日誌
2014年3月の記事一覧
離任式・離別式
今年度の人事異動により、本校では4名の先生方がご栄転・ご退職となりました。そのため、本日職員との離任式および児童との離別式を行いました。関岡小のためにご活躍された先生方、本当にありがとうございました。
0
みんなで教室移動
次年度の準備のための荷物の移動と今年度お世話になった教室の清掃をみんなで行いました。
卒業生以外の1年生から5年生全員が登校し、先生達と一緒に汗を流してくれました。
卒業生以外の1年生から5年生全員が登校し、先生達と一緒に汗を流してくれました。
0
みんなで祝福!おめでとう
5名の卒業生にみんなで祝福しました。在校生はもちろん、保護者の方も、そして教職員一同も、心からみなさんの卒業をお祝い申し上げます。おめでとうございます。
0
おめでとう!!
第60回卒業証書授与式が
あたたかな雰囲気の中執り行われました。
6年生のみなさん,保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます。
たくさんの笑顔に送られての卒業式になりましたね。
あたたかな雰囲気の中執り行われました。
6年生のみなさん,保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます。
たくさんの笑顔に送られての卒業式になりましたね。
0
第60回卒業証書授与式
古張教育長はじめ多数の来賓の臨席のもと、第60回卒業証書授与式を挙行いたしました。5名の卒業生が学舎をあとに、在校生に見送られて卒業していきました。中学校での活躍を確信しています。本当におめでとうございました。
0
みんなに拍手!!
朝の健康観察が終わりました。
24名全員出席!
みんな元気に
平成25年度 修了式・卒業式を迎えることができました。
ありがとうございました。
0
明日は第60回卒業証書授与式
明日の卒業式の準備が整いました。6年生は最後の登校日になります。6年間1210日の小学校生活の思い出を胸に、また在校生は感謝の気持ちをもって、卒業生を送り出したいと思います。
0
納税推進に関する「標語」コンクール表彰式
昨日、納税推進に関する「標語」コンクールの表彰式を校長室で行いました。入選した標語は「税金を 納めて安心 明るい未来」で、矢祭町納税貯蓄組合連合会より賞状をいただきました。ありがとうございます。
0
芳葉賞表彰式
昨日芳葉賞の授賞式を行いました。学習部門、学芸部門、運動部門、皆勤賞部門、善行部門の5つから、校内基準をクリアーした児童に渡されます。みなさん、毅然とした態度で臨み、受賞を喜びました。おめでとうございます。
0
卒業生との会食会②
本日も卒業生との会食を行いました。普段は検食も兼ねているため一人で食べておりますが、やはり食事はにぎやかな方がおいしいです。会食して卒業生に共通していたことは、みなさん家族の一員として、きちんとお手伝いを毎日していることでした。すばらしいことです。自分の仕事として役割を務めていました。
0
まだまだ・・・気を抜けません。
やまつり幼稚園でインフルエンザの流行がみられ
今週いっぱい休園の措置がとられます。
こども園にごきょうだいが通園されているご家庭もいらっしゃいます。
今日を含めて今年度も残り4日
インフルエンザにかかる児童が出ることなく
今年度も終わりたいと思いますが
こればかりはわかりません。
学校でもしっかりと
手洗い・うがい・お茶うがい・消毒 を継続指導してまいります。
ご家庭で
声かけをしていただけるだけでも十分ありがたいですが
ぜひ一緒に手洗いうがいを実践していただければ
なお一層の予防になることと思います。
よろしくお願いいたします。
0
卒業生との会食会①
卒業生と校長が会食をしながら、学校生活の様子を振り返りました。やや緊張気味の卒業生でしたが、話しているうちにリラックス。いつもの元気な6年生になりました。
0
校庭もきれいに!
