時に、県南中体連

総合・水泳大会の壮行会を生徒会本部

の進行で実施しました。

サッカー、バスケットボール、卓球、

男女ソフトテニス、剣道、水泳の精鋭

達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団の皆さんを中心に参加生徒以外

の生徒達で、心を込めて選手達を激励

しました。

 

 

 

 

 

 

最後に、選手代表お礼の言葉を女子ソ

フトテニス部長の菊池凜子さんが述べ

ました。

 

 

 

 

 

 

明日からの総合大会、そして21日の

水泳大会と今まで練習してきた成果を

出せるようにベストを尽くしてほしい

と思います。頑張れ!矢祭中生。

来週の予定(6/5月~6/9金)

2023年6月1日 10時16分

今週は、中体連総合大会が実施されます。

心身のコンデションを整えて、ベストを

尽くしてほしいです。頑張れ!矢祭中生。

 

5日(月)授業は4校時まで

生徒下校13時40分 部活動は16時まで

6日(火)県南中体連総合大会1日目

生徒下校 11時30分

部活動のある部は、弁当持参です。

部活動は14時まで

7日(水)県南中体連総合大会2日目

生徒下校 11時30分

部活動のある部は、弁当持参です。

部活動は14時まで

メディアコントロールデー

8日(木)6校時

県南中体連総合大会3日目

9日(金)5校時

部活動なし

 

5日(月)に変更点がありますので、

ご確認ください。 

総合学習(2年生)

2023年5月31日 14時41分

本日の5,6校時の総合学習の時間は

ブリティッシュヒルズ宿泊研修の準備

を行いました。

実行委員が提案している持ち物等につ

いて全員で協議し、質問や意見を出し

合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実行委員を中心に、主体的に宿泊研修に

関われるように協議を重ねることができ

ました。宿泊研修は6月の29日(木)

30日(金)に実施する予定です。 

美術科1年生の作品

2023年5月30日 15時12分

本校の校舎を渡す2階廊下付近に、美術

科の1年生の作品を掲示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「見つめると見えてくるもの」の単元で

生徒それぞれの表現力によって、個性豊

かな作品に仕上がりました。

今後も渡り廊下を活用して、生徒作品等

を掲示していきます。

 

生徒会専門委員会・中央委員会

2023年5月26日 15時46分

本日は、清掃・学活後に第2回の生徒会

専門委員会と中央委員会を実施しました。

今回は、4、5月の活動の反省と6月の

活動の確認や各委員会の活動計画に沿っ

た活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

放送・新聞委員会の様子です。

 

 

 

 

 

 

保健・給食委員会の様子です。

 

 

 

 

 

 

生活・安全委員会の様子です。

 

 

 

 

 

 

環境・美化委員会の皆さんが、学級花壇に

花植えを行いました。協力してきれいに整

備してくれてありがとう。

 

どの委員会も3年生が中心となり、活動を

積極的に進めていました。

その後、生徒会本部役員が中心となり、

中央委員会が開催され、各専門委員長が話

し合いの内容を発表しました。

来週の予定(5/29月~6/2金)

2023年5月25日 14時06分

今週も寒暖の差がある週でしたが、健康

にはどうぞお気を付けください。

 

29日(月)6校時

30日(火)5校時 部活動は17時まで

31日(水)6校時

メディアコントロールデー

6月1日(木)6校時

2日(金)5校時 部活動なし

県南中体連総合、水泳大会壮行会

 

来週もよろしくお願いいたします。

町長・教育長訪問

2023年5月24日 10時54分

昨日、11時より佐川町長さん、菊池

教育長さんが本校を訪問し、4校時の

授業を参観しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各授業での生徒たちの積極的な取り組

みを、評価して頂きました。

今後も生徒ひとり一人のさらなる学力

向上を目指して、授業改善に取り組ん

で参ります。

全校朝会

2023年5月23日 10時19分

昨日は、全校朝会を体育館で実施しま

した。生徒会役員による朝会の運営や

他の生徒達の聞く姿勢など良くできて

いました。

最初に、最近の大会で活躍した生徒達

の表彰を紹介しました。

 受賞された7名の皆さん、おめでとう

ございます。詳細は学校だよりに掲載

いたします。

続いて、県南中体連総合・水泳大会の

壮行会に向けて応援練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

コロナ禍の中、校歌を歌う機会が少なか

ったので、校歌に親しんだり歌ったりす

る機会を増やしていきます。

 

来週の予定(5/22月~26金)

2023年5月18日 14時53分

今週は、暑い日が続きましたので健康

管理には是非、お気をつけください。

 

22日(月)6校時

23日(火)6校時 

ふくしま学力調査(1,2年)

①国語②数学③質問紙 

町長・教育長訪問(11:15~12:15)

24日(水)6校時 

メディアコントロールデー

25日(木)6校時

⑤⑥校時 歯科検診(全学年)

26日(金)5校時

生徒会専門委員会 英語検定

部活動なし

 

来週もよろしくお願い致します。

 

第6回県南中学校陸上競技大会

2023年5月18日 14時28分

昨日は30℃近い中、白河市総合運動公園

陸上競技場にて、県南陸上大会が実施さ

れました。陸上部や特設陸上部の皆さん

は、それぞれのベスト更新に向けて頑張

りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援に駆けつけてくださった保護者の方々、

暑い中の応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

陸上部の皆さんは次の目標に向けて、特設

陸上部の皆さんは県南総合大会に向けて、

頑張ってほしいと思います。

県南陸上大会壮行会

2023年5月14日 14時26分

12日(金)の6校時に体育館で17日

に実施される県南陸上大会の壮行会を実

施しました。

生徒会本部が進行し、応援団を中心とし

て陸上部や特設陸上部員にエールを送り

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陸上部、特設陸上部員が大会で今までの

練習の成果を発揮できるよう、今後も支

援して参ります。

来週の予定(5/15月~19金)

2023年5月11日 11時15分

気温の上下が大きい時期ですが、どうぞ

ご自愛ください。来週の予定をお知らせ

いたします。

 

15日(月)6校時

16日(火)6校時

17日(水)5校時 県南陸上大会 弁当持参

メディアコントロールデー

18日(木)6校時 PTA専門部会(18:30)

19日(金)5校時 部活動なし 

 

よろしくお願いいたします。

 

前期生徒会総会

2023年5月11日 10時35分

10日の5,6校時に体育館で生徒会

総会を実施しました。

生徒会役員の紹介から始まり、3年1組

の冨永君、蓮見さんの司会進行のもと、

令和5年度の生徒会本部、専門委員会、

部活動の活動計画について、代表の3年

生が発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学級からの質問に、各代表の3年生は

誠実に答えていました。

 

とても準備がよく、3年生が中心になって

議案に対して協議ができ、素晴らしかった

です。生徒会本部役員の皆さん、準備・運

営お疲れさまでした。

情報モラル講話

2023年5月9日 13時14分

本日の3校時にICT支援員の佐藤裕さん

より、3年生の学級活動で情報モラルに

関する講話をして頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な例を紹介して頂き、SNSの危険

性など生徒のためになる講話となりま

した。佐藤さん、本日は誠にありがと

うございました。

壮行会に向けた応援練習

2023年5月8日 11時30分

中体連に向けて、各部活動の取り組みが

活発になっており、17日(水)に県南

陸上大会が実施されます。

陸上大会壮行会に向けた応援団の練習が、

朝の時間を使って行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍でできなかった校歌斉唱を、今回

から実施する予定です。拍手と声出しの応

援により、選手へ思いが届くように壮行会

を実施していきます。