日誌
2015年6月の記事一覧
第2回わかあゆデー
6月26日(金)に第2回わかあゆデーが実施されました。授業参観と宿泊活動の説明会、全体懇談会、学級懇談会が行われました。
1,2年生は道徳の授業を見ていただきました。本校では道徳教育の充実を学校経営の重点事項の一つに挙げており、必ず年1回は道徳の授業を保護者の方々にも見ていただいています。緊張した中にも子ども達は元気に発言しており、1学期の成長の様子を見ていただくことができました。
3,4年生は、歯科衛生士の川又さんをゲストティーチャーにお呼びして、養護教諭と担任とのT.Tによる学級活動の授業を行いました。矢祭町と本校の健康課題に挙げられている「う歯」について、正しい歯みがきの仕方やう歯の恐ろしさについて学びを深めることができました。保護者の方といっしょに歯みがきをすることで、お子さんの歯みがきの様子を改めて知ることができ、良い機会になったと話す保護者の方もいらっしゃいました。
5,6年生はビーチバレーの授業です。ボールをつないで相手コートに返す、子ども達の技能の高まりを見ていただくことができました。学習の初めの頃はなかなかうまくレシーブできなかった子も、今ではアンダーハンドレシーブの形も決まり、上手にボールを返すことができるようになりました。
1,2年生は道徳の授業を見ていただきました。本校では道徳教育の充実を学校経営の重点事項の一つに挙げており、必ず年1回は道徳の授業を保護者の方々にも見ていただいています。緊張した中にも子ども達は元気に発言しており、1学期の成長の様子を見ていただくことができました。
3,4年生は、歯科衛生士の川又さんをゲストティーチャーにお呼びして、養護教諭と担任とのT.Tによる学級活動の授業を行いました。矢祭町と本校の健康課題に挙げられている「う歯」について、正しい歯みがきの仕方やう歯の恐ろしさについて学びを深めることができました。保護者の方といっしょに歯みがきをすることで、お子さんの歯みがきの様子を改めて知ることができ、良い機会になったと話す保護者の方もいらっしゃいました。
5,6年生はビーチバレーの授業です。ボールをつないで相手コートに返す、子ども達の技能の高まりを見ていただくことができました。学習の初めの頃はなかなかうまくレシーブできなかった子も、今ではアンダーハンドレシーブの形も決まり、上手にボールを返すことができるようになりました。
0
QRコード
アクセスカウンター
2
6
4
8
8
7