来週の予定をお知らせいたします。
15日(月)
敬老の日
16日(火) 6校時
3学年時間調整(13:20下校)
17日(水) 5校時 部活動なし 15:00下校
ものづくり教室(1学年)
全校集会
18日(木) 6校時
ブックトーク(2学年)
SSW来校
19(金) 5校時
専門委員会
実力テスト(3学年)
東白川郡特別支援交流会
まだまだ、暑い日が続いていますが、来週も頑張っていきましょう!
10日(水)から2泊3日の修学旅行もいよいよ最終日です。
本日は、京都の班別自主研修を昨日に引き続き行いました。
午前中に水族館や西本願寺、清水寺、京都タワー等を見学し、全行程を無事終えることができました。









本日、1学年は矢祭町教育委員会学芸員渡邉安奈様を講師に迎えて、矢祭町の歴史について学習しました。
内川地区の矢祭神社、関岡地区の高澤孫左衛門疏水碑、戸塚地区の戸塚観音堂の3か所を巡り、地元の歴史について深く学ぶことができました。

矢祭神社

高澤孫左衛門疏水碑

戸塚観音堂
本日は、午前中に大阪万博を見学し、午後は京都に移動して各班ごとに班別自主研修を行いました。
修学旅行も明日が最終日になります。体調管理に気を付け最終日も元気に活動してほしいと思います。









10日、11日の2日間矢祭町内を中心に18の事業所の皆様のご協力をいただき、職場体験学習を実施しました。
2日間を通して、仕事の楽しさや大変さを学ぶことができ、社会の一員としての自覚と責任を感じることができました。お忙しい中、生徒たちのために貴重な機会を提供していただいた事業所の皆様、ありがとうございました。


















3学年は本日より、関西方面へ2泊3日の修学旅行へ出発しました。
本日は、飛行機で移動後、USJを満喫しています。
各グループごとに分かれハリー・ポッターやマリオなどさまざまなエリア回りながら楽しんでいるようです。
明日は、大阪万博を見学した後、京都での班別自主研修になります。



※修学旅行中の生徒の様子につきましては、本日のマチコミのURLよりご覧ください。
1学年は仙台市へ学習旅行を実施しました。
学習旅行の目標は、班のみんなと協力して、仙台市の『歴史』『文化』などをたくさん学ぼう!ということで、全員が仙台市の歴史や文化に触れながら充実した学習旅行にすることができました。


9月5日(金)は、技能教科(音楽、美術、保体、技術・家庭)のテストを実施しました。
どの生徒も真剣に取り組んでいました。





昼はカレーを美味しくいただきました。



来週の予定をお知らせいたします。
8日(月) 6校時
9日(火) 6校時
3学年時間調整(13:20下校)
10日(水)
1学年(学習旅行)
2学年(職場体験 ~11日)
3学年(修学旅行 ~12日)
11日(木) 5校時
1学年(通常授業、弁当持参)
2学年(職場体験)
3学年(修学旅行 ~12日)
SSW来校
12(金) 5校時 給食あり
歴史教育(1学年)
修学旅行(3学年)
来週は、学年ごとの行事があります。事前準備をしっかりとし、充実した活動となるようにしましょう
9月3日(水)、県南駅伝大会が玉川村で開催され、矢祭中学校が大活躍しました。
女子は、初優勝を果たしました。
1区 斉藤 華恋

2区 塩田 珠愛


3区 鈴木 亜海

4区 緑川 朋(区間賞)

5区 金澤 璃奈 (区間賞)

男子も5位入賞を果たし、県大会の出場権を獲得しました。
1区 冨永 颯史

2区 斉藤 伶穏

3区 武居 武蔵

4区 緑川 宗佑

5区 本田 瑛士 (区間賞)

6区 窪谷 匡紘

特設駅伝部の部員みんなで頑張ってきた成果です。
おめでとうございます!
県大会も頑張っていきましょう!

