日誌
2014年8月の記事一覧
第3回わかあゆデー後半
わかあゆデー午後からは親子球技大会です。予定ではフットベースボールとドッジボールでしたが、雨天により校庭が使用できず、体育館でのドッジボールだけになりました。子も親も教員もたっぷりと汗を流しました。
0
第3回わかあゆデー前半
今日は第3回わかあゆデーです。午前中は水泳記録会でしたが、天候不順が続いて水温が上がらず、水泳記録会は来週に延期しました。3・4校時の授業参観で全学年道徳の授業と各教科を参観していただきました。
0
2学期もお世話になります。読み聞かせ
手のひらの会の皆様には2学期も大変お世話になります。こんなに集中して本の世界に入り込んでいます。ありがとうございます。なお、明日30日の水泳記録会は9月5日に順延しました。明日は午前中は授業参観、午後は親子球技大会を行います。
0
スポーツ集会
健康委員会が企画したスポーツ集会です。紅白玉を使ったスポーツ玉合戦は、相手を紅白玉で当てながら、相手陣地の旗をうばうゲームです。スリル満点で、みんな本気ムードでしっかり汗をかきました。とっても楽しかったみたいです。先生達も。
0
委員会活動の様子
昨日の児童会委員会活動の様子です。本校には3つの委員会があり、運営委員会、情報委員会、健康委員会がそれぞれ自発的に活動しています。この委員会では水道のまわりをよりきれいにし、水槽の中のよごれを落として、生き物を大切にしています。
0
リス゜ムある生活を!
2学期が始まり、あわただしい毎日でしょうか。今週は規則正しい生活習慣を取り戻すことが生活のめあてです。そのためにも早起きをして、朝食をしっかり食べて、集団登校をして、リズムある学校生活を送りたいです。ご家庭でも体調管理も含めて、今週はお子さんの様子をよく観察していただきたいと思います。
0
全員で第2学期始業式をスタート
7月19日の第1学期終業式で、8月25日は全員で2学期を迎えようとの約束をかわして、本日児童、教職員全員でスタートできました。始業式では校長より、「実りの2学期」と「やまつりっ子宣言の実践」について話しをし、3人の児童による2学期の目標を発表していただきました。その後活躍した児童の賞状伝達を行いました。
0
第2回環境整備作業に感謝申し上げます
昨日は第2回環境整備作業日でした。今回は中方部の皆様にお世話になりました。この時期は除草が大変で、地域の方々が草刈り機持参で参加していただいたことで、とてもきれいになりました。早朝より多数の方にご協力いただきありがとうございました。
0
♪こんな表情で伸び伸び歌いました♪♪
プログラム6藩「みつけよう大切なもの」指揮者渡邉里奈先生、伴奏緑川直子先生のもとで、こんな表情で楽しく歌ってきました。
0
きもちよかった!!
棚倉文化センターのホールに
心をひとつに美しい歌声を響かせてきました♪♪♪
『みつけよう 大切なもの』
心をこめて歌った子どもたちは
「うたって気持ちよかった!!」と話していました。
きっと大切なものを思い浮かべながら心をこめて歌うことができたからではないでしょうか。
会場まで応援に来て下さった保護者の皆様
「頑張ってね」と
子どもたちの背中を押して朝送り出して下さった保護者の皆様
ありがとうございました。
0
最後の練習日
福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会が明日棚倉文化センターで開催されます。本校はプログラム6番で演奏予定時刻は10時05分です。演奏後は閉会式に出て、その後わんぱく広場にて昼食をとります。帰校予定時刻は13時15分です。子どもたちの活躍する姿をぜひご覧頂きたいと思います。
0
暑くたって・・・
子どもたちは
明日の♪音楽祭♪へ向けて
最後の練習に集中して取り組んでいます。
先生方も
2学期へ向けて
スインピアから水中掃除機をお借りして
暑い中,プールのお掃除をしています。
もうすぐはじまる2学期
30日には校内水泳記録会もあります。
夏休みの練習の成果が発揮されることを楽しみにしています!!
0
すいかでスッキリ!
今日から県下小中学校音楽祭に向けての練習が再開しました。休み慣れしていたためになかなか体が重く、声の響きもうまくいきません。発声練習を十分に行い、徐々に声が出るようになってきました。明日は最後の練習日です。学校畑で収穫したすいかを食べて、スッキリした気持ちで明日に備えました。
0
明日から合唱練習が始まります!
夏休みも後半に入り、明日からは合唱の練習が開始されます.20日の本番に向けて、最後の練習になります。久しぶりの学校になりますので、安全に気をつけて登校してください。
0
少年少女防犯スインピアゲーム大会
台風11号の影響が心配されましたが、予定通りに第22回少年少女防犯スインピアゲーム大会が行われました。今年は模範泳法を本校の教員が担当し、バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・クロールをメドレーで泳ぎました。子どもたちは流水プールと屋内25mプールを上手に使い分けながら、楽しい時間を過ごしました。防犯協会矢祭支部の皆様ありがとうございました。
0
ラジオ体操1・2・3
夏休み中の健康増進の1つに朝のラジオ体操があります。実施期間は各子ども会単位で話し合って決めています。早起きをして規則正しい1日をスタートさせるためにも有意義なことですね。
0
少年少女防犯スインピアゲーム大会に向けて
防犯協会矢祭支部主催による第22回少年少女防犯スインピアゲーム大会が10日の午前9時よりスインピアで開催されます。毎年恒例になっておりますが、今年は天気が心配で台風11号の動きが気になります。スインピア使用のルールを守って、上級生は下級生の世話も忘れずに行って楽しい半日を過ごしましょう。
0
学校田防鳥ネットかけ
学校田の稲も順調に生長しており、佐藤庄平様より稲穂を守るためにも防鳥ネットをかけたようがよいとの連絡を受けました。先生方と佐藤庄平様で今朝の7時から、防鳥ネットをかけました。先生方は慣れないためか悪戦苦闘しながらも佐藤様に教えていただき上手にできました。これでひと安心です。
0
夏休みの折り返しです
37日間の夏休みですが、今日で半分が過ぎました。お子さんは安全にかつ健康で過ごされているでしょうか?各教室は先生方がきれいに清掃をして、2学期を迎えられる準備をしています。台風11号の動きが気になりますが、10日の少年少女防犯スインピア大会で会えることを楽しみにしています。
0
蒟蒻芋の鉢栽培
連日の猛暑で、職員室前の花や学校畑の野菜の管理に気をつけています。校長室前のゴーヤもどんどん実をならせています。今年も佐川正一郎様からいただいた蒟蒻芋の鉢栽培、順調に育っています。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
2
2
1
6