日誌
2014年7月の記事一覧
育ち盛りのこどもたち
26日(木)2校時に3・4年生と
「育ちゆくからだとわたし~よりよく育つための生活~」を学習しました。
残念なことに・・・写真を撮り逃しました!!
ので,詳細にお伝えします。
1 朝食の役割を確認する
・体温を上げて動きを活発にする
・脳にエネルギーを与える
・排便をうながす
2 三大栄養素に含まれる食品とその働きを理解する
・あかの仲間(たんぱく質と無機質)
→血や肉,骨や歯をつくるもとになる。
・きいろの仲間(炭水化物や脂肪)
→体を動かす力のもとになる。
・みどりの仲間(ビタミン・無機質)
→体の調子を整え,病気をしない丈夫な体のもとになる。
3 自分で用意できる栄養バランスのとれた朝食を考える
・ワークシートにある食材を使って,個人で1人分の朝ごはんを考えました。
4 バランスのとれた朝食になっているか確かめる。よりよくするために考え直す。
・自分の選んだ食材を健康列車に当てはめ,
食品群に偏りがないか確かめました。また,偏りがある場合には,
不足している食品群から食材を追加しました。
これからどんどん暑くなり,食欲が出ない日もあるかと思います。
夏休みなど時間のあるときでかまいません。
今日の授業で学んだこといかして,
お子さんと朝ごはんについて考える機会を持っていただけたらありがたいです。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
4
8
4
2