来週の予定をお知らせいたします。
1(月) 6校時
2日(火) 5校時 14:40下校
定期テスト前部活動なし
SC来校
3日(水) 5校時 14:40下校
定期テスト前部活動なし
県南駅伝大会
4日(木) 6校時 15:40下校
定期テスト前部活動なし
SSW来校
5(金) 5校時 14:40下校
前期実技テスト
部活動なし
来週より、9月となります。まだまだ、残暑厳しい時期ですが、体調管理に気をつけて生活しましょう。
9月1日の「防災の日」を前にして、矢祭中学校で非常食体験給食を実施しました。
メニューは、救給カレー、ナン、ライスクッキー、水です。
今日も地震がありましたが、「備えあれば憂いなし」、各自、有事への備えをしておきましょう。
非常食も美味しかったです。




8月27日(水)、矢吹町文化センターにおいて「東西しらかわ英語弁論大会」が開催されました。
矢祭中学校から2名の生徒が参加しました。
2人とも創作の部に出場し、堂々と発表しました。



8月25日(月)にスタートした2学期も3日目となりました。
早速、昨日、26日(火)には、3年生の実力テストが行われました。
1,2年生も集中して、授業に取り組んでいます。
2学期も充実した学校生かとなるように、頑張っていきましょう!






8月25日(月)、2学期がスタートしました。
始業式では、3名の生徒が代表で「夏休みの反省と2学期に抱負」について発表しました。





式後、英語弁論大会と駅伝大会の壮行会を行いました。



2学期も充実した学校生活となるよう、頑張っていきましょう!
来週の予定をお知らせいたします。
25日(月) 3校時 給食なし 11時下校
2学期始業式、壮行会(英語弁論・駅伝大会)
26日(火) 6校時
実力テスト(3年)
SC来校
27日(水) 5校時 部活動なし 14:35下校
東西しらかわ英語弁論大会
駅伝大会試走
28日(木) 6校時
SSW来校
29日(金) 5校時
非常食給食、全校集会
来週より、2学期がスタートします。スムーズにスタートでいるように準備をしておきましょう。
7月18日(金)、72日間の1学期を無事終えることができました。
終業式では、各学年代表生徒が立派に作文の発表を行いました。
夏休み期間中も勉強や部活動にしっかりと取り組み、充実した夏休みとなることを願います。




7月16日(水)矢祭町ICT支援員の佐藤裕先生にお越しいただき、「情報モラル教室」を実施しました。学年ごとに実施し、情報の信憑性、ネットやSNSの危険性などについて、実例を交えながら学びました。この学びをこれからに生かしてほしいと思います。




7月15日(火)、税理士の金澤博信さんにお越しいただき、3年生を対象にした租税教室を実施しました。
3年生では、社会科の公民分野で今後、税金については学習しますが、税金の種類や必要性、使い道などを学習しました。また、実際に1億円と同じ大きさと重さのお札の束をもって1億円を体感しました。





来週の予定をお知らせいたします。
14日(月) 6校時
15日(火) 6校時
実力テスト(1,2年)、租税教室(3年)
SC来校
16日(水) 5校時 部活動なし 14:35下校
情報モラル教室(全学年)
ビブリオバトル予選会
17日(木) 6校時
愛校作業、ワックスがけ
SSW来校
18日(金) 3校時 部活動なし 11:00下校
1学期も残り1週間となりました。
“終わり良ければすべてよし”1学期をしっかりと締めくくりましょう!
来週の予定をお知らせいたします。
7日(月) 6校時
高校説明会(3年生)
8日(火) 6校時
人権教室(2年生)
SC来校
9日(水) 4校時 部活動なし 13:20下校
計画訪問
10日(木) 6校時
薬物乱用防止教室(3年生)
SSW来校
11日(金) 5校時 部活動終了16:30
1学期も残り2週間となりました。暑い時期となってきましたが、集中して、学習、部活動等に取り組み、1学期を締めくくりましょう!
今日は、3年生の実力テストを実施しました。
各自の進路実現に向けて、それぞれ真剣に取り組んでいました。


来週の予定 (6月30日(月)~7月4日(金))
来週の予定をお知らせいたします。
30日(月) 6校時
県中体連壮行会(陸上、水泳、ソフトテニス)
7月1日(火) 6校時
漢字力テスト
SC来校
2日(水) 5校時 部活動なし
県陸上大会
3日(木) 6校時
県陸上大会
絵本作り教室(1年)
SSW来校
4日(金) 5校時 部活動終了16:30
県陸上大会
漢字検定
来週から7月になります。1学期も残りわずかとなりました。暑い時期となってきましたが、集中して、学習、部活動等に取り組んでいきましょう!
ブリティッシュヒルズ体験学習
1日目午後のレッスンの様子です!






