日誌
カテゴリ:今日の出来事
泥んこ関岡っ子
関岡小学校で23年間続いている体験活動。
21日には、全校生で田植えを行いました。
種まきからお世話になっている佐藤様、そして保護者の方にご指導いただきながら、
子ども達は小さな手で夢中で苗を植えていきます。
夢中になりすぎて…
「あ゛----」 ♪グジョ
やってしまいました
今年も全身泥んこを見せてくれる子どももいました!!
シャッターチャンスみんなで笑い、楽しくできました。
学校田の苗はこれからもどんどん大きくなっていくでしょう!
子ども達も、私たちも収穫が今から楽しみです。
お世話になったみなさん、ありがとうございました!!
0
絶滅危惧種!?のはずが…
関岡生き物博物館だよりのお届けです(^-^)
今日はなんとっっっ!!!
『絶滅危惧種』と言われているあの生物を発見!
タガメです!!
プールの巡視に行った体育主任と教頭が元気よく泳いでいるのを見つけました。
きっと子ども達もこの大きさにびっくりするだろうな…
食べ物(エサ)を調べるとさらに驚き!
興味をもって図鑑で調べる子ども達が増えるぞ!!
関岡には絶滅しない自然の豊かさがあります
子ども達と一緒に大切にしていきたい自然です
今日はなんとっっっ!!!
『絶滅危惧種』と言われているあの生物を発見!
タガメです!!
プールの巡視に行った体育主任と教頭が元気よく泳いでいるのを見つけました。
きっと子ども達もこの大きさにびっくりするだろうな…
食べ物(エサ)を調べるとさらに驚き!
興味をもって図鑑で調べる子ども達が増えるぞ!!
関岡には絶滅しない自然の豊かさがあります
子ども達と一緒に大切にしていきたい自然です
0
ハウス見学!!
稲作第三弾!!
庄平さんのお宅へ
稲の様子を見学に行ってきました!!
青々と育った稲たち
※ちなみに子どもたちが植えた稲は右端の6枚ほど・・・
「フサフサしてきもちい~」と
稲をなでているこどもたち。
“こんな広いハウスで稲全体の水やりはどうするんだろう・・・?”
と思ったその時!!
ハウスの両端に沿わせた黒いホースが
ムクムクっと大きくなり
そこから前や上に向かって
ピューッと水が出てきました!!
画期的な散水方法に
こどもたちはもちろん
引率した私たちも感動しました!!
田植えが楽しみです
庄平さんのお宅へ
稲の様子を見学に行ってきました!!
青々と育った稲たち
※ちなみに子どもたちが植えた稲は右端の6枚ほど・・・
「フサフサしてきもちい~」と
稲をなでているこどもたち。
“こんな広いハウスで稲全体の水やりはどうするんだろう・・・?”
と思ったその時!!
ハウスの両端に沿わせた黒いホースが
ムクムクっと大きくなり
そこから前や上に向かって
ピューッと水が出てきました!!
画期的な散水方法に
こどもたちはもちろん
引率した私たちも感動しました!!
田植えが楽しみです
0
運動会へ向かって!!練習スタート!!
18日(土)に行われる運動会へ向けて練習が始まりました!!
今日の練習は・・・
◇全校リレー
◇紅白玉入れ
◇全校綱引き の3種目です
初めての全体練習でしたが
みんなで元気よく声を出す姿
上学年が下学年に
やさしく教える姿が見られ
心がほっこりしました。
運動会まで練習できる日数は限られていますが
ケガなく 楽しい運動会ができるよう 子どもたちを応援したいですね
0
規格外!?
職員から
「おっきいテントウムシがいる!!」と一報が入り
テントウムシがいるという3階へ
階段の壁の上の方で・・・
ナニカガウゴイテイル・・・
大きさ・・・伝わりますでしょうか??
普段目にするテントウムシの2倍くらいの大きさでした!!
さっそくネットで検索!!
『ナミテントウ』という種類らしい。
斑点がハートみたいでかわいいテントウムシでした
0
電熱温床機
稲作第二弾!!
庄平さんのお宅に苗の様子を見学に行ってきました。
↑ この機械 なんだかわかりますか?
タイトルにもある『電熱温床機』です。
機械の中を25℃から30℃に保ち,苗の生育を促進する機械です。
19日に種まきをして5日間でこんなに大きく育っていました!!
子どもたちは興味津々!!
「どうして温床機の中の苗は白いのに,田植えをするときの苗は
緑色なんですか?」と庄平さんに質問していました。
イイ質問ですね
GW明けには,緑色の苗に出会えそうです!!
0
大好きな図工で…
今日、3・4年生は図工の授業がありました。
『長ーーーーーーーい紙、つくって』という題材でした。
9人の子ども達が夢中になっているのが、新聞紙切り。
新聞紙を細長くするために、試行錯誤しながらはさみでチョキチョキ!!
友達と協力する子、切り方を工夫する子…。どんどんどんどん…。
それぞれが楽しみながら、あっという間に時間は過ぎていきました。
つくった後は、やっぱり「貼ってみたい!ぶらさげたい!」この気持ちで全員一致。
出来上がりは…
みんなでつくった新聞階段!満足の笑顔です♪♪♪
0
学びました!
今日は、放射線出前授業がありました。
幸先生にとても分かりやすく教えていただき、充実した時間を過ごすことができました。
特に、写真に見られるように『放射線の飛跡を見る』実験は夢中!!
45分間たっぷりクイズ形式で楽しく学ぶことができました。
幸先生、本当にありがとうございました♡♡♡
0
きれいにします!
今日は、学級清掃がありました。
3・4年生5人はいつも床を丁寧にぞう巾がけしています。
すき間を作らないように…。
床を触る左手が冷たくても…。
教室さん、いつもありがとう!!
感謝をこめて掃除しまーす!!
3・4年生5人はいつも床を丁寧にぞう巾がけしています。
すき間を作らないように…。
床を触る左手が冷たくても…。
教室さん、いつもありがとう!!
感謝をこめて掃除しまーす!!
0
初の木版画・3・4年生!!
今日の図工の時間に完成した作品がこちら★
3・4年生にとって木版画は初めて。けがをしない
ように気をつけながら、彫刻刀で彫る彫る…♪♪♪
そして、インクをつけてばれんでぐるぐる…♪♪♪
版木からはがして、絵の具で裏から色づけ!!
図工が大好きな5人。色とりどりのきれいな花が
咲きました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
4
8
4
7