日誌 矢祭小だより

凧たこあがれ!天まであがれ!

2025年11月21日 11時54分

 今日は、1年生が凧作りと凧あげに挑戦しました。「常陸凧の会」のみなさんにお越しいただいて、オリジナルの凧に子どたちは思い思いの絵を描き、世界にたった1つの凧を作りました。そして、澄み切った青空高くに凧をあげることができました。初めて凧あげをする子も多く、貴重な体験をすることができました。常陸凧の会の皆様、子どもたちが大変お世話になりありがとうございました。

IMG_4785IMG_4793IMG_4812IMG_4813IMG_4816IMG_4824

命を守る避難訓練!

2025年11月14日 13時13分

 今日のお昼に避難訓練(地震発生→火災)を行いました。清掃開始時に予告をせずに実施した避難訓練でしたが、子どもたちは清掃班ごとに落ち着いて校庭へ避難することができました。「どんなときでも、しっかりと放送を聞いて、落ち着いて行動する」ことの大切さを改めて学び直しをすることができました。この機会に、ご家庭でも防災について話題にしてみてください。

【身を守りながら放送を聞く子どもたち】

IMG_3729

【落ち着いて避難する子どもたち】

IMG_3731IMG_3730

愛情弁当 ありがとう!

2025年11月13日 12時01分

 昨日と今日の2日間は、マラソン記録会(当日・予備日)対応のためお弁当持参日でした。子どもたちは、たっくさんの愛情が詰まったお弁当をにこにこの笑顔で頬張っていました。普段の給食も大好きですが、お家の方が想いを込めて作ってくれるお弁当は、子どもたちにとって何よりのご褒美のようです。早起きしてお弁当づくりをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【嬉しそうにお弁当を頬張る1年生】

DSCN4467DSCN4470DSCN4469DSCN4468DSCN4465

矢祭のがんばる心全開!マラソン記録会!

2025年11月12日 11時34分

 今日は、体育の一大行事「マラソン記録会」が行なわれました。低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1400mの距離を子どもたちは力の限り駆け抜けました。大切なことは、”記録”ではなく「最後までがんがる心」を持ち続けて走ること。子どもたちは、たくさんの声援を受けながら、練習で鍛えたがんばる心を発揮することができました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。

DSCN4405DSCN4412DSCN4423DSCN4430DSCN4438DSCN4447

思いを伝える青少年の主張大会

2025年11月11日 12時11分

 8日(日)ユーパル矢祭にて「第41回青少年の主張矢祭大会」が行われ、本校から高学年の代表児童4名が参加しました。会場にいらしたたくさんの地域の方々に、自分の経験やそこから学び取ったこと、そこから思いを深めた自分の決意などを堂々と主張することができました。今回の経験が大きな自信にもつながったことと思います。さらには、先輩である中学生や高校生の主張を聞き、思いにふれることができたこともとてもよい学びの機会になったことと思います。

DSCN4241DSCN4248DSCN4254DSCN4267