卒業式を来週にひかえて、校務員の増子武久様のご協力により、校庭をきれいに整地していただきました。日曜日の区民の皆様による環境整備作業を終え、そして校庭の環境も整いました。ありがとうございました。
0
みんなで力を合わせて
今日の清掃は階段を中心にみんなで協力しながら行いました。力を入れて、しっかりと床磨きを行いました。ピカピカになった床を見て満足そうでした。自分達で使った校舎はいつまでもきれいにしていきたいです。
0
お世話になった校舎へ
卒業生がお世話になった校舎へ恩返しということで、奉仕作業を行いました。体育館のドアのペンキがはがれているため、新たに塗り直してくれました。ありがとうございました。
0
卒業式予行
来週の20日に行われる卒業式。その予行を本日の3・4校時に実施しました。今年の卒業生は5名おり、昨年と同じ卒業生の人数です。予行といえども本番と同じく緊張感をもって望みました。当日も在校生が感謝の気持ちをもって、卒業生も最後の小学校生活を立派におくってもらいたいと思います。
0
新班長で朝の集団登校
通学班の班長引き継ぎ会を先日行いました。新班長さんはまだ旧班長さんが卒業しないうちに、実際にいろいろと教えてもらうことがたくさんあります。見習う期間として、現在新班長さんで登校し、安全な登下校の仕方を学んでおります。
0
おうちのかたへ
東日本大震災から3年を迎えました。
学習の手 作業の手 仕事の手をとめ
学校のあらゆる場所から黙祷を捧げました。
今日は,震災関連の映像を目にすることも多いと思います。
伝えなければならないこと
忘れてはいけないこと
ですが
震災の映像を目にすることで,震災のことを思い出し
恐怖を感じたり,落ち着きがなくなったりするお子さんがいるかもしれません。
もし,そのようなことがあった場合には,
手を握る,頭をなでる,抱きしめる,抱きしめる,一緒に寝る などして
身体的接触を通して不安感を少しでも取り除いてあげると,
お子さんも落ち着くことと思います。
何かありましたら,どんなことでも結構ですので,
遠慮なく学校へご連絡ください。
0
東日本大震災三周年追悼
本校でも朝から半旗掲揚を行うと共に、午後2時46分に各教室にて全校生が黙とうを捧げて、哀悼の意を表しました。
0
TV会議交流授業
本日2校時目に内川小学校の低学年と本校の低学年でTV会議システムを使って交流授業を行いました。お互いの校歌を歌い合い、学校行事等を紹介してくれました。
0
春のあしあとが
特別教室にプランターを置いて、外の寒さから守っていた植物が着実に生長しています。つぼみをふくらませ、春を間近に感じさせています。
0
平成25年度若鮎チャレンジサポート事業表彰式
7日の午後に町役場で若鮎チャレンジサポート事業表彰式が行われました。本校からは3名の児童が受賞し、古張允町長より賞状をいただきました。おめでとうございます。
0
第3回環境整備作業ありがとうございました
9日の午前7時より第3回環境整備作業を行いました。早朝よりお集まりくださりありがとうございました。今回は中方部の皆様のご協力をいただきました。卒業式に向けて、立派に環境が整いました。
0
通学班新班長さんよろしく!
次年度の通学班の話し合いが行われ、班長さんの引き継ぎを行いました。新班長さんは交通事故に気をつけて安全に登下校ができるように、また下級生の世話をしっかりお願いします。
0
ありがとうのおくりもの
1~5年生ひとりひとりが
6年生への感謝の気持ちを込めて
準備をしてきた『6年生を送る会』
~ありがとうのおくりもの 6年生との絆はいつまでも~
この言葉を胸に,下級生ひとりひとりの6年生への感謝の気持ちが
きゅーーーーーっと詰まった会になりました。
卒業までもう少し・・・
6年生との思い出をもっともっと
つくっていきましょう。
0
感謝!手のひらの会の皆様
昨日は今年度最後の手のひらの会の皆様による読み聞かせを行いました。子ども達が身を乗り出して聞いてくれることに、手のひらの会の皆様からも大変ありがたいお言葉をいただきました。
0
ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト
福島県の民間テレビ局4社の企画による「ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト」に参加しました。震災からまもなく3年、県内の約10万人の小学生全員に自分の笑顔を描いてもらい、一堂に展示することで復興を後押しします。さて、上手に表現できたでしょうか?
0
健康という たからもの
平成25年度も
残すところ・・・12日となってしまいました。
今年度も本校では
インフルエンザ等の感染症による
出席停止者は本日現在0です!!
子どもたちが毎日取り組んでいるお茶うがい
ご家庭での食生活,
家族での声かけ・・・
たくさんのご協力や
子どもたちの高い意識のおかげと感じています。
今年度も残り12日
プレッシャーになってしまうかもしれませんが
インフルエンザ等でお休みを出すことなく
今年度も終えられればうれしいです。
0
第五期「矢祭子ども司書」講座認定式
昨日は土曜日の授業参観およびPTA総会を実施したので繰替休業日でした。日曜日にもったいない図書館にて子ども司書講座認定式が行われました。年間15回の講座を実施して、図書リーダーを育成しています。本校からも2名の児童が受講して見事認定証を授与されました。おめでとうございます。ここで学んだことを学校でも活かしてもらいたいです。
0
第6回わかあゆデー
第6回わかあゆデーに来校していただきありがとうございました。1日入学では新入学児の緊張した表情が印象的でした。授業参観では1年生の道徳の授業に校長がゲストティチャーとして参加しました。お昼はPTA主催の豚汁会食で楽しい時間を過ごさせていただきました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
2
2
9
5