どの生徒も積極的に英語を使い、楽しんで活動しています!
6月26・27日(木・金)は、2年生において、1泊2日のブリティッシュヒルズ体験学習を実施しています。
まずは、1日目の午前の様子をお伝えします。
8:20 学校にて出発式

11:00 ブリティッシュヒルズ到着

11:10 チェックイン



ランチ 12:00

エントランスの前で、集合写真


午後のレッスンも楽しく、活動しよう!
1年生に引き続き、スクールカウンセラーの中島蒼先生に、6月17日(火)に3年生を対象に、6月24日(火)に2年生を対象に、SOSの出し方講座を実施していただきました。
ペアワークなどを行って、悩みを抱え込みすぎず、相談することも大切だということを実感しました。





6月20日(金) 1学期末テストを実施しました。
国語、数学、英語、理科、社会の5教科で行いました。
1年生にとって始めての定期テストでしたが、どの生徒も真剣に取り組んでいました。





6月19日(木)、矢祭町教育委員会の教育委員さんが学校を訪問されました。
校長からの学校経営の方針を説明したあと、授業見学をしていただきました。
今後も矢祭中学校の学校教育へのご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします。


6月18日(水)スインピア矢祭にて、県南中体連水泳大会が開催されました。
矢祭中からも4名の生徒が参加し、参加したすべての種目で入賞し、県大会への出場権を獲得しました。
また、女子は3名の出場でしたが、総合で3位となり、素晴らしい成績を収めました。
子ども達の頑張りに拍手をおくります!
県大会でも頑張ってください!

矢祭中学校に3名の教育実習生が来ました。
6月16日(月)~7月4日(金)までの3週間の期間となります。

中学生にとって、身近な先輩の姿からいろいろなことを学ぶとともに、
教育実習生にとっても、今後の人生において良き経験となるようにしたいと思います。
今週は、県南中体連総合大会が開催され、子ども達の頑張る姿をたくさん見ることができ、うれしく思いました。
これからも矢祭中の生徒のみんなが生き生きと活動する姿を楽しみにしています。
それでは、来週の予定をお知らせいたします。
16日(月) 6校時
教育実習開始(~7/4まで)
17日(火) 6校時 15:45下校
テスト前部活動なし
SC来校、SOSの出し方講座(3年)
18日(水) 5校時 14:35下校
テスト前部活動なし
県南中体連水泳大会
19日(木) 6校時 15:45下校
テスト前部活動なし
20日(金) 5校時 14:45下校
1学期期末テスト
職員会議のため部活動なし
来週もどうぞよろしくお願いいたします。
6月12日(木)は、昨日、雨のため順延となったソフトテニス競技を実施しました。
女子個人で優勝と3位、男子個人でベスト8に進出し、県大会出場権を獲得しました。
おめでとうございます。


6月11日(水)、県南中体連総合大会の第2日目が開催されました。
今日は、サッカー部、卓球部、剣道部が試合に臨みました。
サッカー部は第3位、卓球部は、女子団体で第3位入賞を果たしました。
おめでとうございます!






6月10日(火)県南中体連総合大会第1日目が、県南各地で開催されました。
矢祭中生も剣道部、卓球部、ソフトテニス部(男子・女子)、サッカー部、バスケットボール部の生徒が参加しました。
その中で、女子ソフトテニス部が団体で優勝しました。






明日も引き続き大会が開催されます。
来週の予定をお知らせいたします。
9日(月) 4校時 下校14:00 部活動終了 16:00
10日(火) 3校時 下校11:30
県南中体連総合大会(1日目)
11日(水) 3校時 下校11:30
県南中体連総合大会(2日目)
12日(木) 6校時
県南中体連総合大会(予備日)
13日(金) 5校時 部活動終了 16:30
生徒会専門委員会
来週もどうぞよろしくお願いいたします。
6月4日(水)に、6月10・11日(火・水)に行われる県南中体連総合大会及び6月18日(水)に行われる県南中体連水泳大会の選手壮行会を行いました。
各部の部長が選手の紹介、大会の抱負を述べました。
また、応援団を中心に選手を激励しました。
大会での活躍を期待しています。
ガンバレ! 矢祭中!
ファイトー! オゥー!!










