今日は東日本大震災からちょうど14年。当時はまだ生まれていなかった子どもたちへ、お昼の放送でそのことを話し、内堀知事からのメッセージを伝えました。また、下校準備をしている時間帯でしたが、14:46には校内放送により黙祷をささげました。福島に生きる私たちにとって決して忘れてはならない、そして伝え続けなければならない震災のことについて、ぜひご家庭でもお子さんに語り伝えていただければと思います。
今日の2校時目に、通学班会を行い3学期の登校班の振り返りをしてこれからの登下校の仕方について確認しました。また、方部の危険個所も含めて遊び方などについても話し合いました。登下校中や下校後も「自分の命を守る」ことを約束に、安全第一に生活できるように引き続き指導していきますので、ご家庭でも地域やお子さんに合わせた指導を繰り返しお願いします。





今日、東西しらかわ農業協同組合の方が「交通安全を守るための安全傘」贈呈のために来校されました。地域貢献事業の一環として、交通事故防止、防犯、児童の安全を守るために管内の小学校に贈呈されているものです。6年生の代表児童が受け取り、安全に登下校できるように気を付けますと感謝の気持ちを伝えました。