矢祭中の生徒は、今週も勉強に部活動に一生懸命取り組みました。






来週の予定 (6月2日(月)~6日(金))
来週の予定をお知らせいたします。
2日(月) 6校時
衣替え、QUテスト
3日(火) 6校時
4日(水) 5校時 部活動なし 14:45下校
県南中体連総合大会・水泳大会壮行会
卒業アルバム写真撮影(3年生)
5日(木) 6校時
SSW来校
6日(金) 5校時 部活動終了 16:30
来週もどうぞよろしくお願いいたします。
5月27日(火)、SCの中島先生と養護教諭の大戸先生による「SOSの出し方講座」を1年生を対象に実施しました。
・ 自分のSOSのサインに気づき、誰かに相談できるようにすること
・ 友達から相談された時の受け止め方
などを学びました。






来週の予定をお知らせいたします。
26日(月) 6校時
27日(火) 6校時
スクールカウンセラー来校、SOSの出し方講座(1年)
キャラバンカー来校
28日(水) 5校時 部活動なし 14:25下校
29日(木) 5校時 部活動終了 18:00
SSW来校、全校集会(表彰)
30日(金) 6校時 部活動終了 18:00
心電図・貧血検査・尿検査
来週もどうぞよろしくお願いいたします。
5月18日(日)矢祭小学校で運動会が開催されました。中学生から22名の生徒がボランティアとして参加し、用具の準備、児童の誘導、アナウンスなどに一生懸命取り組んでいました。








これからも自分のためだけではなく、仲間や学校地域のために、力を尽くせる中学生であってほしいと思います。
5月9日(金)生徒総会を開催しました。
生徒会役員を中心に、生徒会本部、専門委員会、部活動など、今年度の活動について発表しました。
生徒たちからは、積極的に意見、質問が出て、活発な質疑となりました。
自分たちの学校をより良くするために、みんなで真剣に考えました。






早いもので新学期が始まって1か月がたちました。
生徒も勉強に部活動に一生懸命取り組んでいます。
5月1日(木)には、「ふくしま学力調査」を1,2年生で実施しました。



また、5月1日(木)に特設陸上部が白河陸上競技場での練習を実施しました。
5月14日(水)の県南陸上大会に向けて、練習を頑張っています。





今週も1週間頑張りました。
それでは
来週の予定をお知らせいたします。
5日(月) こどもの日
6日(火) 振替休日
7日(水) 5校時 部活動なし
「メディアコントロールディ・家読の日」
8日(木) 6校時
SSW来校
9日(金) 5校時 部活動終了16:30
生徒総会
来週もどうぞよろしくお願いいたします。
今週は、部活動結成式があり、1年生も正式部員としての活動が始まりました。





今後、充実した活動となるようにがんばっていきましょう!
来週の予定 (4月28日(月)~5月2日(金))
来週の予定をお知らせいたします。
28日(月) 6校時
応援団結成
29日(火) 昭和の日
30日(水) 5校時 部活動なし
「メディアコントロールディ・家読の日」
5月1日(木) 5校時
ふくしま学力調査(1,2年、国語・数学)
特設陸上部競技場練習
5月2日(金) 5校時 部活動終了16:30
なお、明日は、授業参観、PTA総会、学年懇談会がありますので、よろしくお願いいたします。
今年度も「手のひらの会」の皆様にお越しいただき、読み聞かせを実施いたします。
4月18日(金)に第1回を実施しました。年間20回実施の予定です。




読書活動の推進のためにどうぞよろしくお願いいたします。
新年度が始まって、2週間ほどが過ぎようとしています。
授業も始まり、生徒たちは真剣に授業に取り組んだり、元気に活動したりしています。




それでは、来週の予定をお知らせいたします。
21日(月) 6校時
部活動終了 1年生17:00、2,3年生18:00
22日(火) 6校時
部活動結成式
23日(水) 5校時 部活動なし
生徒会総会要項審議(5校時)
「メディアコントロールディ・家読の日」
24日(木) 6校時
歯科検診、SSW来校
25日(金) 5校時 部活動なし 14:20下校
授業参観(5校時)、PTA総会、学年懇談会
来週もどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月14日(月)5、6校時に中学3年生において、全国学力調査の理科を実施しました。
今年度より、CBT(タブレットでオンラインで解答)方式での実施となりました。
全員、タブレットでの解答をスムーズに行っていました。
なお、国語と数学に関しては、例年通りテスト用紙での解答で4月17日(木)に実施します。



4月9日(水)避難訓練を実施しました。
棚倉消防署矢祭分署の方々にお越しいただき、講話や消火器の使用に関しての指導をしていただきました。
みんな真剣に取り組んでいました。
中学生として「共助」の精神を身につけ、有事においても冷静に判断、行動できる、地域を支える力を身につけてほしいと思います。



生徒代表お礼の言葉

4月9日(水)対面式が行われました。
新1年生に矢祭中学校の学校生活のきまりや生徒会活動、部活動について、2,3年生が説明しました。それぞれ、デジタル資料を活用しながら、趣向を凝らした発表を行っていました。1年生も真剣に先輩方の発表を見ていました。
生徒会役員による説明

専門委員会の説明

部活動の説明








新入生決意の言葉

4月8日(火)、今年度最初の給食がありました。
献立は、「ゆかりごはん、お花のみそ汁、とり肉の照り焼き、よろこんぶ和え、牛乳、いちごクレープ」でした。1年生も中学校での最初の給食を美味しく頂きました。




なお、矢祭町では児童生徒の給食は無償となっております。
4月7日(月)入学式が行われ、男子13名、女子19名、計32名の新入生を迎えることができました。


生徒代表歓迎の言葉 髙信治仁くん

新入生代表誓いの言葉 菊池美月さん

本日の1校時に令和6年度の修了式を実施しました。
修了式の前に賞状の披露を行いました。
今回は、県下音楽祭第3部創作、大子マラソン、県Sリーグ
決勝大会の表彰です。個人的に第2回実用英語検定の合格者
5級4名、4級4名、準2級3名に、合格認定書が授与されて
います。

続いて、修了証書をそれぞれの学年の代表生徒に渡しました。
2年生は、菊池颯太くんです。

1年生は、本田瑛士くんです。2人とも立派な振る舞いでした。

最後に、3学期の振り返りと次年度の抱負を代表生徒が発表しま
した。1年生は、檜山遥希くんです。

2年生は、戸田紗弥加さんです。

二人とも明確に自分の考えを述べ、次年度への成長の期待を膨
らませる内容でした。1,2年生は、この1年間それぞれの目標
を達成すべく頑張りました。次年度もそれぞれが設定する目標の
達成に向けて、学習に部活動に根気強く取り組んでほしいと思い
ます。
今週は、18日(火)に1年生が19日(水)に2年生が体育館で
学年レクリェーションを行いました。それぞれの学年で
学級委員が中心になって、企画・運営を執り行いました。
1年生は、新聞タワーを作ったり、「私は誰でしょう」
クイズを行ったりして、協力して楽しく活動していました。





2年生は、ウォーミングアップにフリースビードッジボール、
的に紙飛行機を着陸させるゲーム、学年の先生方のクイズ、
最後にじゃんけん列車と盛りだくさんの内容で、1年生同様に
協力して楽しく活動していました。





多くの経験をし、成長してきた1,2年生の皆さん、今年度、
よく頑張りました。引き続き、それぞれの次のステージでの
目標達成に向けて、頑張りましょう。
今学期も残り1週間になります。5校時の際は部活動は
16時30分までです。よろしくお願いいたします。
17日(月)5校時
18日(火)5校時
学年レクリェーション(1年生)
PTA監査(18:30)・企画委員会(19:00)
19日(水)5校時 部活動なし
学年レクリェーション(2年生)
⑤校時 愛校清掃
メディアコントロールデー・家読の日
20日(祝)春分の日
21日(金)2校時 部活動なし
①校時 修了式 ②校時 学級活動
10:15臨時バス運行
令和7年度行事予定 配信予定
来週もどうぞよろしくお願い致します。
本日の3,4校時に3年生から下級生に進路や
受験に関する体験を伝える時間を設けました。
3年生の学級代表の生徒4人ずつが、3校時に1年生,
4校時に2年生にタブレットやスクリーンを用いて
5分程度で発表しました。


3年生は、自分の失敗談や激励等をわかりやすくまとめて
発表しました。1,2年生は真剣なまなざしで聞き、活発な
質疑応答が繰り広げられました。
3年生はその後、昨日に引き続き、愛校清掃として普段なか
なかできない部分の清掃を行いました。



3年生の皆さん、心のこもった清掃や後輩に対する心遣い
をありがとうございました。
本日の1校時に3年生が「愛町清掃」として町の教育バスの
清掃を実施しました。本校の教育活動では、部活動の送迎や
臨時バスの運行など多くの場面で活用させていただきました。
その感謝の意を込めて、バス2台を3年生全員で清掃しました。
さすが3年生、予定していた時間よりも早くそしてピカピカに
仕上げました。3年生は明日も愛校清掃を行います。




昨日の5校時に会議室で4名の講師をお迎えし、
職業講話を実施しました。進路に関する学習を
進める中で、職業講話は異業種の方々からのお話
を聞き、将来の職業選択や自分を知ることを目的とし
ています。今回は矢祭興産の鈴木秀典様、押田製材所の
押田洋平様、さくら薬局の星正通様、やまつりこども
園の金澤美月様から講話をして頂きました。




1年生はメモを取りながら、集中して話に耳を傾けていました。
講話が終わった後には、活発に質問の手が上がりました。


最後に、増子琉愛さんがお礼の言葉を述べました。

4名の講師の方々におかれましては、お忙しいところ、本校の
1年生のために講話をして頂き、誠にありがとうございました。
今週は、いよいよ卒業式があります。3年生の門出を
厳粛の中でも感動的になるよう準備して参ります。
10日(月)5校時 部活動16:30まで
①②校時 愛町清掃(スクールバスを3年生が感謝を込めて清掃します)
11日(火)5校時 部活動16:30まで
③④校時 3年生の話を聞く会(1,2年生)
⑤校時 愛校作業(3年生)
12日(水)4校時以降卒業式準備 部活動なし
3年生~給食・短学活後(13:20頃)下校
メディアコントロールデー・家読の日
13日(木)卒業証書授与式
給食、部活動なし 1,2年生~12時下校 帰りの臨時バスあり
14日(金)5校時 部活動16:30まで
福島県立高校合格発表
来週もどうぞよろしくお願い致します。
本日の5校時から体育館で、表彰伝達と卒業式の予行
を行いました。

本日の表彰は、剣道の昇段審査、県書きぞめ展、東西しらかわ
スペリングコンテスト、県南ソフトテニスインドア大会、
Navi Cup 2025東日本中学生大会でした。
受賞した生徒の皆さん、おめでとうございました。

続いて善行賞でした。これは地域ボランティア活動に継続して
熱心に取り組んだ生徒を表彰するものです。今年度は、3年生の
近内玲奈さんと下重結愛さんが受賞しました。
おめでとうございました。


本日の卒業式予行は、本番と同様に進み、生徒たちも緊張感の
ある中で集中して臨んでいました。当日の卒業式が素晴らし
くなるよう、心構えや身だしなみを整えていきます。
本日の朝の読書の時間に、3年生にとっては最後の
読み聞かせがてのひらの会の皆さんによって行われ
ました。


終了後に、各学級で感謝の意を伝えました。


本日までの3年生への読み聞かせ、誠にありがとうござ
いました。読み聞かせで育まれた想像力や豊かな感性を
もって次のステージで3年生が頑張ってくれると信じて
います。
徐々に春めいてきましたが、まだまだ朝晩が冷えますので
健康管理には留意させたいところです。福島県立前期選抜が
5日から実施されます。受験する3年生がベストを尽くせる
よう支援して参ります。
3日(月)6校時
⑤⑥校時 卒業式予行
4日(火)6校時
5日(水)5校時 部活動なし
福島県立前期選抜1日目
3年生は3校時後に(11:30頃)下校
実力テスト(1,2年生)1,2年生は給食あり
メディアコントロールデー・家読の日
6日(木)5校時 部活動は16:30まで
福島県立前期選抜2日目
1,2年生は給食 3年生はお弁当
⑤校時 職業講話(1年生)
7日(金)5校時
福島県立前期選抜3日目
給食は全学年あり
読み聞かせ(1年生)
来週もどうぞよろしくお願い致します。
昨日の16時から笠間市立友部第二中学校の生徒3名と
本校の生徒2名がオンライン交流会を実施しました。
今回は2回目で、同じ本を読んでお互いの意見を伝える
方式でした。本校からは谷田部咲希さん(2年)と
佐川希美さん(1年)が参加しました。


町おこし協力隊の大羽さんが進行しながら、「星の王子さま」
についての感想や印象に残った場面などをお互いに伝え合いま
した。本校の2人も自分の考えを堂々と発表し、相手の意見も
しっかりと聞き、尊重していました。
本日は、3年1組のリクエスト献立でした。
ぶたキムチどん、海そうサラダ、ワンタンスープ、ヨーグルトに
牛乳でした。豚肉が多く含まれ、受験に向けて体調を整えることが
できる献立で美味しく頂きました。

2月24日(月)振替休日
25日(火)6校時
⑤校時から卒業式全体練習
26日(水)5校時 部活動なし
メディアコントロールデー・家読の日
27日(木)6校時
茨城県立一般入試
28日(金)5校時
来週もどうぞよろしくお願い致します。
本日は、3年2組のリクエスト給食でした。
ココアあげパン、春雨サラダ、アルファベットスープ
かぼちゃプリンタルトに牛乳でした。

特にココア揚げパンは、一つずつ手作りです。3年生は特に味をかみしめて
美味しく食べました。明日は3年1組のリクエスト献立です。
本日は、町内の児童・生徒の勉学の奨励とスポーツ・文化・学力向上
を図るため高田基金を利用して、個人の功績を称えることを目的とし
た式が町役場で実施されました。
本校からは若鮎大賞に本田大翔くん、準大賞に13名、合わせて14名が
表彰されました。なお、詳細は月末に発行予定の学校だよりに掲載いたします。

最後に受賞者を代表して、本田くんが今後の抱負を述べました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます!

本日は、1,2年生が期末テスト2日目でした。
テスト終了後、全校生徒で卒業式練習を行いました。
さすが3年生、姿勢や態度がが凛としていました。

1,2年生は緊張しながらも、3年生のためにできることを一生懸命
に行いました。

入退場の練習を数回行いました。

最後に式歌の練習を行いました。3年生も1,2年生も真剣に歌って
いました。当日には感動的な式歌になるよう練習を重ねていきます。

先日、保護者の皆様におかれましては授業参観、学年保護者会、PTA企画
委員会に参加して頂き、ありがとうございました。今年度最後そして3年生
の保護者の方々にとっては最後の授業参観となりました。生徒の成長ぶり
を垣間見ることができたかと思います。以下はそれぞれの学級での様子です。






17日(月)5校時 部活動なし
3学期末テスト1日目(1,2年)
18日(火)5校時 部活動なし
3学期末テスト2日目(1,2年)
⑤校時 卒業式全体練習
19日(水)5校時 部活動なし
メディアコントロールデー・家読の日
20日(木)6校時
21日(金)5校時 部活動なし
職員会議
来週もどうぞよろしくお願い致します。
HPの更新により連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
10日(月)6校時
11日(祝)建国記念日
12日(水)5校時 テスト期間部活動なし(~19日水)
⑤校時 授業参観 学年保護者会 PTA企画委員会
メディアコントロールデー・家読の日
13日(木)6校時 部活動なし
14日(金)5校時 部活動なし
来週もどうぞよろしくお願い致します。
保護者の皆様におかれましては、昨日
の授業参観と学年保護者会、PTA運営
委員会に参集して頂き、誠にありがと
うございました。生徒達の成長した様
子をご覧いただけたかと思います。
次回は、2月12日(水)となります。
今年度最後の授業参観ですので、ご都
合がよろしければお越しください。
3年1組、保健体育の授業の様子です。

3年2組、国語の授業の様子です。

9日(月)6校時
困りごと調査
合格祈願米贈呈式(15:30校長室)
10日(火)6校時
ライト早目点灯運動(15:50生徒会、生活安全委員)
11日(水)5校時 部活動なし
メディアコントロールデー・家読の日
12日(木)6校時
13日(金)5校時 部活動なし(職員の会議のため)
来週もどうぞよろしくお願い致します。